
コメント

ままり
周産期にうつ病を経験したことがあります。
私は妊娠中だったのもありますが前兆は確実にメンタル面でした。体調はそうでもなかったです!同じような不安や心配事を繰り返し発言し始めて明らかにそれが悪化して、自分でも驚くくらい泣いたり喚いたりした感じでした。前兆から明らかなうつ症状が出るまで2週間くらいだったと思います。
周りが出来ることはありません。家族がたくさんサポートしてくれたのに何をされても治りませんでした。
私の場合は出産して退院したら治って今は以前のように生活出来ています。

はじめてのママリ🔰
仕事のストレスでなったことあります。私の場合は過眠、仕事のことを考えると心臓ドキドキするなどでした。
-
ますみ
過眠とドキドキありそうです、、うちもおそらく仕事も原因の一つだと思います。
- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
上の方も言ってますが、私の場合精神科に行って意味はなかったように感じます。
診察も、ただ診断書を書くためだけのものでした。実際に先生にどういう診断書書いて欲しいか聞かれましたし😅
私は仕事が明らかな理由でしたので休んだら治りましたが、色々理由がありそうであればちょっと複雑ですね。- 5月6日

はじめてのママリ🔰
前兆とかうつとかじゃなかったとしても、その状態なら今はゆっくり休まないと確実に今後調子悪くなると思います。
体が心かまではわからないですが、だるくて動かないなら動かすべきじゃないです。
ご飯食べれてるなら、食べれなくなる前に早めにリフレッシュが必要です。
眠れないとか食欲無いまでになっちゃったら、そこから復活はただ休むだけじゃ難しいので😭
家族にできること、旦那さんが真面目な性格なら無理矢理にでも休ませたり、自然の中や空気の綺麗なところで気分転換になりそうなことさせたりとかですかね🥲
リラクゼーションサロンとかカイロとか調べて連れてくのもいいかもです。
仕事は行かせないで様子見た方がいいんじゃないですか?
職場にストレスがあって今そうなっちゃってるのかもですよ💦
あと夫は私が働きだしたら肩の荷がおりたようで少し楽そうにしてました。
-
ますみ
やはりそうですよね…
GW、7連勤だったところにやっと3日間休みになってしっかり休むべきだったのに子供側の付き合いのためにむりやり連れ出してしまいました…反省です。
真面目ですし今の仕事が辛いと口に出してはいました。
自分が働いたら気持ちが楽になるのはありますね。パート探そうと思います。- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんの付き合いは逆に気分転換になったんじゃないですかね?
とりあえずメンタルクリニックの予約さえ取れれば、今はお金さえ出せばすぐ診断書書いてくれるので傷病手当もらえますし。その辺も調べて教えてあげるといいです。
今は家に居てあげるのも大事かもしれないのですぐにパート見つけなくても、自分もパート探してるし手当貰いながら休んでいいんだよと伝えるだけでも楽になるかと💦- 5月6日

フィリーネ
職場の人がなり、自分もなりました。
過剰に自分を責めるような発言があったりは要注意だと思います。
もし本当にうつ病となれば、家族が治してあげることは正直できないと思います。
でも、仕事は無理しなくていい、心療内科で診断書書いてもらって傷病手当もらってお休みしよう、と言ってもらえたら、気分は楽になると思います。
経済面での不安が減るとだいぶ楽です。
質問と関係ないですが、精神的に不安定な方と接することは家族であっても負担になりがちです。
えぬ様ご自身も、考えすぎず、自分も大切にしてください。

こてつ
今うちの夫がうつ病で半年以上休職してます。
最初は不眠から始まり、しばらくメンタルクリニックで睡眠剤もらって飲んでいて、最終的に起きれなくなり、会社行けなくなりました。
ますみ
なるほど…見てるだけではもどかしいし力になりたいですが厳しいですね…
精神科とかには行かれましたか?
ままり
支える側の家族も本当に大変ですよね。何も出来ない悲しさで泣かせてしまったこともありました。強いて言えば、怒らないことと前向き発言みたいなことはしないくらいですかね。
精神科行きました。意味があったかというと分かりません。
結局は自分で克服するしかないんですよね泣
ますみ
ありがとうございます、実体験で話していただけて参考になります。
声を掛けるときはできるだけ寄り添うことにします。
ままり
私は家族に支えられても治らなかったですが、死にたいとかは思わなかったので家族の支えのおかげだと思ってます。
克服は自分ですがリスクは周りが回避出来ます😌えぬさんも体調など崩さないようにして下さい。