※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

娘が遠足で他の3人に無視され、別の子と食事をした。イジメではないか心配。

小2の娘が今日遠足でした。
娘は四人グループで、残りの3人に遠足の時一緒に食べよと声かけたら
今日は無理と言われはぶかれました。
結局残りの3人は3人で食べて

娘は違う子と食べたみたいです。

これってイジメまではなってないと思いますか??

私自身がすごくモヤモヤして🥲

その3人の中の1人は前々から娘にいじわるしてる子です💦

コメント

はじめてのママリ🔰

その日だけの言動ではイジメとは判断できかねるので、その後の学校の様子をお子さんを通して話を聞くようにして、それで判断するかなと思います🤔
ただせっかくの遠足が寂しい思い出になってしまいましたよね😭
意地悪する子にはあまり関わらないよう私なら言うかなと思います🥺

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    1日だけだと断定はしない方がいいですかね💦
    これが続くようなら先生に伝えてみようかなと思います。

    私も意地悪する子とは一緒に居ない方がいいと思うのでそれとなく娘に話してみようかなと思います(*^^*)

    • 5月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は子どもの嫌な気持ちに同調して、様子を見ますね。理由があったのかも知れないし、子どもの気まぐれは割とよくある話なので。

    特にその後問題がないようならそのまま様子見で、あとは担任と面談があると思うので、その時に相談します。

    • 5月2日
  • ママリ

    ママリ

    今は様子見してみます!
    火曜日にはまた戻ってる可能性もありますよね✨

    1年の時もイジメにあってたので不安しかないですが
    今は耐えようと思います!

    何かしらうちの子にも原因あるかもしれないですし😭

    • 5月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    不安があるなら相談しても良いと思いますよ🥺
    結局、母親は子どもの家での様子や話を聞いて判断するしかありませんから💦
    子どもの話だけで全てを判断してしまうのはよくありませんが、家で子どもから話を聞いて心配でお話を伺いたくて、と言う「相談」なら担任の先生も話を聞きやすいかと思います😌

    • 5月2日
ままり

イジメですよね。
娘さんがんばりましたね。お母さんに話せるなんて、素敵な親子関係ですね🌱

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    イジメのような感じしますよね💦
    強がってるのか気にしてない素振り見せてて私の方が辛いです😭
    内心は娘も辛いですよね💦

    • 5月2日
  • ままり

    ままり

    私自身に似た経験がありましたが、いい歳になった今でも鮮明に覚えている嫌な記憶です。
    娘さんが傷ついたのなら、たった一度であってもイジメだと思います。
    せっかく良い親子関係なので、焦らずゆっくり娘さんの気持ちを聞けたら、親としてどう寄り添うべきか見えるかもしれませんね☺️

    • 5月2日
  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね💦
    楽しい遠足にあのような言葉をかけられたら傷つきますよね🥲
    注意深く様子を見ようと思います!!
    本人がどうして欲しいって伝えてきたら動こうと思います😊

    • 5月2日
はじめてのママリ🔰

難しいですよねー
親の立場としたらモヤモヤしますが、2年生でしたら「そうなる理由」「そこでどう立ち向かえるか」も必要な課題になってくるかと思います。

お子さんの話だけを信用していまうのはやめたほうがいいですよ💦
現段階でいじめとは判断しません。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    確かに自分で変える事も大事ですよね!

    また娘からおなじようなこと聞いた時
    担任に学校での様子を聞いてみようと思います!

    • 5月2日
はじめてのママリ🔰

今日は無理とか切なすぎますね😭
でも他にも仲がいい子がいるならその子とどんどん仲良くなってほしいな〜なんて思ってしまいました
でも打ち明けてくれて嬉しいですね😳我が家の娘は1人で抱え込みそうで、まだ1年生ですが、心配です😟

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    ほんとうにこの話を聞いた時切なすぎました😭

    今日始めて一緒にいた子と楽しかったとも言ってたので仲良くなって欲しいなぁと思います!
    小学校って親の目がどんどん離れていくから心配増えますよね🥺

    • 5月2日
はな

娘さんの気持ちを思うと、、😭💦
これを機に他の子と仲良くしたほうがよさそうですが、、💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    友達はその子たちだけじゃないって思って違う子と仲良くしてみては?とアドバイスしてみようと思います😊

    • 5月2日
ハルノヒ

せっかくの遠足でそんなことされたなんて、娘さんどんなに悲しかったかお察しします。親としてもめちゃくちゃ腹立ちますよね。前々から意地悪している子が含まれているなら、なおさら悪意を感じちゃうの分かります。
でも、冷静に考えるといじめ断定はまだ早いかなぁ。私だったら、その子と距離を取って、一緒にご飯食べてくれた優しい子との仲を深めてみたらどうかというアドバイスをして、ちょっと注意深く様子見します。
これが続いて子供が精神的にダメージを受けるようなら、先生に相談して学校での様子を共有してもらう…って感じで次のステップに進んではどうでしょうか。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    やはりイジメと断定はまだですかね💦
    アドバイスしてみたいと思います😊そして意地悪してくる子になにかされた場合担任に学校での様子を聞いてみたいと思います!


    1年の頃
    違う子にいじめられて1度登校しぶりがあったので不安ですが
    まだ動くときでは無さそうですね!

    • 5月2日
  • ハルノヒ

    ハルノヒ

    親としては子供が嫌な思いをすることがないよう、全面的に守ってあげたいし、本格的ないじめになる前に芽を摘んじゃいたいんですけどね😅
    うちの娘も友達関係でだいぶ嫌な思いをして、悩んで登校しぶりした経験があります。その時は親が介入するより先に、自分でできることをやらせてみました。嫌なことには嫌だと言う、人には相性があって全ての人と仲良くできるわけではないこと、自分が一緒にいて心地よいと思う友達を大切にすればいいこと、自分の心が疲れちゃう相手とは距離をおいていいこと…などなど、悩みを聞く度に少しずつ話しました。自分でトライ&エラーを繰り返しながら人間関係について学べるのは、長い人生でも今が一番チャンスの時期なんじゃないかな、と思って、手を出すのぐっとこらえました!
    娘さんもママさんも踏ん張り時ですね。無理しない程度にがんばってください!

    • 5月2日
  • ママリ

    ママリ

    素晴らしいです!
    人間関係というものは大人になってもつきまといますし
    今のうちから練習??して行く!!と思って
    私も娘に伝えたいこうとおもいます!

    • 5月2日
はじめてのままり

2年生くらいだとあるあるだと思います😭
今日はだめ、でも明日はいいよって気分であるんです😓
一緒に帰ろう?って言うと今日は〇〇と帰るんだ!
親からすると3人で帰れば良くないか?ってなりますが子供同士だとそこら辺がまだ分からないとかもありますよね😅
続くようなら先生に伝えます☺️