
コメント

あき
エジソンの輪っかあり→エジソンの輪っかなし→普通のお箸の流れでお箸を使えるようになりました!
保育園ではお箸必須なので、そこで上手になった感じはありますが😅
苦手意識があるなら、輪っかありでも良いのかなとは思いました!

あき
保育園が年少からお箸で、それまでに使えるようになってくださいと言われたので急いで輪っかなしに変更しました😂
園での食事の様子は見た事ないですが、年少からお箸なので年長の今は多分クラスの子のほとんど使えるのではないかと思います🤔
でも苦手な子は苦手だと思いますし、家で地道に練習したらきっとできるようになると思います!
-
はじめてのママリ🔰
ですかね!( ˙꒳˙
練習するだけですかね?- 5月4日
-
あき
お箸にこだわりすぎてご飯食べなくなるのも困るし加減が難しいですよね💦
練習を兼ねて遊びの中で箸を使ったり、料理を一緒にする(卵を混ぜる等)のもひとつの手かなとは思います!- 5月4日
-
はじめてのママリ🔰
頑張ります♡ ̖́-
- 5月4日

はじめてのママリ
百均の補助箸で練習したり、ののじというメーカー?のお箸で練習して最近普通のお箸使えるようになりました。
箸が握れて開閉できてるか(うちは親指も握れていませんでした)、箸の固定が薬指と小指でできてるかチェックしてあげるのがいいと思います💦
でもうちも使えない時は、何がダメで持ててないか、私には訳わからなかったです😅
-
はじめてのママリ🔰
難しいです💦
教えるのも大変です😭- 5月4日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
保育園だと練習してくれると助かりますよね🙏🙏
もう大半使えておりますよね🫠💦
あき
すみません、下に返信してしまいました💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️