![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供のいない友人との会話ネタや話題の広げ方に悩んでいます。アバウトな質問や趣味、仕事、ファッションなどで会話を盛り上げる方法を知りたいです。
独身の友人や、子供のいない友人と、何を話していますか?
子供が生まれてから、子育て以外のことをする余裕がなく、話題のネタが子供のことばかりになってしまいます。
結婚を考えている彼氏がいる友人や、子供が欲しいから子育ての話を教えて〜と言ってくれる友人であれば、(気を遣って言ってくれているのかもしれませんが、)そのような話をしています。
状況が分からない友人に対しては、
結婚はしないの?子供の予定は?と聞くのはこの時代デリカシーがなくてできないので、何をどう聞いて良いのか分かりません。
自分の持っている「子供ネタ」という唯一のカードが、子供がいない人にとってはセンシティブな話題となるので、困っています。
先日は、
最近どう?
と、アバウトな質問をして、友人は返答に困ってしまっていました。
そこで、
土日はどう過ごしてるの?
と質問の仕方を変えてみたのですが、
ゴロゴロしてる。
と言われて、これ以上掘り下げられませんでした。
趣味は?
と聞くと、趣味と言えるものはないと言われました。
仕事はどう?
と言う質問をすると、少しは掘り下げられたのでその日はなんとかなりました。
別の友人の時は、
肌が綺麗だね!私子育てで今肌荒れがひどいから、スキンケア教えて欲しい!
という話ができたので盛り上がりました。
かわいい服だね!どこで買ってるの?
という質問をした時は、ある友人は、覚えていない、GUとかだよ、大したものじゃないよ。と、盛り上がりませんでしたが、
別の友人の時は、おすすめのインスタグラマーを教えてもらえて盛り上がりました。
他に何かおすすめの会話ネタがあれば教えていただきたいです。
また、どんなふうに話を広げたら良いのか、アドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![あきら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あきら
結婚してる友達なら旦那さんの話で盛り上がったりします^ - ^
結婚してない友達とは仕事の話しが多いです♪
仕事の話の流れでお休み取りやすい?お休み何してるの?どこか行った?等とプライベートの話しをしてます^ - ^
後は学生からの友達であれば思い出話等もよくします。卒業してから〇〇年も経ったんだねとかから話広げていきます。
立場が違うと話題も難しいですよね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同世代なら同世代のあるあるとか(最近やっぱり肌が変わるよね、髪質悪くなるよねーとか笑)、仕事の話、ご近所さんネタ、料理の話、テレビの話、時事ネタ、共通の知り合いのことなどなど…何でも話しますよ😊
話の広げ方としては例えば「趣味は無い」と言われたら
「趣味作るのも難しいよねぇ。最近○○流行ってるけどやってみたいーどう?」
とか、服はGUって言われたら
「安いし良いのあるよね!昔より服は安く感じるよねー」
って昔の話振ってみるとか、拾って投げ返してあげれば良いんじゃないですかね😊
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
やってみます、ありがとうございます!- 5月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どの友人と会ってもお互いに近況報告が多いです!
独身友人であれば仕事の話、子なし友人であれば旦那の話など中心で聞いたり、
自分の話となるとやっぱり子供中心なので子供の話も多少しますが、ほとんどは年齢的な話や、美容の話や、イケメンの話(芸能人や好みのタイプ)など話してると盛り上がります🤣
-
はじめてのママリ🔰
自分の近況が子育て中心になってしまうので、難しくなりました😭
なるほど、やってみます、ありがとうございます!- 5月6日
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
元々友人だったなら、趣味の話とか何が好きとか知ってるから,その辺の話ですかね。
でも、もう環境変わったから,そもそも話する機会もあんまり無いですので、会話することも無くなりましたね。
そんなに無理して話しなくてもいいんじゃないですか?
会う機会があるんですかね?
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
学生時代の友人達で、ほぼ全員県外に出ており、これまで帰省のタイミングが合えば年に1.2回会っていました。
今回赤ちゃんに会いに来てくれたのが、産後初めての集まりだったので、そういえば話すことないなと初めて思いました。
まだ手のかかる月齢なので、産前楽しんでいた趣味もできておらず…。
今後の付き合いを考えるべきかなと思いつつ、年に数回なら負担もないし、あっさり関係を切ってしまうのも悲しいので、何か良い方法があればと質問してみました!- 5月6日
![イチゴスペシャル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イチゴスペシャル
同じように、悩んでましたが、正直話が合わなくないですか?良い方は良い方なんですが、、
根本的に話が合わないかな?と私が感じるようになりました😢
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!
友人が悪いわけではなく、話が、話題が…😢
そうなってしまうものなんですね、ありがとうございます!- 5月6日
![はじめてのママリ みゆき🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ みゆき🔰
学生からの友だちが多いのでその時の話しで盛り上がります笑笑✨
-
はじめてのママリ🔰
思い出話良いですね!ありがとうございます✨
- 5月11日
はじめてのママリ🔰
なるほど、実践してみます、ありがとうございます!
最近難しいと感じます、共感ありがとうございます😭