
コメント

ママリ
寝言はほぼ仕事のことしか言わないですがたまになんか言ってますね😂
クッション敷き詰めるのも同じです🤣
危ない危ない言って、ブランコなども小さい頃はやらせなかったのでいい加減にしろ!!とブチ切れてから大分落ち着きましたが、大きくなった今でも心配なのかずっと近くにいます😇

はじめてのママリ🔰
母性が強いお父さんなのかもですね。
動物の本能で子を守らなくちゃ!って感じがします。
旦那様に生命力を感じました。
私の夫は子どもが1人で出来る事でもすぐ手を貸してあげちゃうタイプなので、「色々やらせて経験しないと学べないよ?」と言っています😅
でも愛情があるのは良い事ですよね。
-
はじめてのママリ🔰
母性が強いのはそうかもしれません😳
子供が産まれる前は私に対してそんな感じがあり、過保護だなぁと思ってました笑
興味ないよりは良いですが、ある程度冒険させてあげることも必要ですよね〜😓- 5月2日

アオハル
そこまででは、ないですが(笑)
心配性です😅ウザいぐらい(笑)
自分の子ども見て、「あー💕キュンし、する」とか言ってます(笑)
パパは、心配で心配で…もよく言ってました😅
上の子が小学校2年の時、お友達とトラブルがあり、学校行って先生に直接話す😠懇談会の日教えてって言ってました😅マジ、ウザかったので、日にち教えませんでした(笑)そういうのは、学校の先生と子どもで解決してそれでもダメだったらの話だし…
そんな事言ってる割には、いろいろな事やらせたいと言って、小学1年で1人で近くのコンビニに買い物に行かせたり(歩いて5分ぐらい)😅車も通るから危ないって言ってるし、1人では、まだダメなのに…😮💨
なんだかんだ同じかもしれません(笑)
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😂
うちも、子供が通っている病院が信用できないとブチ切れて、電話で文句言う!😡と怒って😓
そんなことしたらもうみてもらえなくなるよ!子供のためにならないよ💢と、なだめたことがあります😓
学校通うようになって何かトラブルあったら、モンペにならないか心配です😵- 5月2日
はじめてのママリ🔰
いい加減にしろ!!言いたくなりますよね笑
息してるかな…😥とか、大丈夫だから!もう寝ろ!って感じです😂