
上の子のイライラ対処法について相談です。下の子に注意を引かれイライラが続く。5歳差の育児が思ったより大変。どう対処したらいいでしょうか。
上の子のイライラがとまらないです。
下の子が産まれてとても可愛がってくれるのは良いんですが、勝手に抱っこしたり、近くでジャンプしたり、本当に危なくて何度も注意してますが全然言うことを聞きません。
前よりもママー!と呼ぶ回数も多くなり、何度も呼ばれるとイライラがとまらなくなって本当に疲れます。
5歳差は楽…なんて聞いてましたが全然楽じゃないです😂
産む前は上の子が可愛すぎて、産まれてくる子を愛せるか、、なんて心配してたのですが、今では下の子が可愛すぎてたまりません。
上の子にイライラされたかた、してる方どのように対処してますか?
- ゆきは(生後11ヶ月, 6歳)

ママリ
勝手に抱っこするのは阻止するしかないけど、
近くでジャンプは
下の子を危ないところにいさせれば回避できるのでそれで大丈夫ではないですか?
上の子をどうにかしようとするのではなく、下のこの環境を変えます!

りん
同じく5歳差です🥺
そして同じく産む前は上の子より
可愛い子なんていない!!!と
悩んでました😂
生後1ヶ月は自分もまだまだしんどく
イライラしてたし上の子も
下の子がいる環境に慣れず
走り回ったり赤ちゃん返りで
ギャーギャー大変でした😭
とりあえず下の子を危なくない場所に
うつしました!時間が経つと
上の子も落ち着いてきましたが
正直下の子が大きくなってきたので
もう諦めって感じです🤦♀️
2ヶ月ぐらいから上の子がしっかり
するようになり私より溺愛してるのを
見ると2人とも可愛いし5歳差で
よかったー🥺って思います。
具体的な対策のアドバイスなど
出来ずなのにコメントして
すみません🥲

はじめてのママリ🔰
そんな時期ありました🙈💦
私の場合、上の子を下の子育児に関わらせる➕褒めるようにしてました。
何かにつけ、上の子に話しけるように..
おむつ変える時は、「さっぱりしよーね!〇〇兄ちゃんはトイレでおしっこできるんだよ!かっこいいよね!」
ご飯の時は、「みてー!お兄ちゃん食べるの上手だね!どーやって食べるか△△ちゃんに見せてあげてくれる?」など。
とにかく、1人にさせない、妹はお兄ちゃん大好きっていうのをひたすら伝えてました笑
今でこそ、喧嘩するようになりましたが、所要範囲です😅
コメント