※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
niko☺︎
ココロ・悩み

赤ちゃんの体重増加が心配です。早産で退院が遅れ、体重が増えず不安です。早産児の成長ペースや体重増加について知りたいです。

※長文になりすいません🙇‍♀️

先日第一子を出産しました。
36週3日で出産になってしまい、正産期ではないため2550g で産まれましたが、早産という扱いで2日間保育器の中に入っていました。体は何も異常もなく、それ以降は保育器からでることができましたが、新生児室でも周りの子に比べてあまり泣かず、ずっと寝てることが多く、時間になったら無理矢理起こしてミルクを飲ませたりしていました。
母乳も上手く吸うことはできましたが、そこに力をいれるとそのあとのミルクはもう体力がなくなったのか飲む勢いがなく、眠ってしまうので起こしながら無理矢理飲ませたりでしたが、規定量を飲むことはできず残すばかりでした。
退院当日、朝の体重測定で2430gまで体重が減ってしまったこと、私自身ミルクを上手く最後まで飲ますことができず、最後の10mlくらいから看護師さんの力を借りたり、飲ませてもらったりでやっと完飲する感じだったので、そこを心配されて退院が2日延びました。
明日退院予定なのですが、体重が全然増えていません。
土曜日退院して、次火曜日に様子を見せにきても言われているのですが、その時にさらに減っていたらどうしようと不安で仕方ありません。
早く産まれてしまったので、ペースがゆっくりなのは仕方ないよ~、この子のペースで頑張ってるから!と言われてその時は安心しますが、1人になるとめちゃくちゃ不安になります。
どうしたら体重が増えるでしょうか、またこんな体重が増えない子はいるのでしょうか?
36週で産まれてきてしまったことにやっぱり問題があるのでしょうか…?

コメント

ぱくぱく

生まれた後は体重減りますよー!
うちの子は大きめで3,900gで生まれましたが それでも退院時は3,750gくらいになりました☺️
産後1週間くらいは体重減るのは普通だと思うので、気にしないでくださいね☺️✨

長ーい目でみて 1ヶ月後とかに体重減ってたら心配ですが、1週間くらいならそこまで不安に思わず 本当お子さんのペースで頑張ってもらいましょう!

1回でうまく飲めないなら 頻回授乳にしたり、うちの子も寝てばかりで足の裏押して無理やりおこしてました!

みんなそんなもんです🥹

  • niko☺︎

    niko☺︎

    お返事ありがとうございます🥺
    足の裏押し作戦めちゃくちゃしてますが起きません(笑)
    その子ペースと頭では分かっているのに、気持ちは先走ってしまうばかりで…😭不安なことは今のうちに聞いて頑張ってみます😭🙏

    • 5月3日
ママリ

なんと!息子も36w3dで生まれました😊全く一緒ですね✨
うちの場合は病院の方針にもよると思いますが特に早産扱いにはされずに、通常通りの入院期間で退院しました。ウチも飲むより寝たい子だったので母乳やミルクは苦戦しましたが、2人目なこともあってか不安はなかったです。
生まれて1wは体重は減るのが普通です。10日目あたりからは増えると良いとかだったような🤔ただそれも赤ちゃんのペースはあるので、それを観察するための延長なだけだと思いますよ✨
あとは、ママさんはお一人目の出産だということなので、うまく飲ませられない事や不安が強い事へのサポートして的な意味もあると思います。きちんと母子の様子を見てくれていて、素敵な病院だなと思いました🩷

  • niko☺︎

    niko☺︎

    お返事ありがとうございます😭
    もう全く同じすぎます!!そしてこんにちはんこさんがいうとおり、私が不安だろうからと退院した後のことを考えての決断をしてくれたのだということも説明してくださりました💫産院に感謝し、退院してからも我が子のペースに合わせて頑張りたいと思います☺️✨

    • 5月3日
ぽん

39週で3500g近くで生まれましたが、飲まずにずーっと寝ている子で、起こしても20mlとかしか飲まなかったです。

3日目で3300gまで落ち、5日目の退院時も全然変わらず、10日目でやっと3400gでした。

小児科の先生には、お腹の中ではお母さんの力で育つけど、外に出たらその子のペースで大きくなるから大丈夫だよ!と言われました😊

6ヶ月まではガリガリで小さかった子ですが、今は標準よりも大きくなりましたよ!

何も指摘されてないということでしたら、問題はないのではないでしょうか?
大きく生まれたから、小さく生まれたから、ではなく、その子のペースと思うと気が楽かもしれません🥲
でも、とっても心配ですよね…

  • niko☺︎

    niko☺︎

    お返事ありがとうございます!
    とても気持ちが安心しました🥹💗
    初めてのことばかりで心配になりますが、焦らず我が子のペースを見守ろうと思います😭💪

    • 5月3日
もも

36週で出産しました!
まだお腹の中の気分なのか入院中はずっと寝てて、無理やり起こしてました🤣
起きなくて、おっぱいもくわえてさせられなくて大変でした🥺
市町村の産後ケアで助産師さんに毎週自宅に来てもらい、ミルクを足す指導してもらってました
おかげで1ヶ月検診には+1.5キロ、成長曲線ど真ん中でした!

  • niko☺︎

    niko☺︎

    お返事ありがとうございます!
    全く同じ状況でとても安心しました😵‍💫
    そういうケアを利用するのも安心する一つの手ですね😭私の住んでるところもそういう指導ありそうなので調べてみたいと思います😭✨

    • 5月3日
ママリ

上の方にあるように
産まれてからは体重減りますよ!

うちの子は、39週で2660グラムでした😀

よく寝る子でミルクは無理やり起こして、沐浴も寝たまま入っていました。

最初は心配ですが
よく寝てくれて、大人しくて
本当に育てやすくて大感謝でした🥹🥹

  • niko☺︎

    niko☺︎

    お返事ありがとうございます😊
    比べたらいけないと分かりながらも、周りの子達がたくさん泣いてる中とても不安になったりしていましたが、確かに大人しいって捉え方できますね☺️そう考えると親孝行な子かもしれません🤭
    体に悪いところがなかったので元気に産まれてきてくれただけ感謝しないとですね💫

    • 5月3日
りむ

37週ぴったりに帝王切開で出産して2400ぐらいでした。
保育器に5日程入っていて体重も減るし寝てばかりで起こしてミルク飲ませてました。
顎の力が弱いのか哺乳力もなかったので哺乳瓶の乳首に切り込み入れて無理矢理飲ませてました。
退院時慣れた哺乳の乳首じゃなきゃ不安で産院から哺乳瓶ごと貸していただいてなんとか飲ませてた感じです。
毎日毎日不安でしたが滅多に風邪も引かず元気に育ってくれて今では3歳です☺️

  • niko☺︎

    niko☺︎

    お返事ありがとうございます😊
    5日ほど入っていたんですね、、
    それは不安になりますね🥲
    小さく産んで大きく育てるって言葉があるように小さく産まれてきたけど、ここからの我が子を信じて、大きくなってくれることに期待したいと思います🥰

    • 5月3日
カフェオレが好きすぎる

生まれたあとは減りますし、1日や2日でそんなに沢山体重増えないですよ!!そもそも飲む量も少ないですし!!

33週・2258gで生まれた早産児の息子ですが、現在1歳2ヶ月ですが(明日で1歳3ヶ月、修正だと1歳1ヶ月)、1歳2ヶ月の平均のちょっと上でなんなら体重は平均より上です😂

上の子は正産期で生まれて3000g以上で生まれてきましたが、食細で現在5歳でカウプ指数痩せ気味ですが元気にしてます!!

ほんとその子によると思いますし、哺乳量が増えたりご飯食べ始めたらまた変わってくると思いますよ☺️✨️

  • niko☺︎

    niko☺︎

    お返事ありがとうございます🥺
    ほんとに早い遅い関係なくその子次第ってことですよね😭初めてのことばかりで一つ一つ不安になったりしてますが、こうやって言っていただけて不安な気持ちなくなってきました✨我が子を信じて私も頑張ります💪

    • 5月3日