
1歳9ヶ月半ばのお子さんが指しゃぶりや発語が少ないことで気になっています。指しゃぶりは減り、発語も少しずつ増える時期です。お子さんの成長を楽しみにしていてください。
1歳9ヶ月半ばです。
まだ指しゃぶりをしている時があり、
でも、ゆび!って少し言うとやめます。
笑いながらこちらを見ているため
わざとな感じもあります。
発語はアンパン、パパ、どーぞ
くらいで少なめです。
気が向いたら応答の指差しで
アンパンマンとわんわんくらいはできます。
最近はわざと以外でおもちゃを口に入れるのは
だいぶなくなりました。
指しゃぶりやものを口に入れるのが多かったお子さん
どのくらいでやめましたか?
そのうち発語もあるでしょうか?
発語が少ないのがやっぱり気になります。
- ママリ
コメント

りり
指示もしっかり理解してますし、指差しも発語もあるので全く遅いと思いませんでした😌
お子さんは月齢相当の発達だと思いますので、このまま自信を持って育てて大丈夫ですよ🌸
ママリ
ありがとうございます。
2月半ばの1歳半検診の時は
発語も指差しもなく、保健師さんや先生も心配そうな対応を
されたのでそこからかなり気にしてしまっています。
少しタイミングが合わなかったと思ってゆっくり見守ろうと思います。
りり
1歳半検診でできないお子さんは半数近くいますし、2歳までにできるようになれば問題ないですよ🌸
一度指摘されるとずっと気になりますよね🥲
ひとりひとり発達のスピードは違いますし、長い目で見るのも育児のコツです💡
息子も発達ゆっくりですが、2歳半にして猛スピードで指差しと発語が出てきてるので、ようやくエンジンがかかったねと言われてます!