![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家族旅行で悩んでいます。飛行機か車か、6月か9月か、下の子の年齢や距離を考慮してアドバイスをお願いします。
家族旅行についてお力添えをお願い致します
⭐︎夫、私、子供2人(5歳、0歳4ヶ月)現在。
での旅行を考えています。
行き先はまだ未定です。
①上の子が飛行機に乗ったことがなく乗りたがっていて、乗せてあげたいのですが、下の子の年齢を考えると飛行機だと現地に着いてからも電車移動があったり、徒歩移動があったりすると思うので、やはり車の方が良いでしょうか?
飛行機は大変でしょうか?
②上の子が9月に誕生日なのでそれを兼ねて旅行と考えていますが、やはり9月は暑い&運動会の練習などのため、行くのなら9月と6月とどちらがいいと思いますか?
下の子の年齢も、合わせて考えるとみなさんならどちらの月に行きますか?
(下の子は6月では5ヶ月、9月では8ヶ月になります)
③旅行に行く月を6月にしても、9月にしたとしても、やはり下の子がまた小さいと遠出は控えた方がいいですか?
どのくらいの時間(車でも飛行機でも)の距離が許容範囲ですか?
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
よく飛行機や新幹線で実家に帰省しています。
お子さんの成長具合によりますが、赤ちゃんは小さい時の方が移動は楽です!
1歳前後〜は動きたくなったら動きたい〜!となって、ほとんど動けない飛行機はしんどいと思います💦
なので、行かれるならまだ抱っこ紐に収まる5ヵ月の時期の方が良いかなと思いました❗️
日本国内なら移動時間は大丈夫だと思いますよ。
もちろん泣く可能性はありますが💦
![まむまむ(25)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まむまむ(25)
8ヶ月よりかは6ヶ月の時の方が少しは楽かな?て思いました!離乳食問題等も。
どこ行くにしても赤ちゃんいたら大変なのでせっかくなら私なら飛行機にします!!
(うちも今月下の子は飛行機デビュー予定です)
9月と6月だと6月は梅雨もあり天気が安定しないので私なら9月がいいです笑
3番については家庭それぞれだと思いますが、うちは旅行好きなのでしょっちゅう旅行いきます!今月も九州から関西予定です✈️
東京、沖縄、海外行ったことありますが子供達の休息も考えながらのゆったりの旅にはしてます!!
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
ハワイや沖縄に旅行に行った時、2人兄弟で、小さい赤ちゃんも連れてる家族もいっぱいいたので、
気合いさえあればどうにでもなりますよ!
行きたいところで考えれば良いと思います。
離乳食が楽な方が荷物少なくて良いと思います。6月で!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
①電車移動、徒歩移動は下のお子さんが…ってよりは我々親が荷物抱えて子供抱えてなので大変かと思います。我が家は飛行機の旅行は大抵レンタカーを現地で借りてます💦
航空会社勤務の私からすると是非飛行機に乗せてあげてほしいです😊❤️
②子供が5ヶ月の方がわたしは旅行楽でした!ミルクだと消毒や粉ミルク哺乳瓶持ち物は多いですが。。寝てくれる時間もまだ多いですしじっとしていられないってこともほとんど無いので!
個人的には梅雨明け6月派です。9月だと台風シーズンなので結構天気予報に敏感になりますし😮💨💦
③子供2人いますが上の子は生後6ヶ月で沖縄、下の子は生後4ヶ月で沖縄デビューしてます。(飛行機乗り継ぎ有りトータル4時間ほどのフライト時間)
新生児とまた違いますし、、控えなくても良いと私は思ってます!新しい場所だとキョロキョロ興味津々ですし。
子供がってよりは親の我々がとりあえず疲れるのでその辺りは覚悟は必要ですが💦
![何とか頑張ってるママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
何とか頑張ってるママリ
帰省のため、我が子は初めての飛行機が生後5ヶ月の時でした!(フライトは2時間半)
私の経験上ですが4〜5ヶ月の我が子を連れての飛行機は
おもちゃもすぐ飽きてしまい、
おやつもそんなに上手に食べれないし、で少し大変でした😥
しかもあまり寝ない子で...
2回目の帰省の飛行機が、それこそ8〜9ヶ月の時でしたが、
お昼寝の時間、離乳食の時間に合わせて搭乗したので
かなり楽でした!!おやつも食べられる範囲が広がってたので
時間稼ぎもできました!
5歳のお子さんが頑張って着いてきてくれるか...ですが😢
帰省するまでの道のりとして
自宅から空港まで1時間
飛行機2時間半
空港から実家2時間です、、、
どの月齢でもベビーを連れての飛行機は大変だなぁと思っている所です...
でも8〜9ヶ月のフライトは一番楽でした😢
子によると思いますが!!
抱っこ紐は必需品です!!!
-
何とか頑張ってるママリ
すみません...
5ヶ月だとおやつも食べれないですね😥
離乳食が始まったばかりだったので機内は水分+おもちゃだけで乗り切らないといけなくて
大変だった記憶です😫- 5月7日
![ハシビロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハシビロ
どちら発ですか?
羽田からなら1時間ちょっとで着く函館がオススメです!
我が家は毎年沖縄へ行きますが、私が函館出張が毎年ある為、慣らしフライト兼ねて同伴させましたが、初フライトには最適でした。
短いフライト時間であっという間に到着します。
(上の子には物足りないかもですが、飲み物貰ったり窓際席なら外の景色観たりで飽きずに終われて良いかなと思います。
)
現地でも航空機に合わせリムジンバスが市内に出ますし、湯の川温泉まで空港から5分、市内も20分かからないので近いしコンパクトに楽しめます。
市電やバスも頻繁にあるし、タクシーも安いです。
レンタカー借りれば郊外とかも楽しめます。
我が家は函館公園のレトロ遊園地と、駅前の函館キッズプラザ、湯の川の熱帯園とかは必ず子供が喜ぶので行ってます。
2泊とか短時間旅行でも楽しめるのが函館の良い点です。
勿論グルメや温泉もありますし。
話は反れましたが、私も小さい月齢で行きたいです。
1歳前後はカオスになり、ホント到着までに親のHP限りなくゼロって感じになりますよ。
上手く寝てくれたら良いですが、毎度そうもいかないので…。
函館推しでしたが、どこに行くにしろフライト時間の短い場所で、行先空港から滞在場所移動も短く済む場所を選ぶのは大切かなと思います。
赤ちゃん連れで移動の連続は疲れるので、親子で。
コメント