![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ママリノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリノ
色々ごっちゃになってますね。
配偶者控除や配偶者特別控除が受けられなくなるのは年収1000万じゃなくて所得1000万です。
年収だと1200万くらいからです。
配偶者控除と扶養も別。
配偶者控除や配偶者特別控除は旦那さんの所得税が軽減される制度。
これを気にしての働き控えはあまり意味ないです。
扶養は税の扶養と社会保険の扶養があります。
働き控えをする人たちは、この2つを気にしてる場合が多いです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年収じゃなくて、所得で1,000万円ですね。
そうすると配偶者控除が受けられなくなるので、税法上の扶養の控除が受けられなくなります。
なので、税法上の扶養には入れますが入る意味がなくなります。
社会保険の扶養は全く別なので、所得が1,000万円超えてていても、社会保険の扶養に入るなら収入を気にする必要があります😆
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
扶養に入っている=健康保険の扶養者
って意味合いが世間的に強い気がします。
旦那さんが保険者扱いの保険証を今後も持っておきたいならパートの稼ぎが年間130万超えると扶養が外れちゃうので注意です⚠️
コメント