![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
理由は異なりますが、下の子が2歳で夜驚症がひどく私が心身共に参ってしまい小児科に相談したところまだその年齢では睡眠薬などは処方できないそうです。ただ、効くかはわからないが漢方の抑肝散なら処方できると言われ藁をもすがる思いで飲ませています。
また睡眠外来にも紹介してもらって来月お世話になる予定です。
かかりつけ小児科さんにはご相談されているでしょうか?💦
お辛い気持ち本当によく分かります。。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
小児精神科で診断がつけば、実費の睡眠導入剤がもらえると思います🤔
薬の名前は分からないのですが、友達の子供が睡眠障害で2歳で薬飲んでました!!
-
まま
そうなのですね。
一刻も早く発達検査受けに行きます。
ありがとうございます。- 5月7日
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
ASDの子が飲める睡眠導入剤はメラトベルがあります。
一応6歳からとは言われてますが、その前から飲んでいる子はいると思います。
息子も診断後の4歳くらいから処方してもらってます。
基本は6歳~15歳のASDの子に処方されるお薬なので診断がないと処方してもらえないと思います。
ちなみに診断前(3歳頃)は抑肝散と甘麦大棗湯を処方してもらってました。こちらは漢方なので診断がついてなくてもら小児科でも処方してもらえますよ。
-
まま
詳しくありがとうございます。
受け止めたくなくてグダグダきていましたが、一刻も早く発達検査受けに行きます。- 5月7日
-
バナナ🔰
診断をもらう為に専門医に初診予約を取るには数ヶ月、下手すれば1年近く待つ事にはなると思うので専門医を予約しつつ小児科で漢方を処方してもらって試してみてもいいかもしれません。
ただ抑肝散はとーーっても苦くて臭いので子供だと難しいかもしれません💦
ちなみに息子にはどちらも効果はイマイチでした。- 5月7日
まま
そうなんですね。
風邪薬すら無理なので漢方となったらかなり大変そうですが、対策考えてみます。
ありがとうございます。