
放課後デイサービスの入り方や必要な証明書について、普通の小児科で取れるかどうかなど悩んでいます。娘を行かせるべきか悩んでいます。
放課後デイサービスってどうやったら入れますか???
なんか、証明書?必要なんですよね🤔普通の小児科とかで出してもらえたりするんでしょうか???
娘を放課後等デイサービス行かせたほうがいいんじゃないかと悩み始めてまして、、、
- まーりー(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
療育ではなく、放デイですか?☺️

はじめてのママリ🔰
放デイは受給証が必要です!発達障害の専門の病院に行かないと診断は降りないです💦
-
まーりー
そうなんですね😭
専門の病院が近くになくて😭- 5月6日

ひさ77
放課後デイサービスは誰でも行けないです。学校で通常級なら行けなくて、支援級だといけます。市のお子様担当の相談員に話をしてみるのがいいかと思います
-
まーりー
とりあえず市役所ですね💦
- 5月6日

退会ユーザー
長女が保育園のときから療育に通っていて、小学生から同じ施設の放デイを利用することになりました✨
まずは、発達相談事業所に電話で相談したら良いと思います。
長女は通級ですが、放デイ利用できるので😊
-
まーりー
発達相談事業所!調べてみます💦
- 5月6日

ぽにぽに子
病院は行ってませんが、市の発達相談課で発達相談からのwisc検査を受けて、その結果から受給者証貰えました。
それがあれば通常級でも放デイ行けます!
-
まーりー
そうなんですね!我が家も通級で放デイいきたいんです💦
- 5月6日
-
ぽにぽに子
wiscは受けておられるんですね。その後の事は説明なかったですか?
発達相談課の担当に推薦書を書いてもらい、検査結果と一緒に市役所の発達支援課みたいなところに行きました。そこで書類を書いてすんなり受給者証もらえましたよ。
放デイはどこに行きたいのか、いつ入れるのか自分で調べる必要があります。
まずは体験に行きたいと連絡しましょう。
どうすれば受給者証貰えるのかもアドバイス貰えますよ。- 5月6日
-
まーりー
年長のときに受けたのですがその後の説明はなかったです💦
放デイしらべてみます!- 5月6日
-
ぽにぽに子
うちの市では、wisc検査結果は1年しか効力がなく、以内に受給者証の手続きをしないと検査しなおし、更にはこの検査は1度受けると2年程検査内容覚えてたりして意味ないから期間を空けないといけない、と説明されました。
一応情報として。- 5月6日
-
まーりー
丁度一年前だったような、、、、急いで調べてみます😭😭😭
- 5月6日

まーりー
Wisk受けてます!その結果をどこに持っていったら受給証もらえますか!?

もこもこにゃんこ
受給者証が必要です。
病院などで診断書、意見書をもらい、受給者証申請の書類を書いて役所に提出したら受給者証が送られてきます。
書類は自分で書くセルフプランでも良いですし、相談先などでお手伝いしてもらうこともできます。
どんなことに困っていて、どうなって欲しいか、それに対してどんな事をして欲しいのか、毎日どんな風に過ごしているか(起きる時間や学校、習い事、食事、寝る時間など)を記入する感じでした。
-
まーりー
ありがとうございます!早速市役所で診断してくれる病院を聞いてきたので予約取りたいと思います!
- 5月7日
まーりー
そうです!というか娘にとって何をしてあげたらいいのかよくわからなくて💦