
コメント

たぬき
義実家が一条工務店で建てており、よく遊びに行き泊まるのでもはや第2の我が家くらい滞在してますが、私も家建てるなら絶対一条工務店にしたい!🥺って思うくらいに満足度の高さです☺️
結構寒めの地域ですが冬場は暖かいし…でも電気代が高すぎる訳でもなくて🫶🏻
それに収納の多さには本当に圧倒されます!
義母いわく色んなメーカーに見積もりと設計を出してもらったところ、収納が多く、動きやすい動線でお値段も納得がいくのが一条工務店だったそうです🤭

しな
洗脳されてる、は、企業への暴言なので一条の担当に伝えてあげてください笑
なんていうか、色んなお家を見に行きましたけど、他の企業の悪口を言わなかったのは一条工務店さんだけでした。
なのでうちは一条工務店さんにお願いしました。
兄も一条工務店です。
性能はとても良いです。
自社オリジナルのものが多いので、他者に比べたらオプション費用になるものが標準でついてくるので、トータルで見たら安い気もします。
知人が、同じ広さ、同じ頃に建ててたんですけど、長期優良住宅のためにうちは(今は無いけど10年1括払いで)保険料が半分くらいでびっくりしました。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
そうですよね、他のメーカーさんの悪口は良くないですよね。
一条工務店の営業さんが、主人と同い歳ですごく話しやすくて信頼できるのですが、何故か契約となると不安が…😅🥲
標準で結構ついてくるのでいいな!と思うのですが、メンテナンス費用がどうなの?と気になります。実際どうなのか教えていただけませんか?👀- 5月2日
-
しな
他のメーカーの悪口言うところは、大体問題起こしてます。
近所に家建ててたメーカーさんも悪口言ってたところでしたけど、地区挙げて苦情入れたりとかするレベルで酷かったです。(改善はしませんでした)
契約って不安ですよね💦
でも、引っ越し後に出てきた問題とかはしっかり対応してくれましたよ。
メンテナンスは、うちはまだ2年経ってないので今のところ必要ないです。
兄のところも4年目なので今のところ問題もないです。
ただ、受け渡し直後に説明書とか沢山貰うんですけど、Panasonicとかメーカーに延長保証をお金出してできることを知らなくて、気づいたらすぎてた事だけは悲しかったです。
(多分営業さんも知らなかったと思います)
引渡し後2ヶ月以内とかのものもありました😅
ただ、不安な所があればアプリで問い合わせしようとすると、アプリ状でこういう症状ならこれをしてみると改善する可能性があります、みたいなのが写真(イラストだったかな?)付きで出てきた時は、おー!って思いました。- 5月2日
-
はじめてのママリ🔰
そんな酷かったんですか😱
アプリで対応してくれるの知り合いから聞きました!
結構対応早いとかなんとか。
周りで建てた人はいるのですが、まだ4年とかで、で10年とか経ったらどうなるんだろうって不安になります…
ただ、建てて後悔したって人を見かけないということは、そういうことなんですかね💭- 5月2日
-
しな
建ったあとの住民のことは考えてないと思います。笑
対応は早いです!
あ、ちなみにお隣さんも一条工務店で40年目?らしく、特にトラブルがあったりもせず、全然メンテナンスは必要になってないそうです。
が、今みたいに色々機械とかついてる訳でもないのであまり参考にはならないかもしれません(笑)
だから建ててる時に、すごい話しかけられました😂- 5月2日
-
はじめてのママリ🔰
洗脳されてるというより、ちゃんと実績ある感じですね。
お隣さん40年目ですか!すごいですね!!
一条に決めてもいいですかね〜😔- 5月2日
-
しな
実績あると思いますよ~!
それに、最近出た一条のお風呂はすごく羨ましいです…
私の時は鏡は外せないって言われて、座ったら前は浴槽側まで鏡。そこだけは本当に嫌でした!!
でも今のは外せるしで羨ましいしかないです(笑)
うちも契約の時はすごく悩みました!
仮契約だけでも…って感じで、お金はかかりますけどして、その後やっぱり一条工務店で、って本契約になりました。
周りの人からも、一条工務店いいなあって言われたりします☺️- 5月2日
-
はじめてのママリ🔰
一条工務店の風呂の鏡、でかいですよね!笑
今は外せるんですね!外します!笑
私らも、消去法で結局一条工務店が残って、本契約しようかなと思ってるところです。
後悔しないようにしたいです!!- 5月3日
-
しな
グレイスバスで調べたら出ると思います。
もう少し待てばよかったと後悔するレベルで羨ましいです笑
ちなみにうちはグランセゾン(天井が高いタイプ)の平屋です。
二階建ての体幹はどんなものかは分かりませんが…🥹💦
平屋の体感ですけど、基本的に真冬でも半袖半ズボンで行けます。
ただ、宅配の人とか来て玄関開けると死ぬほど寒いです(笑)
リビングの窓が埋まるほどの雪で、窓の近くに行くとほんの少しひんやりはしてますが寒!って程では無いです。
床暖房だけで行けました。
うちより後に建築された義母家(マンション)よりもうちの方が暖かいです。
新築であの寒さはマジで失敗したんじゃない?って思うくらいでした。😅(失礼笑)
自分の家が基準になってくると、え!?これで新築…?ってなってくるので、そうならないように気をつけてます😅
お風呂出た時はちょっとだけ寒かったです。(笑)
夏もリビングのエアコンだけで十分行けました😌
今は新しいタイプの家とかも出てるのであまり参考にはならないかもしれませんが、家のタイプによって標準仕様になるものが増えたり減ったりするので、そこの確認もしてみてください☺️- 5月3日
-
はじめてのママリ🔰
グランスマートで検討してます。
グレイスバスは標準でついてくるんですかね。営業さんに聞いてみます!!
一条に住むと家から出られなくなりそうですね🤣- 5月3日
-
しな
私は産後、家からほとんど出ませんでした!笑
まだ残暑残る頃でしたけど、快適すぎて…😅
グレイスバス、グランシリーズでは標準な気がしてます…😭
グランセゾン、グランスマートが対象みたいです。
グランセゾンなのに…もうほんとに羨ましくて…(笑)
オプション(約15万くらい見たいです)で自動洗浄もあるみたいですし、もう羨ましいしか出てこないです😂- 5月3日
-
はじめてのママリ🔰
建つのが来年になりますが、すごく楽しみになりました😆
お風呂、自動洗浄なのですね!
それはいいですね🤩
絶対つけますね。笑- 5月3日
-
しな
お家建つのも楽しみですし、建った後もすごく楽しいですよ~♡
娘も家中、パパと追いかけっこしてますし、きっとそのくらいにはおうちも建つと思いますので、走っても怪我には気をつけてくださいね☺️笑
めちゃくちゃ羨ましいです🤣
打ち合わせ中なんとかして鏡を外したい私vs営業さんで、もうずっと言っちゃうくらいには欲しかった🤣
私の時は窓つけたら鏡は小さくできるけど、窓がなければ剥がした跡が規格で残る?らしくてみすぼらしくなると言われてしまって…🥹💦
でもお風呂場には窓つけた方が良かったな〰️って思いました。
防カビくんするのに、機密性良すぎて換気が追いつかなくて笑
お風呂場でてすぐサンルーム兼用なんですけど、そこの窓でもいいから開く窓にすればよかったとは思ってます…(笑)- 5月3日
-
はじめてのママリ🔰
家の中で追いかけっこ微笑ましいです☺️🤭✨
気密性いい家だと風呂場に窓つけるなみたいなのを見たのですが、実際どうなんでしょうか?
換気しないとカビそうってイメージだし不安なのですが、換気システムがあるから大丈夫。みたいな…
失礼な質問ですが、やはり風呂場に窓ないとカビます?🥹- 5月3日
-
しな
最初の時は角にぶつかってましたけど、今はちゃんと減速して体曲げてから走ってます笑
うちもそれを鵜呑みにしたんですけど、窓つけた方がいいです。ほんと🥹
家で焼肉とかした時は換気扇付けっぱなしだけで行けないですし、しっかり換気出来ないと次の日まで家中臭うしカオスです(笑)
かと言ってリビングの4枚扉も真ん中2枚しかあかないし、うちは網戸付けなかったので開けれないしで、あー!😭って感じです😅
うちは上にも書いた通り、お風呂場出たらサンルーム兼脱衣所なので、パナソニックの衣類乾燥機が稼働してます☺️
お風呂あがり、夫が換気扇のタイマーを2時間しかつけてくれないので(なんか嫌らしくて何度も戻されるからもう放置)扉開けっ放しなので、お風呂場に向けて乾燥機をつけてます。
ただ家の中の湿度低いな~って時はお風呂場の換気扇(相変わらず2~3時間)だけで開けっぱにしてますが、定期的なケアをしっかりしてればカビは無いかなと思います🤔
防カビくんも2ヶ月に1回してるので、それも関係するかはわかりませんが(笑)
扉の下のところに換気できる窓みたいなのついてて、そこから防カビくんの匂いがでてきたりするので窓つければよかったなー!って思いつつ、今はやる度に毎回養生テープはって防いでる感じです🥲(笑)
後はご近所さんのおうちがどこまで近いかで、開く窓にしても開けたことないところはあります😂
越してきてすぐくらいに窓開けたらあらこんにちは😅っていうのがあってちょっと嫌だったので笑
お隣さんが畑で、とか、でも部屋へ光の入る率(なんて言ったかなぁ)が法律か何かで定められてるのに光が足りないところは大きい窓つけたりとかはありました😅
うちの場合は両隣が庭で畑やってるご家庭なので、(🏠は自宅)
家畑🏠畑家
って感じです笑
そういうのも含めて色々考えるところはあるのかなー?と思いますけど🤔
でも言われてみると、確かに開窓だけにした子ども部屋はちょっとだけ冬は寒いですね。。- 5月4日
-
はじめてのママリ🔰
お風呂とリビングの窓・網戸は必須ですね🫡
分譲地の1番端なのですが、水周りはお隣さんから見えそうですが、お風呂いない時にしか開けないので、いいですね。
換気システムあっても、やはり子ども部屋などに網戸あった方がいいですかね?- 5月4日
-
しな
なるべく欲しいですね笑
一番端だといいですね♡
うちは四方八方家に囲まれてるので、カーテンも窓もほとんど開けれずって感じです笑
なんていうか、なんか「赤ちゃんにはなるべく外気浴をさせてあげましょう」みたいな文言が多くて。
毎朝窓を開けて今が朝だよーとか、自然の匂いとか、感じさせてあげてくださいね、って色々書いてあったり言われたりして、そこからかなり後悔してるって感じでした😅
そんな開けっ放しってよりも、子どもの生活リズムを作る&体の温度調節を自然に自分で出来るようにさせてあげやすいのかな?って思いました。
うちはうるけあは無いので夏はエアコンつけっぱなしになるので、夏だけは朝ちょっとリビングあけて1分くらい外の空気に触れさせてました💦
完全密閉(窓のない部屋)はナノイーをオプションで追加したりはしました🙆♀️- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
そう言われると、一条だと自然感じさせるみたいなのなかなかですね😂
リビングはほぼ見られない位置にあるので、思いっきりカーテン開けてあげたいと思います☀️
ナノイーのオプションですね
営業に聞いてつけるか検討してみます🤔
話戻るのですが、グレイスバスにするのに、オプションで自動洗浄つけないのって意味ないですかね?笑- 5月6日
-
しな
高性能過ぎて、って感じですかね笑
ただ家が快適すぎるので、やっぱり個人的には100点満点かなとは思います笑
オプションはシューズクロークとかウォークインクローゼットにつけました( *´艸`)
覚えてないですけど、確か標準でひとつ付いてくる気がしました🥹
うちグレイスバスじゃないので分かりませんが、自動洗浄はあってもいいのかなって思います😌
せっかくある機能ですし、少しでも自分たちの家事が楽になるのなら、お金出すのは全然アリだと思います🙆♀️
子どもが生まれた直後とか、もうほぼ夫任せでしたし、夫任せにしててもやっぱり仕事してたら回らないしで大変でした😅
大きくなってきたらなってきたで走り回るしぐずるし、寝てたら起こしたくないから静かにしてよう、とか思っちゃうしでそんなに余裕持てませんでした…🥲💦
今は土日どっちかに私が子を見て、夫がその間にトイレ含め掃除してくれてるんですけど、やっぱり何してるのー!気になるー!パパー!でそれはそれで進まなくて…😅
便利になるならほんとにつけるのは最優先かなって思っちゃいます💦- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね家事に育児に追われますよね😨💦
まだ産まれてないので想像でしかないですが☹️
主人に任せても、なんだかんだ気になっちゃいそうです🤣
たしかに付けてもいいですね💡𓈒𓂂𓏸
じゃ、食洗機とかもつけました?
今12人用のがタダでついてくるみたいなので、それも入れようかなと迷ってました
電化製品系はいつか壊れるし無くても大丈夫って頭でしたけど、あったら便利ですよね…🤔- 5月6日
-
しな
私は最初、流産なっちゃってから契約したので何も考えずに設計したので😅
え?要らないんじゃない?って方でした💦
夫がどうしても色んな設備つけたくて、でも私がそんなオプション要らんくない?で対立してましたが、お金出すのが夫なので好きにさせた結果…
大満足です😂
いや、むしろ気の強い私を倒して(?)意見を押し通してくれた!!って褒めてやりたいくらいです💦
食洗機はオプションで大きいのつけました!
深型のやつです😊
別に要らなくない?食洗機なんかめんどくさいし手で洗うと思うし。ってずっとやってたんですけど、いざ妊娠して生まれてみると、もう食洗機様々です💦
うちはキッチン、真ん中に水道で左に食洗機を設置したんですけど、これはノーマルだとしても賛否両論あるかなーって思いました。😅
食洗機の上は台になりますし、水も左側には飛び散りません。
左側に台を分散(?)させてるので、各々の台自体は狭くなって調理はしにくいですが🥹💦
左側には子どもの風邪薬とか、体温計とか、パッと使えるものを置いてます(しまえって感じですけどね💦笑)
うちは混合からの完ミ(母乳拒否)だったので、そこに哺乳瓶置いたりミルク置いたりしてました😇💦
一時置きにはとても良かったです。
ただお菓子作りには、調理台が狭すぎて…💦
やっぱり真ん中水道はちょっとなぁ、って気持ちもあります…😑💭- 5月6日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりなんでもあったら便利ですよね〜…
このままグランスマートでいくと最低5000万ローン組まないといけなさそうで💦
主人の額面年収が660万で、去年私が440万だったのですが、産休・育休・復帰しても時短社員ということで、主人の年収のみで考えたいんですよね。
貯金はあっても、住宅ローン控除があるから頭金はほとんど入れない方がいいと見まして👀
額面年収660万で5000万ローンキツくないですかね?🤣
水道真ん中は避けた方がいい感じですかね?- 5月6日
-
しな
うちはウッドショック前だったのもあり、土地込みで4200万ローンでした。
ただ、うちは夫の年収(30歳時で)500万くらいで、夫のローンだけで組めてます。
私の年収は1ミリも考えてません。(期待もされてない笑)
全ての家電を新規購入(買い直し)したと思えばそんなものかな?って思いますし、実際の私の年収は300ないと思います☺️
家族で海外旅行に行きたい!とか特に贅沢しなければ普通に暮らせてます。
太陽光発電もあるので、貯蓄した電気も使えますし、夏は特に売電も大きかったです😊
長い目で見たら光熱費も安くなりますし、夫だけのローンであればあとは自分が頑張るだけかなって思います✨️
別に子どもが永遠に赤ちゃんって訳でもないですし☺️
うちは頭金は100万だけ入れたのかな…?
車を購入するのに被ってしまって、車のローン組むより家の頭金減らして一括払いして、家のローンに組み込んだ方が安くなったのでそうした気がします笑
ちなみに私は1円も家には入れてませんが、それでも普通にお互い貯蓄しつつ普通に暮らしてます。
その後住む家族の使い勝手によるかなって思います☺️
営業さんに聞いてみるのありかな、と☺️
うちはもう、全部夫が決めたので…😂😂- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
ウッドショックがでかいですよね😭
色んなメーカー見て、一条でも5000万で建てれるんだ!💡って思っちゃってたんですけど、純粋に35年間ずっと返せるのかな、と不安になってきたところです😂
今もほぼ主人の収入で生活してるのですが、子ども産まれるとそうもいかないのかなと思ってますが😓
どうにかなるものなのかなと勇気を貰いました🥹
とにかく無駄にオプションで変に跳ね上がらないようにだけします💦
ご丁寧に写真までありがとうございます😭✨
シンクの部分、樹脂にしたのですね!汚れとか目立たないですか?
意外とキッチンの台狭くなっちゃうんですね😱
まな板のとこは広く使いたいです〜☹️💦- 5月7日
-
しな
今どきは5000万くらいが普通かなって思いますが、どうなんでしょうね💦
うちも35年ローンですけど、今のところは全然行けます🙆♀️
兄のところは無駄なオプション(全ての壁紙がオプション🤣)多いので、兄の家は、土地抜きで家そのものの金額がうちの土地込と同じです😇笑
夫が樹脂にしました!笑
今のところ特に問題は無いです。
なんか黒いもの?を練り込んであるみたいで、真っ白ってよりは柄物ってイメージです。
結構狭いですよねー💦
正直、食洗機真ん中でも良かったかなって思ってます。
夫がどーーーーしても左がいいって言ってこの形なんですけど😇
食洗機左にあってデメリットがあるとすれば、子どもが入れてる時に閉めたがるところですかね!!
やってるのに閉めたい!閉めたいの!なんでだめなの!?わー!!!って癇癪起こしたりするので、真ん中の方が良かったなって…😅
この写真見ると、なんとなくだけどめちゃくちゃ狭いの分かりますよねぇ😂- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
主人の収入も年々上がってくことを期待して5000万組んじゃいます😣💦✊
一条は一部以外ほぼ壁紙真っ白じゃないですか、私もオプションつけたくなりそうです🤣
樹脂シンクでも真っ白じゃないんですね!
しなさん的には、キッチンの動線で言うと手前からどんな感じが良かったと思いますか?- 5月7日
-
しな
いいと思います🙆♀️
ママリさんのお給料は貯金とか子どものものを払う時に使うとか、そういう風に決めてもありかなと思います。
うちはほぼ真っ白で、一部だけオプション(風水的に)つけました。
トイレだけは私が絶対お花の🌸消臭付?の壁紙がいい!で決めましたが、リビングに一面、後は書斎二面だけしました。
シンクをちょっと調べて見たんですけど、シンク自体が今年リニューアルされてるみたいで参考にはならないかもしれません…。
色はよーく見ると混ぜ物って感じです笑
最初、汚れかと思いました💦
手前からっていうより、正直シンクや台はノーマルでよかったかな?って思います。
うちはIHの右側が壁で、その向こう側が寝室だったんですけど寝てる時にIHつけられるとうるさかったです。
なので隣に寝る部屋があるのは嫌だったなぁ、と😅
二階建てとかなら関係ないと思いますが💦
話は戻して、食洗機の後ろ側がと冷蔵庫の場所を特に考えずに設計したので、子どもが入れないようなゲートを設置できません。
置くとどちらかにぶち当たるので、どちらにしても食洗機が使えないか、冷蔵庫が開かなくなるかって事です…笑- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
ずっと親身に回答していただいて申し訳ないです。。ありがとうございます🙇♀️💦
シンク、リニューアルしてるんですか!
打合せが始まったら、実際に物とか色とか見られますよね
シンクも壁紙も実物見て気に入ったの選んでみますね!✨
うちは二階建てにします🏠
キッチンは子どもが入れないゲートのことも考えないとですね😱
ゲート置けるように少しの壁を残しとかないとって感じですね💦
ありがとうございます!!- 5月7日
-
しな
いえいえ、答えれる範囲でしかお答え出来ませんが💦
なんか今年はリニューアルしてるものや新しくなったものも多いので、約2年前だと参考になるところは少ないかもしれません🤣
二階建ては良きですね♡
平屋にして後悔してるところは、2人目が生まれた時に上の子をどこに寝かそう?下の子の寝るところはどこにしよう?って感じで🥲
きっと、この悩みは一生のうちで一瞬ですけどね笑
カップボード大きいのは拒否されたので…笑
突っ張り棒も置くタイプも置けません…(笑)- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
平屋だとそういう悩みがあるのですね😩💦
個人的には、お子さんが小さいのは一瞬ですから、長い目で見ると土地が広いとこさえあれば平屋も憧れます🥹
写真ありがとうございます!
設計士さんにそのまま伝えます😎
すごく参考になります!!
ずっとお話聞いてくださったのでなにかお礼したいのですが、ママリでなにかできませんかね?🥹- 5月8日
-
しな
広い土地が格安で手に入ったので、それがなければ二階建てだったかもしれません😅💦
私が階段がとにかくトラウマで嫌だったのもあって、夫も平屋希望だったのもあってこうなったので、文句は言えません😅笑
ベビー用品も、置くにしても一瞬の出来事だとは思いますけど…
昨日唐揚げしてたら、侵入してきて油してる足元で突っ伏して泣いてました。
危ないからパパの方行って!もダメで、もう本当にそこだけはどうしたらいいのかって感じで…😇
ありがとうだけで、普通に十分です(笑)
こういうのは趣味でやってるので😂
私はですけど、1番いいな、とか、ありがたいなって思ったら、その人にグッドアンサーするくらいですかね?😂
1番共感してくれた方にとか。
質問を締め切らなければ、グッドアンサーしてもコメントは出来るので☺️
もし何かまた聞きたいこととかあれば、全然コメントくだされば通知はくるので(本体はオフなんですけど💦)、いつでも聞いてください😊
答えれる範囲でしか答えれないとは思うんですけど💦- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
唐揚げ中に侵入は怖いですね!
キッチンのガードは徹底ですね😱
本当に、ありがとうございます!グッドアンサーです!!!
もしかしたら、打合せ始まったら質問しちゃうかもしれません🐣
理想の家建てれるよう頑張ります!- 5月8日
-
しな
止めても嫌!で突っ込んできますから…
猪突猛進って、ほんとその言葉通りです笑
ありがとうございます😊笑
いつでも大丈夫です🙆♀️
ちなみに表札黒の石っぽいのにしたんですけど、風水的にはよくありませんでした_(:3」 ∠ )_
鬼門と裏鬼門だけ簡単にでも見てくれると思うので、そこはお願いしといた方が良いと思います✨️- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
子どもの行動パターンが読めないうちにマイホーム建てて大丈夫ですかね🤣
けど、建ったら建ったで対策していくしかないですよね。
風水とかも気にした方がいいんですかね?全然わからなくて💦- 5月8日
-
しな
大丈夫ですよ!笑
一人一人子どもの個性もあって違いますし、後々教えるとかではなく住みながら一緒に覚えていくのは楽しいですよ☺️✨️
対策も新しい家だし傷つけたくないし怪我もあれもこれもすぐどうしよう!💦ってならないし、住んでたらああしたいこうしたいって色々意見が出てきて夫婦で考えて話し合えますし、だからかうちは夫婦仲も良いです(笑)
気にしないのなら全然いいと思います🙆♀️
最近は気にされない方も多いので…
うちは実家が欠陥住宅で、鬼門にかかってるところに配置されたりとかで諸々トラブルも多くて…😑💭
築30年くらいですけど、もう既にいつ崩れてもおかしくないくらいにはヤバいです。。
それもあって、私は親に強く鬼門と裏鬼門だけには気をつけてね!って言われてお願いしました☺️
30年後に実家みたいになるのはちょっと嫌だったので、見てくれるなら別にお金もらえるかからないしいいかなって感じでお願いしました。- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
捉え方の問題ですね!
ポジティブに考えるようにします😎✨
夫婦仲がいいの羨ましいです🥹
鬼門とか全く知らなかったのですが、ちょっと検索したら怖くなってきました😰
備えあれば憂いなしですね。
賃貸ではなく、もう持ち家になるので、やっておこうかな🤔✨- 5月8日
-
しな
うちは家を建てて4ヶ月後に生まれたので、お互いに慣れつつ子育てにも慣れつつ話し合う、って感じで、お互いに色々成長出来たなぁって感じてます☺️
怖いですよねー💦
両親共に、親(私から見た祖父母)が商いをしてたのでそういうのは特にうるさくて🥹💦
アパートなら引っ越せば何とかなるんですけどね。
ほぼ永住確定な訳ですし、備えあれば憂いなし、ほんとその通りです✨️
うちは設計の途中で鬼門と裏鬼門見て欲しい!って言ったので、当初の希望してた間取りは総入れ替えになりました笑- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
現段階でハウスメーカー選びですら主人と揉めたりしてたので…笑
しなさん夫婦見習わないとですね💦👫✨
設計士さんのほぼ任せることになりそうですが🤣
鬼門・裏鬼門のこと話してみます!!- 5月8日
-
しな
ハウスメーカー選びは私たちも揉めましたよ笑
何選ぶにしてもらなに決めるにしても、私は「好きにしたら?お金出すの夫だし。」でしたし😂
住んでからが本番です!笑
たまにポロッと「ここがこうだったらなぁ~(´Д`)ハァ…」って言っちゃいますけど、普段はあまり言わないようにしてます(笑)
住んでみないと分からないこともありますし😂
希望ありすぎても、削った時に落胆しちゃうので、おまかせくらいがちょうど良いかもしれませんね…🥹
でも自分たちのお家なので、ここは拘った!ってところをひとつは作っておくと、後々気持ち的にもいいかなって思います😊- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
住んでみないと、ああすれば良かったこうすれば良かったって出てこないですよね。
なんか、揉めるのは嫌ですけど、ちょっとは揉めた方がいい家建ちそうですね😇🏠✨笑
そうですね!
リビングが1番家族がいる時間長いので、こだわりたいと思います☺️✨- 5月8日
-
しな
そうなんですよ(笑)
だから、今は揉めていいと思います!🤣
そうやって、自分たちの夢のお家建てて行きましょう✨️
いいと思います✨️
ここで話してて、さっき包丁使いながら「切るところ狭いんだよ😡なんで食洗機左にしたんだよチッ」とか思ってました笑
でも、何も考えずにいいんじゃない?好きにしたら?って投げた自分もいたので、しっかり調べてからいいよって言えば良かったなって思ってます😂
だから、しっかり揉めること、相手の希望や自分の希望はしっかり調べたりシミュレーションすることが大事かなって思います🤣- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
私もインスタとかで成功談失敗談とか保存して見てます🤣
今の賃貸もキッチン狭くて料理しずらいのでキッチン広め、動線も考えて設計してもらいます😙
キッチンはほぼ私が使うことになるだろうし、好きにさせてもらおうかなと🤭💭- 5月8日
-
しな
いいと思います🙆♀️
うちの夫もずっと見てました笑
後は扉開けた時の入った時の、扉の位置がどこに来るかですかね。
横開きなら楽でいいんですけど…😅
↑何故かここだけ拘った私(笑)
お風呂は1坪にしたんですけど、正直広くても良かったなぁとは思ってます🥺…
一日の中で見たら一瞬ですけど、洗い場がとにかく狭い!笑
こどもと入ったら、1回蛇口側に2人で移動して扉開けないと行けなくて😑💭
入る時は楽なんですけど、扉閉めるのが大変😂
素敵なキッチンになるといいですねぇ( ́𖠶͈⌄𖠶͈ ̀)ᦂ
キッチンのIHの後ろに可動棚を付けたんですけど、結構便利ですよ🙆♀️
ちなみに洗濯機のところにもつけてます(♡ˊ艸ˋ)♬*- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
出来るなら横開きのスライドドアがいいんですよね🚪
お子さんとお風呂入るとなると1坪じゃ狭いですか!
旅行とかでホテルのお風呂広いとテンション上がりますよね!🛁*。
お風呂は広めにしようかな〜☺️✨
可動棚に調味料とか置いてますか?何を置いてるんですか👀
カップボード貰えるのですが、あった方がよさげですかね?- 5月9日
-
しな
できるところは全て横開きにしてます( ́𖠶͈⌄𖠶͈ ̀)ᦂ
余裕があれば広いといいですね✨️
平屋は坪単価が高かったので、色々諦めました…😭
なんか、アパートのお風呂の方が広かったなぁって思ってしまって…💦
多分、浴槽が少し小さいから狭く感じるのかもしれません💦
可動棚は下から、ゴミ箱、オーブンレンジ、トースター、1番上にコストコのキッチンペーパーをストックで置いてます🍀*゜
棚の段は変えれます☺️
洗濯機の方は上の方は全て洗剤を置いてます☺️
カップボードは便利ですよ~!
うちは炊飯器とミルク作る用にもらったポット?を置いてます!
あとは食洗機に入れれない手洗い分のものを乾くまで置く場所として使ってますかね☺️
見栄えは良いですよ~!
確かお酒並べた時の写真があったと思います😊- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
1坪減らすだけでだいぶ金額変わってきますもんね💦
お風呂とキッチン・リビングは広くしたいですね😆✨
可動棚って小さいの想像してたんですけど、家電とかも収納できるくらいのサイズのがあるんですね!
それは便利そうです!!!
お酒のもお洒落ですね😂
うちも主人がウイスキーとか集めて飲んでるので飾るのもありですね😆✨- 5月9日
-
しな
そうなんですよね💦
メリハリは大事かなって思います✨️
なのでうちの子ども部屋はほんと、かなりミニマムになりました!笑
4.75くらいしかないですけど、今そこでセミダブル➕シングルの布団敷いて娘とふたりで寝てます☺️
(何故かセミダブルは娘…笑)
2人目が産まれて夜寝るようになるまでは夫がシングルで、私と赤ちゃんは寝室かなぁって😇笑
子どもが巣立ったあとは、多分趣味部屋にするので調度良いかなーって思ってます✨️
可動棚、壁に穴空いてる棒?を4箇所に打ち込むやつです!
板は課金制なので、1枚いくらって感じです☺️
うちは可動棚(ごめんなさい、自在棚って名前でした💦調べたら出ると思います!)の奥に下からの高さどのくらいでコンセントをつけてもらって、そこでレンジとか使ってます☺️
ご自身の使う身長に合わせて、この位にレンジあると楽だなーとか考えながら設定しました✨️
ゴミ箱の蓋があいて、尚且つ邪魔にならない高さ、って感じです。
飾るのはオシャレですよね!
誰か来る時はこんな感じで飾り付けてもオシャレかなって思います笑
普段は炊飯器が出てますけど、人が来る時は片付けてます😂- 5月9日
-
はじめてのママリ🔰
子ども部屋は小さくていいですよね!笑
4.5畳とかで考えてました🤣
自在棚っていうんですね!
自分で調整して変えれるのいいですね!
一条のオプションじゃなくて自分たちで用意して良かった家具?とかありますか?- 5月10日
-
しな
もうほんとそのくらいでいいと思います。
そこにクローゼットつけました。笑
大きい収納がないことに気づいて、夫がお金追加して1坪追加して、そこを収納にしてくれなかったら地獄でした笑
子ども用品のストックとかお布団とか入れるところがなくて😅
↑というのを布団を片付けながら思いました笑
コートかけるところが外に出てくるタイプの大きいクローゼットなので、使い勝手は良いです🙆♀️とお勧め笑
自分たちではほぼ用意しなくて良かったです。
うちは営業さんに言われるくらい収納が他のお家の方よりすごく多くて珍しいと言われたくらいなので😂
未だにスカスカになってる収納スペースも多いです💦
(物をあまり持たないように気をつけてます💦)
引越しに伴い持ってきた家具はソファのみ、買ったのはリビングの机とベッド、作業するための机くらいです😂
後は子どものおもちゃ入れる棚は追加で買いました✨️
追加で購入せずとも、ほとんど一条のものだけでいけてます🙆♀️- 5月10日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり収納大事ですよね😩
コートかけるとこ外に出るタイプ、おすすめなんですね!伝えてみます✨
結構インスタとかで、施主支給の方がいいです!みたいなの見てしまうので、どれが得でどれが損?なのかなと調べれば調べるほどこんがらがっちゃって😂
グランスマートならある程度標準でついてくるのでいいのですが、収納は施主支給できないのが多そうなので、一条のもので揃えようかなと思います☺️👍- 5月10日
-
しな
一条工務店のサイトの写真ですけど、多分これです(笑)
ズボンとかかけれるところは確か2つあったと思うんですけど、ウォークインクローゼットに移動して使ってます🍀
正直、一条工務店ってそんなに安い建物じゃないと思うんです。
でもそれで標準でついてくるならお金もかからないし統一感もあっていいですし、それに併せてオプションで追加してもいいのかなって思っちゃって。
後は一条工務店のものならしっかり保証ありますし、何かあったときにすぐ聞けるのはメリットかな?って思います。
私はですけど笑
別で買っても、これどこで買ったっけ?使い方は?保証は?💦ってなるのも嫌だったので、こればかりは性格かな?と思います😅
こだわりたい人はとことんこだわると思いますし💦
一条工務店のものそのまま使っても高級感やオシャレさはありますが、The!一条工務店!って感じもあるので、同じ一条工務店の人から見たら特別感は無いかもしれません。😅- 5月10日
-
はじめてのママリ🔰
写真ありがとうございます!!
これ、めちゃくちゃ便利そうです!!!
統一感でいったら、たしかにそうですね💭安さも大切ですけど、あれは、これは、ってなってくると、たしかに面倒です。
私は、賃貸みたいじゃなきゃなんでもいいやって考えなので😂
グレイスシリーズで揃えられるから揃えられるのは揃えます😌✨
担当の営業さんが一条で建ててるので、施主目線でこれはいらないと思います。などアドバイスくれるので今のところ助かってます🤭
ホテルみたいな家目指したらかなり課金しないといけなさそうですし🤣程よく課金して理想のお家建てられるように頑張ります!- 5月10日
-
しな
うちはリビングの奥の方に設置してます☺️
冬物コートやスーツ、喪服などかけてますけど、夫婦だけなら全然余裕ある感じです😂
下には衣装ケースひとつと、その上に子どもの大きいおもちゃが入ってた箱とかベビーサークルとかメリーとかベビーベッドとかを入れてます🍀*゜(笑)
色も確か、設計の時にタブレットでこんな感じになるんですけどどの色にしますか?って言われて、シミュレーションが見れた気がします🤔
私の担当さんも一条で建ててました(笑)
社割とかあるんですかね🥹
まぁ、働いてたら他の会社で建てれないですよねぇ💦
自分たちで作り上げる「○○家」ですから、良いなと思えば取り入れることも考えて、これはちょっとなーっていうのは断る、でいいと思います✨️
また聞きたいこととか話したいことあればお返事ください☺️
陰ながら応援してます、頑張ってください💪✨️- 5月10日
-
はじめてのママリ🔰
うちの担当さんは、入社前に一条で建てて、感動して一条に転職して来たというある意味パワー営業マンです🤣笑
今日、土地と一条との契約を済ませてきました!
しなさんにすごく背中押されました✨
本当にありがとうございます🙇♀️
ひとまず出産して、打合せを頑張ります!
しなさんもお腹のお子さんのご出産まだ先ではありますが、頑張って下さいね🤰✨- 5月11日
-
しな
それはすごすぎますね笑
一条工務店への愛を感じます(笑)
おお!それはおめでとうございます🎊✨️
話に夢中で気づかなかったけど、もういつ産まれてもおかしくない頃じゃないですかΣ(º ロ ºノ )ノ笑
元気なお子さんが産まれるよう祈ってます🫶🏻 ̖́-
産まれてから暫くは打ち合わせ出来るかぁ??ってくらい大変だと思いますけど、子育ても打ち合わせも頑張ってください☺️✨️
とりあえず生まれて1ヶ月は、ほんとに体休めまくりつつ寝れる時に寝てください…
ここで無理をすると後に来るので…(経験談)- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
1人目で何も分からないので、たくさん苦労したいと思います😌💪
主人を頼りつつ、休める時休みます!
打合せも早くて7月頃かなー?という感じだったので、産まれる前になんとなくこんな家!を想像しといて、打合せ始まったらなるべく手短に進められるように出来たらなって今は思ってます💭
めちゃくちゃな欲を言うと打合せにしなさん居て欲しいです🤣笑笑- 5月11日
-
しな
いいと思います🫶🏻 ̖́-
インスタとか見たり、YouTubeにも固定資産税を上げない方法とか色々勉強になることあったりするので、そういうの見てるのもありかもしれません☺️
私がどうしても欲しかった、駐車場と庭に物置を!も叶いましたけど、タイヤとか保管したり後々キャンプしたりとか考えて設置したのは正解だったかなーって思います(笑)
お庭とかもある程度、こういう感じにしたいなぁってあるといいのかなって思ったりもします☺️
私がいたらもう3人、いや4人の家になっちゃいますよ😂
座敷わらし的な存在でじーって見てるかもしれませんよォ…?(◜ᴗ◝ )笑- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
固定資産税怖いです😱
人がいいなと思うものは基本的に税金持ってかれるイメージです🥹𓂃 💸
性能重視とはいえ、結局見た目気にしたり、お庭欲しい!とかなりますもん🌱💦
座敷わらし可愛いですね🤣
1年後報告したいのでママリ消さないでくださいね👀笑- 5月11日
-
しな
うちの場合、になるんですけど(笑)
義母の新築マンションよりは安かったですね!(笑)
後は前話したか忘れたんですけど、火災保険が他のところより「長期優良住宅」のおかげでかなり安くなるので、長い目で見たら安くなると思います🍀
ちなみにうちは駐車場のコンクリートだけお願いして、庭は決められずにほぼそのままにしました!😂
その後お隣さんの紹介で別のお庭の施行会社にお願いしました💦
紹介なのでお値引はありましたが、一条工務店でも割引率高いのであまり金額は変わらなかったです☺️
見た目は座敷わらし見たいって言われるんですけどね( 'ㅅ')笑笑
1年後の報告😂
楽しみにしてます🤣
私も10週差ですが多分生まれてるので、その辺にいると思います😂- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
火災保険の件、お話されてましたね!
営業マンからも、鉄骨と同じ扱い?になるとかなんとか言われました。(T?H?構造)
駐車場のコンクリート、そのまま一条に頼むつもりでした😳
人工芝とかは、主人にやらせようかなって🤣- 5月12日
-
しな
まぁ…私一応自分で資格もってるので、自分で全部決めてちゃいました(笑)
でも私たちが建てた家の保険のかけ方だと、建物🏠の金額が跳ね上がってるので全損の場合建て直しができない金額なので、ちょっと見直さないといけなくなってる気がしてます…😅💦
急に思い出したので、明日ちょっと火災保険聞いてみようと思います😅💦
コンクリートは頼んでいいと思います🙆♀️
予約取るの大変ですし💦
うちは梅雨の時期だったので、引渡し後になるかも…って大変でした…😅
金額的にちょっと…って感じだったので、地面叩いて固めてもらっての防草シートまではお願いして、人工芝は夫と父が2人でせっせとやってました☺️✨️(笑)
一条さんは建物だけなので、終わったあとの外構さんとの打ち合わせになると思います✨️- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
え!資格持ってるんですか!
すごいです😳✨
保険にも色々あるんですね🥲
家建てるにはものすごい調べものしないといけないですね...(笑)
未だにローン借りる銀行をどこにしようって感じです🤣
(三菱東京UFJか、三井住友信託で迷ってます🤔)
どこにしました??差し支え無ければ教えていただけると嬉しいです😖
一条の人って、こうした方が安くなりますよ、とか教えてくれるんですかね?
営業マンは割とそんな感じなんですけど、設計さんとかどうなんですかね。
私の父親が職人なので頼んだらやってくれるかもしれないんですけど、少し遠いし日曜日しか休みが無いのに頼むのもなあ...って感じです😅- 5月12日
-
しな
生命と火災の資格もってます🙆♀️
FPまではまだ受けれてないんですけど💦
私は北陸なので、地方銀行でした!
こっちは、大きい銀行って少ないんですよねぇ…💦
色んなところでローン審査してみるといいと思いますよ☺️
ローンの金額的に、5大疾病のある銀行は通りませんでした…。
2人で3800万までなら行けるって言われたんですけど、夫のみでローン組みたかったので😑💭
地方銀行にしたのは、夫のメイン口座がそこにあるのと、3大疾病+死亡の時にローンが無くなる4500万のローンに通ったのでそちらで契約した感じです☺️
一条の人は外構は関係ないです💦
提携してる業者さんにお願いって形になります😊
私の実家は、車で8時間くらいの距離なんですけど笑
わざわざ車で来て、泊まりで色々やってくれました😂
孫にも会えるしで、色々理由つけて会いに来るついでにやってくれてます😂
孫に会う理由作りとしては良いかなと思いますよ😊✨️笑- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
ええ...すごいですね😯
ネットは避けたくて。金利低くて大きいところ審査通るならそこがいいですかね。
営業さんに三井住友信託銀行勧められてて、主人のみは通らなくて(🚗リースありまして)収入合算で仮ですけど審査してもらってます。。
地方銀行もいいですよね
融通きくって聞きました。
ただ、金利が、下を見ちゃうと高いなって😅😂
悩みます.........
外構関係ないんですね。
車で8時間よく来てくれますね😭✨
うちの父親もそうだといいな〜笑- 5月12日
-
しな
うちはネットも視野には一応入れましたけど、でも避けたいなーっていうのはありました💦
地方銀行は融通効きます!😂まぁお家って、安い買い物じゃないですもんね。。
うちは丁度車も買う予定あったんですけど、ローン組んで車買う予定だったのが、車の金利の方が高くて笑
それなら家のローンの金額上げて車は一括にしよう。で、家の頭金の金額減らした感じです😅
(これは営業さんにアドバイスいただきました💦)
次担当さんに会う時に、どこまでが一条でどこからが外構なのか聞いてみた方がわかりやすいと思います☺️
玄関ポーチは確か一条で決めました。
一条の打合せするところに外構さんが来て、基本的に一緒に打ち合わせする形でした✨️
こればかりは下請けの外構さんになるので、どういう感じかはその会社によるかと思います…😅💦
うちは結構、外構さんとは揉めました✌️😂- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
車の金利高いですよね😭
営業さんナイスですね👍✨
外構屋さんと揉めましたか〜!
打合せのときですか?
それとも、工事始まって、話と違くない?みたいな感じですか?
基本zoomでしか打合せしないって言われました。
要望無い限り直接会わないとか......。- 5月12日
-
しな
ほんとに、、😅
ただ今思うのは、中古車でも良かったなぁ~でしたけど😂
打ち合わせの時は大丈夫だったんですけど、うち車輪止めは絶対つけたくて。
でも想像の段階って、何センチのところに付けるとか分からないじゃないですか?😂
しかもせめて家が建ってコンクリート固まってからじゃないと車入れれないし、どのくらいで設置していいかわからなくて(笑)
じゃあ一応このくらいにしといて後で決めましょうか!だったのが、勝手に施工されてしまって(笑)
しかも2台とも新車だから、まさかの緊急ブレーキがかかってしまうのでそもそも車輪止めにタイヤが当たらないという。
それでせめて確認してから施工するべきでは!?って抗議したら、僕の車で入れてみたけど全然大丈夫でしたよ?って言われてもう一条の営業さんにブチギレて連絡して、一条から施工会社に直すように言ってくれて直してくれました😂✋
一条挟まなければ揉めまくってたなぁって言うのもあったので、提携会社ならそういう揉め事が穏便(?)に終わることもあるということです💦
直接の打ち合わせが2回、あとは現場で打ち合わせが1回って感じでしたが、そんなに会いはしませんでした…🥹- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
勝手にってやばいですね......
保証とかない限り、絶対誰か挟んだ方が良さそうですね...
営業さん結構仕事できる感じ?で(笑)頼りにしてるので、なにかあったら絶対言うようにします(笑)
営業さんとは長い付き合いになりますけど、施行者とかはその時しか会わないので気になったらどんどん言った方が良いってことですね👍- 5月12日
-
しな
そうですそうです笑
結局コンクリートに修繕の跡はついちゃったんですけど、無償で直してもらいました。
直したくなさそうな言い訳はされましたけど、営業さんに言ったら直してくれましたし、やっぱりそういうのあるなら一条提携の所でお願いした方がって思います。
気になったらどんどん言いましょう!
一生モノのお家ですし、納得出来るようにしっかり抗議した方が良いです(*•̀ㅂ•́)و✧- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
無償で直してもらえて良かったです🥺
営業さんには悪いですけど、大金払ってますからね🤣絶対そうします。特に主人が優しいので私が強く言わないとなめられても嫌だし😬(笑)- 5月13日
-
しな
私たち夫婦は極端だったので、パッと見は草食系、みたいな感じで、でも限度来ると2人ともプッツンしちゃうタイプで😂
担当変えてください💢しか言わなくなります(笑)
それに、外構さんは下請けですから…ね…
契約切られる可能性もあることを考えると、一条(元請け)には勝てません🤗笑
ただ丸め込まれないようにだけ頑張ってください💪✨️- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
わ、怒らせちゃいけないタイプのご夫婦ですね🤣(笑)
たしかに!下請けであんまり酷いと一条に切られますよね!そうだ、そこはある意味強気でいきます🤣💪
がんばります!!- 5月13日
-
しな
ちなみに家の受け渡し後にアンケートもあるので、営業さんについて、と、外構について、の書く欄があるのでそこに書けば一条の本社にも行きます☺️笑
対応が悪い二度と頼みたないってボロくそ書いたら、その後のコンクリ(1年保証だったかな?)が欠けてたので一条さんに問い合わせたら外構の会社が代わってました😳(笑)- 5月16日
-
はじめてのママリ🔰
お客様アンケート最強すぎません?笑🤣
言ったもん勝ちですね✨笑
アンケートって、ハガキ送られてくるやつですよね?
なんかあったら絶対書きます🫡- 5月17日
-
しな
最強すぎます!笑
なんかA3くらいの紙(両面)で、2回送られてきた気がします笑
そろそろご出産で大変かなと思いますので、無理をなさらないようにしてください。
寝れる時は寝てください☺️
首を長くしてお返事待ってます(笑)
(私の方は子供がずっと熱→中耳炎でした😇)- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
わ〜〜中耳炎つらいですね、1歳なのに可哀想に😭💦
こちらはまだ陣痛来なくて早く来ないかな〜とうずうずしてます😬⚡️
お互い頑張りましょうね🫶✨- 5月24日

たーん
うちは一条で建てましたが、そもそも一条で建てたいなぁ〜と思って行ったので、特に洗脳されてるとかはなかったです😂
なんなら申し訳ないですが、他のメーカーのことを悪く言う営業さんの方が信じられないですね😭うちも他のハウスメーカーも回りましたが、どこも他社の悪口をいうところはなく自分のハウスメーカーの良いところを伝えてくれる感じだったので…
確かに一条は間取りの自由がきかないところがありますし、見た目も同じような感じなので、そこはつまらないですが、センスのない私には申し分ないです😂
なにより全館床暖はほんっとうにおすすめですよ🩷
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
私も最初は一条工務店で建てたいなと思ったのですが、念の為他のメーカーも見て勉強し始めたら、分からなくなってしまった、という現状です🤣
床暖房いいですよね
夫婦そろって末端冷え性なので魅力的なのですが、夏は夏で暑がりなんです。
壊れた時とかどうなるんだろう?と気になるのですが、メンテナンス費用とか、現段階でどんな感じですか?🥹- 5月2日

うさまろ⋈*
自分が一条なのでいいよ!って言うとゴリ押しのようになりますが、実家や幼稚園などに行った時に床の冷たさを体感したらやっぱり全館床暖房の一条でよかったとは思います✨
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
床暖房いいですよね😭
もうすぐ子どもも産まれるので、なおさら惹かれます。
夏はどうですか?
さらぽかやうるケアは入れましたか?- 5月2日
-
うさまろ⋈*
さらぽかつけました☺️
今時期はもう床冷房に切り替えてて、畳もラグの上もひんやりマットに座ってるみたいに冷たいですよ✨お昼寝も涼しく寝れてます🙆♀️- 5月2日
-
はじめてのママリ🔰
快適そうですね🥺
今契約するとうるケア無料らしくて、無料に引き寄せられてて😓笑
さらぽかもいいですね😆- 5月2日
-
うさまろ⋈*
うるケア無料は悩みますね😭
さらぽかつけるとうるケア程では無いですが、気持ちほどの加湿機能はついてます😃45%くらいが限界ですが…😅逆に梅雨時期や雨の日の湿気は除湿してくれるので50%前後キープです👏なのでお金はかかりますが、オススメはさらぽかです!除湿、加湿、エアコンって考えるとあまり大差はないかなと思います😃- 5月2日
-
はじめてのママリ🔰
さらぽかにも気持ち程度の加湿機能あるんですか!
何年か先に両方つけれる話を聞いたんですけど、今どっちかと言われると選べません……
ちなみにお住まいはどちらですか?
私は千葉県なのですが🤔- 5月2日
-
うさまろ⋈*
私は山口県です🙋♀️
- 5月2日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!余裕あればさらぽかがいいよって感じですね?!
- 5月2日
-
うさまろ⋈*
そうですね😃優先順位で何を優先するかによりますが、ないよりはあった方がいいです👍
- 5月2日

退会ユーザー
うちは違うメーカーなんですが、親族が一条で立てて、うちもそうすればよかったなーってお家行くたび思います😂
メンテ費も光熱費もうちより安くて、ランニングコストが羨ましいです😅
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
そうなんですね、ちなみにどちらで建てられましたか?
トヨタホームと悩んでまして🤐
(鉄骨なのかよ!って感じですよね笑)
すごくメンテナンス費用や保証について言ってくるので、惑わされてます……💦- 5月2日

はじめてのママリ
一条で建てました🙌
我が家は一応他のメーカーも見に行った時にほとんどが「確かに性能は一条さんには敵いませんが…」と認めてたので逆に安心感出ました笑
快適さは間違いないのであるのとないのとじゃ大違いだと思います👌 私の知人は浮気して離婚して一条マイホーム手放すことになりましたが、一度一条の家を経験したからこそ賃貸が耐えられないと嘆いてました😂笑
まあ浮気した本人なので自業自得ですが🙏笑
一条のよくきくデメリットといえば固定資産税高いのと乾燥酷いくらいですかね🤔
固定資産税は確かに高めですが、良い買い物してるから高いのは仕方ないよなーと個人的には思ってますし、乾燥は性能いい家だからこその課題かなと思ってます😂
我が家はうるケアのみでしたが北海道なのも相まってか冬場は湿度40%余裕で切るので、さらポカつけておけばよかったなーと思いました😇 北海道ほど寒さ酷くないならうるケアのみでも足りるかもですが✨🙌
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
知人の方は、ご家族と一条の家両方手放すことになったのですね…💦
私も色んなメーカー回ってる時に、一条には敵わないと言われましたね。本当にそうなんですね。
固定資産税高いの気になってました!
とりあえず、太陽光を6kWにしようと話してました笑
屋根一体型な時点で高いんですかね?笑
全館床暖房は仕方ないですね!
住まいが千葉県なのですが、さらぽかにした方がいいのか…
つけてる人から、あった方がいいと言う人もいれば、うるケアがいいとも聞くし…。
両方千葉県の知人なんですけどね。。。- 5月3日
-
はじめてのママリ
下にコメントしちゃいました!
- 5月3日

はじめてのママリ
固定資産税は屋根一体型の時点で高いので太陽光削る必要ないと思います!
というかせっかく屋根一体型で普通の後付けより倍近く大容量載せれるのに、削るのもったいないですよ💦 10kW超えると売電価格下がる問題もありますが、パワコン次第ですし、もしそこが不安なら9kW程度に止めるでも良いですし🤔
我が家は蓄電池付きで価格200万ほどでしたが、冬以外は毎月1-2万の売電、プラス電気代も1-2万カットなので十分な恩恵得てます🙆♀️ 固定資産税高くなると言っても太陽光だけでいうと+3000円程度なので正直恩恵の方が高いですよ!
-
はじめてのママリ🔰
太陽光をどれだけ乗せても変わらないんですね😳
売電考えないくらいでいいかな〜と思ってたんですけど、プラスになること考えると乗るだけ乗せてもいいですね。
他に一条のどんな仕様が固定資産税高くなっちゃうんですかね?- 5月3日
-
はじめてのママリ
後は確か全館床暖房も加算対象だった気がします💦
あと千葉県なら個人的にはうるケアだけで良い気もします🤔 湿度が結構気になるのならさらポカの方が安心だとは思いますが…👌
私は冬は−20℃とか平気でいく地域なので乾燥やばくて後悔しましたが、そこまで寒くならないのなら湿度もそこまで下がらないかもです。- 5月3日
-
はじめてのママリ🔰
えーー!北海道って-20℃いくんですか😭それだとどちらも選べないですね。どっち選んでも、あっちにしたらよかった…ってなりそうです😥
一条工務店が、性能で冬が暖かいのは分かるんですけど、私が結構な暑がりなので、真夏対策どうしようかなと。。。
さらぽかで冷水で冷やしてくれるのと、
うるケアで湿度保ってくれるのと(でしたよね?!!?)
どちらがいいのかな…と。
暑さに湿度って大敵ですよね🥹- 5月3日
-
はじめてのママリ
暑さ弱いのならさらポカのがいいかもしれませんね🙌
一階は大丈夫ですがやはり2階が結構な暑さになるので、我が家は2階もエアコン必須でした🤔
結局太陽光あるので電気代は気にせず使えるし、そこまで低く設定しなくても十分部屋が冷えるので快適には違いないですが☺️- 5月4日
-
はじめてのママリ🔰
やはり2階が激暑になるんですね🥵💦
2階のエアコン必須ですね👍✨
さらぽかで検討します!!
ありがとうございます!- 5月4日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
収納が多く動きやすい動線はいいですね!
コスパかがものすごくいいなと思って見てます。
メンテナンス費用が気になるのですが、どうなんでしょう。
床暖房に惹かれるのですが、壊れたらどうなるんだ?と不安があります💦
たぬき
本当に他のメーカーさんだとその発想なかった!!っていう収納が沢山です🫶🏻
ちょうど築15-6年目の去年の冬に床暖房壊れました😭 一室だけ入らないって感じだったんですが、修理費用が全部込で18万程と聞きました💦
私はてっきり30万くらいすると思ってたので思いの外抑えられるんだなと思いました🫶🏻
床暖房は乾燥しないので本当におすすめです☺️
はじめてのママリ🔰
一条工務店はメンテナンス費用結構かかるよと聞いたことがあったのですが、本当に抑えられるんですね!💡´-
冬に床暖房壊れたらすぐ直したいですね!笑
たぬき
他メーカーさんのメンテナンスをよく知らないのでいい加減なことは言えませんが…床暖房でこれくらいで済むならそもそものコスパを考えてトータルで考えたらそんなに出費多くないんじゃないかな?と思います☺️
はじめてのママリ🔰
ちなみに、壊れた要因とかってわかってるんですか?
対策とかなにかあるんですかね🤔
たぬき
要因はこれといったものは分からず経年劣化、って感じで使い方が、とかではなかったです💦
ちょうど壊れる時期みたいな感じの説明受けてたので対策は床暖房を使わないくらいしかないと思います🥲
はじめてのママリ🔰
やっぱり機械ものは絶対壊れるもんですよね…。
つけたり消したりも悪くなる気がするし…
たぬき
仕方ないと思います🥲 食洗機、エアコン、あたりも同じ時期に壊れがちですよね🫢
ちなみに親戚も一条工務店でこのゴールデンウィークに話出たんですが床暖の設備は入れてるものの使ってないらしく20年くらいデスが修繕費まだかかってないとのことでした☺️
はじめてのママリ🔰
極論、床暖房なくても別に快適ってことですかね??
たぬき
ですね🫢笑
奈良なのでそこまで寒くもなくて…うちの実家も奈良で一条工務店ではないんですけど、床暖房つけてるものの使ってないです🙆🏻♀️ ガスだけで快適です☺️
はじめてのママリ🔰
やっぱり断熱性能良ければ床暖房必要ないんですかね。。
無駄に固定資産税取られるのがばかばかしくて😇
一条に住んでる人はみんな快適って言うじゃないですか😩
たぬき
雪国とかだと分からないですけど…なくてもいけるもんなんだなと思います!
そうですよね😭
一条工務店で建てた人みーんな口揃えておすすめ!って言ってますよね🫶🏻 性能が優れてるって✨
はじめてのママリ🔰
床暖房のせいで電波やばくなるのも見ますし😵💫
ただグランスマートで検討してるので料金変わらないんですよね🤣
つけといてもいいか迷います…
たぬき
それは初耳です🥺
そうなんですね☺️
使わなければ壊れてもまぁ放置でいい気もするので…つけるだけ付けておくのもありでは?と思います🫶🏻
はじめてのママリ🔰
そうですね。子どもがハイハイとかしたり小さいうちはあってもいいかもしれないですよね。。
ただ使ってないのに固定資産税として金持ってかれるのがなあ〜と。使ってなくてもついてたら贅沢品!みたいな感じなんですよね?固定資産税って🥹
たぬき
親戚のうちはわんちゃんいるんですが、カーペットを敷いてらっしゃるからか冬場に行っても足元冷えるなぁとか感じなかったです☺️
義実家はかなり年齢が、高齢なのと平屋なのと広すぎて床暖以外の空調にしたら高額になりそうで床暖の方がいいのかなと思います🤔
建てられるおうちの広さや1階部分に他の暖房で十分か、吹き抜けの有無とかで相談されるといいんじゃないかなと思います🫶🏻
はじめてのママリ🔰
カーペットで十分ならカーペットでいいです🤣笑
長い目で見ると床暖房の方が身体にとって良さそうですが、それまでに修理やら税金やらでいくらかかるのって話ですよね𓂃 💸
今のところ、吹き抜けは作らない予定でいるんですよね。
色々聞いてみます!!
たぬき
ですよね🤭
悩ましいですよね😭
ちなみにうちの実家吹き抜けありですが床暖無しでぬくぬくです🫶🏻
納得いくおうち作りにしてください✨
はじめてのママリ🔰
断熱性能恐るべし!って感じですね😆✨
吹き抜けあってもですかー!
ありがとうございます!!
たぬき
思いのほか冬場冷えないです☺️
素敵なお家になりますように🫶🏻