![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
放デイについて皆様の意見を聞かせてください、①年長の児発から利用して…
放デイについて皆様の意見を聞かせてください、
①年長の児発から利用してる
息子も今児発で利用中
週2月8日、17時まで利用
融通は効かない
イベントは何も無い(散歩とかは行く)
療育に力を入れてる
写真付きで詳しく連絡帳アプリに書いてくれる
連絡は連絡帳アプリ
祝日は休み
お昼ご飯がいる場合はお弁当持参(コンビニなど✕)
どういう理由であれ小学校休んだ場合は
利用できない。
枠がないのでこれ以上増やす事はできない
②4月・放デイから利用
息子も日中とショートステイを利用中
日中と放デイ合わせて週3月13日18時まで利用
融通が効きMAX19時まで預けられる
イベントは多い(運動会・誕生日・クリスマス会など)
映画を見に行ったりゲーセンに行ったり
私が普段してあげられない事をしてくれる
療育に力を入れておらず遊びがメイン
全体の写真付きプリントで大まかに書いてある
連絡は管理者とLINEか電話
祝日もしてくれる
お昼ご飯はお金を渡してお弁当を買ってきてくれる
気持ち的な問題で小学校休んだ場合は
朝から利用出来る
枠には余裕があり週5でも利用出来る
※両方とも宿題は音読も込で見てくれます。
娘はASDはあるけど比較的軽度で普通級です。
今①と②を利用してますが②だけにしようか
悩んでます、、、
①が悪いとかではなく17時までだと
小学校が終わって放デイに行っても
1時間~1時間半しか居らず行く意味あるのかな?
って思ってます、、、
また、利用日数が放デイと日中合わせて月21日
なんですが祝日で①が7日しか使えない日が
あってその分を②に使うことはできないので
1日②の放デイを休まさなきゃいけないときがあり
正直めんどくさいなって思ってます、、、
子どもたちの相談支援員さんに相談しても
軽い返答しかなく①と相談支援員さんが
知り合いだからか①は辞めたらだめだと言われました。
また、利用日数の調整をして欲しくても
それも無理だと言われました。
※福祉に聞いたら出来るらしいです。
事業所が書類作成して印鑑押したら出来るみたいです。
①を決める時もゴタゴタがあったので
①を辞めたらダメ発言は分かってて相談してます。
今精神病を患ってて生保なので相談支援員さんには
お母さんは家で見れるしそのくらい頑張らんと
おえんし2つとも行っとく方が娘のためだと言われました、
そこでみなさん質問なのですが
①と②両方行かせますか?
それとも①か②どちらかだけにしますか?
文章になってなくて読みづらいと思います💦
すみません💦
- はじめてのママリ🔰(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント