![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達の子育て経験に自信喪失。アドバイスに悩み、落ち込む。
ちょっとだけモヤモヤしてます😶🌫️
おはようございます。
朝も早くからこんなこと投稿してすみません。
第一子を子育て中です。
3人産んで育てている友達と会ったのですが、
接する中で少し自信喪失してしまいました。。
友達に『抱っこしてあげてー』というと、
『赤ちゃんはこういう姿勢で抱っこしてあげるといいんだよね〜』と縦抱きと横抱きの中間?みたいな感じで抱いてくれたり、首がすわってないのに脇の下に手を入れて持ち上げたりしてました(もちろん首は支えて)
授乳している時も『(私の)おっぱいを触りながらここが硬いからこうやって吸わせた方が良い』や吸わせていると赤ちゃんの唇をグイッと持ち上げて『こうやって吸わさないと痛いよ』と教えてくれました。
『さすが子育ての先輩は違うなぁ』と思ったのですが、
私なりに悩んで訪問の助産師さんを予約してアドバイスを求めたり、ネットで調べて色んなことを試したりなどしてるのになぁとモヤモヤしてしまいました。。
(良かれと思ってアドバイスしてくれているのも分かっていますし、有り難いし大好きな友達です)
経験の差は埋められないの分かってはいるのですが、
私は抱っこも授乳も下手くそで赤ちゃんに申し訳ないなと落ち込んでしまい。。
- はじめてのママリ(1歳0ヶ月)
コメント
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
すみません、私も子ども3人いますが流石に友だち(この場合ままりさん)が授乳しているところまでは見ませんし触りません…😭
子育ての先輩とかではなくただデリカシーがないんだと思ってしまいました。
どれだけ周囲の人たちが子育てについて語っても十人十色で必ずしもその子育ての経験がその子に合うとは限らないですし、ずーっと一緒にいるママさんが1番その子のことについてわかってあげられるので気にしなくて大丈夫ですよ!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は子育てに関しては、経験が何よりだと思っています。
なので、そんなに気にしなくていいし、色んな意見を聞いて引き出しを増やしておけば、困った時、色んなやり方で試せるのでいいですよ!!
-
はじめてのママリ
やっぱり経験ですよね…🤣
分かってはいるのですが、
助産師さんみたいに我が子に接する友達の姿を見てると私とのあまりの差にビックリしてしまい…🥹
色んなアドバイス貰って少しでも我が子に快適に過ごして貰えるよう頑張ります😂- 5月3日
-
ママリ
確かにお友達の、自分のやり方を押し付けるような言い方は、え?ってなりかねないですけど(笑)、あまり気にしなくていいと思います!- 5月3日
-
はじめてのママリ
私が慎重過ぎるのもあると思います😅
『そんな抱っこの仕方で赤ちゃんしんどくないのかな』とか『赤ちゃんが吸いやすいならもう諦めてこの姿勢でいいかな』とか思ってしまうので、友達からすると要領良くない育児をしてて口を出したくなるのかもしれませんw笑
自分なりに頑張って子育てしたいと思います😭- 5月3日
![あじさい💠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あじさい💠
私も3人いますが、アドバイスを求められてもないのに言ったりしません😵
まだお母さん3ヶ月なのですから、赤ちゃんと二人三脚でやっていけば良いんですよ😊本当に最初は手探りですよね!そんな日々も後から思うと懐かしくて素敵な日々だと思います😊
もらったアドバイスもママリさんと赤ちゃんに対してベストかどうかは分かりませんし、やってみてイマイチだなとなったら採用しなくても大丈夫ですよ✨
赤ちゃんはママが大好きです❤️
-
はじめてのママリ
授乳に関してはLINEをする中で『なかなかうまくできなくて母乳外来頼んだりしてる』って言ったりしてたことから良かれと思って言ってくれたんだと思います😅
そうですよね、まだ3ヶ月ですね💦言われて気付きました(笑)
こんな下手くそなママでも大好きでいてくれたら嬉しいです🥹
赤ちゃんにとって良い母になれるように頑張ります🥲- 5月3日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
確かに経験ある人からの
教えは参考になるし、勉強になりますよね🥺
だけど、自分はできてないとか
いろいろ不安に考えて自信喪失しちゃう気持ちわかります😥
なんだろ。
新人とベテランパートのおばちゃんみたいな笑
例えが変ですみません。。
だけど気持ちすごくわかります!
私も1人目の時友達の先輩ママと接したとき自信喪失したりしてました😭
だけどそれから自分が5人のままになりある程度色々経験してきて自信が少しだけつきましたが経験してきてもわからないことなんて子育てではたくさん!
逆に新米ママから学ぶことたくさんあります。
最初からできるひとなんかいませんし🤗
-
はじめてのママリ
ベテランパートのおばちゃん(笑)
すごくわかりやすい例えですw
入ったばかりの時は『あんなに容量良く出来ない…すげぇ。。』って思いますよね🤣
友達は第一子から要領良くこなしてるように思えてたのですが、5人のママさんでも1人目は同じ気持ちだったとのこと、少し安心しました😮💨
私は私なりのペースで頑張りたいと思います😭- 5月3日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子育て経験があると、ついついこれはこうした方がいいよ!って口を出したくなることはあります。
でも、おせっかいだよなぁ、求められてないのにあれこれアドバイスしない方が良いよなぁと思って、言わないように気をつけてます。。
そのお友達も、仲が良いからこそ親切心から言ってるのだと思います。浅吸いになってしまうと痛いしおっぱいも出ないので。
でもそのお友達も、1人目の時はママさんと同じ気持ちだったと思うし、なんでも上手にできなかったと思いますよ😉最初からみんな上手にできるものではないので✨
-
はじめてのママリ
そうですよね。
仕事でも新しく入ってきた人にはあれこれ教えたくなりますよね(笑)
私も助かってるのですが、
あまりの差に少し落ち込んでしまって…モヤモヤしちゃいました🤣
私もいつかはうまく授乳できる日がくると信じて毎日頑張ります😭- 5月3日
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
ちょっと自他境界の甘いお友達さんなんだなと思いました💦
この先子供のこと、家族のこと、お金のこと、病気のこと、お友達でも踏み込んではいけない事が増えて来ます。親身になる事と踏み込むことは違います。
どうかご自分を責めないで、こう言う人も居るんだな、私はプロの話だけ信じようって考えていいと思います!
-
はじめてのママリ
私自身がオープンな性格してるのもあると思います😅
踏み込んでOKって感じが出ていたのかもしれません💦
プロと経験値が高い人もまた違いますもんね😳
自分に合った育児を取り入れていきたいと思います🫡- 5月3日
はじめてのママリ
励ましのお言葉ありがとうございます😭
1番分かってあげれてたら嬉しいんですけどね…なかなか何で泣いてるのかも分からないし、うまくいかないと日ばかりです😇
友達とは旅行でお風呂一緒に入ってますし、同じ経験してるしなぁと別室に行かずにそのまま横で授乳してたからかもしれません(友達も『全然気にせず授乳しちゃってー!』とのことだったので)
これからは別室に行くなどもう少し気を遣うようにします🤣