![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
帝王切開だと医療保険降りるところが多いですね🙆♀️(契約内容や不担保とかにもよりますが)
普通に何事もなく経膣分娩だと保険は降りないです🥲
一時金で賄えるかどうかは、出産方法よりも地域差、病院差が大きいです😭💦
医療保険を含めたら、帝王切開だとトータルプラスになる人は多いですね‼︎
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
帝王切開だと病院にもよりますが8万以上プラスになると思います!
保険に特約とかついていなければおりますよー☺️✨
-
はじめてのママリ🔰
特約ついてるかが怪しくて😂
確か女性特約?みたいのはつけたんですが。あっ特約がついていない場合がおりるんですね😱- 5月3日
-
はじめてのママリ🔰
妊娠前に加入してるものなら基本大丈夫だと思います!妊娠中に加入したり、過去に帝王切開した後に加入していると、帝王切開の時は払わないよっていう特約がはいってるとおもいます✨
- 5月3日
-
はじめてのママリ🔰
それだったら大丈夫そうです!
ありがとうございます😊
8万プラスってのは、保険適用で払う帝王切開代より一時金が多いから、とかですかね?- 5月3日
-
はじめてのママリ🔰
わからないですけど、手術だからですかね😳
結局は病院ごとの値付け?なのでほんとに病院によります!
私は普通分娩より15万プラスでした😂- 5月3日
-
はじめてのママリ🔰
手術ですもんね。
地方の市立総合病院なので、意外と安めなのかもしれません。
都市だと高いと聞きますよね💦
15万プラス凄いです✨- 5月3日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
帝王切開だと医療保険降りると聞いたので。
経膣分娩かと思ってましたが、ベビー大き過ぎることや疾患で医療適応の帝王切開なるかもです😢
かなり地方なので、一時金で賄えそうですが、よく分かっていません。当然計画無痛分娩とかも医療適応のある患者に対してのみです。
なるほど、都市だと経膣分娩の場合は手出しがありそう、帝王切開ならトータルプラスが多いかも!って感じですかね☺️
はじめてのママリ🔰
帝王切開になったら理由問わず保険適用ですよ!
私が住んでるところも田舎ですが、帝王切開でも経膣分娩でも手出し10万くらいありますね…🥺
一時金でおつりが来るところもあるし…本当様々です💦
はじめてのママリ🔰
帝王切開になったら保険適用で3割支払って、一時金は別に貰えるのでしょうか?
様々ですよね😅💦
はじめてのママリ🔰
帝王切開といっても全てが3割負担ではなくて、自費の部分がほとんどなんですよね🥲💦
なので3割負担の医療費+自費の分が出産費用として請求されるので、直接支払制度使うならそこで一時金をあてられる感じです‼︎
はじめてのママリ🔰
保険適用でも自費の部分がほとんどなのですね!!
今まで5年不妊治療は全自費だったので、当たり前のこと分かってなくてすいません😢💦
出産は混合診療なんですかね🤔
また都度病院に確認しなきゃですね😂理解出来るか不安になってきました😇
はじめてのママリ🔰
私も帝王切開するまで知らなかったです😅
手術やそれに関する項目のみ保険適用で、経膣分娩でもかかる費用(産前産後の母体管理や赤ちゃんの保育料などなど)は自費…という感じですね💦
基本は自費、帝王切開や異常分娩などで必要なら混合診療となってます。
後期くらいに直接支払い制度の申請は病院でできるので、そんなに困る事はないかなーと思います!
限度額適用認定証はもう取得されてますかね?もしまだならそれ持っておくと窓口負担軽くなります✨(区分によりますが💦)
病院によってはマイナンバーカードでも大丈夫みたいなので、聞いておくと安心ですね!
はじめてのママリ🔰
なるほどなるほど!不妊治療脳で混合診療は✖と思い込んでましたが、出産は特殊ですもんね💦
そういえば入院説明書一式に細かく記載されていて、新生児スクリーニングとかあらゆるものが自費だった気がします!(←それを再度熟読せんかい!って今反省しました😱)
カイザー自体は手術だから保険適用みたいな感じですよね。
お陰さまで何となく分かってきました🙇💓
限度額認定証は5年くらい更新して所持してます。PGTだから全自費の不妊治療だったのに😂
それがなければ、直接支払い制度になるのですかね。
8月出産予定→8月末で限度額認定証切れるので、以降更新しないで大丈夫なのか分からないところですが😭
マイナカードで代用でも!へぇ!また通院先に確認してみます🩵
はじめてのママリ🔰
混合診療許されてるのって出産くらいですもんね‼︎(許されてるって表現が正しいのかわかりませんが😅)
そうですそうです‼︎
保険適用だから安くすむ‼︎って言われますが、あらゆるものが結局自費なんですよね🥹
8月が予定日なら今持ってるので間に合いそうですね‼︎
もし予定帝王切開ならあまり予定日超える事ないので😊
限度額と一時金は併用できるので、すでに産院に提出されてるなら良いようにしてくれますよ✨
はじめてのママリ🔰
日本の混合診療(特に不妊治療)、ちょっとグレーな部分あったりですしね😅
ほんとあらゆる処置が自費価格でした😂あれ?ってスルーしてしまってた笑💦加算加算😇
8/7予定日で、今2〜3週間分大きい男の子なので👶8月末には終わってるかなと😅次限度額認定証更新するとなると理由が…🤔
市立総合病院だし、事務系ちゃんとやってくれそうですよね😂私の理解力が追い付けるかだけで笑