

退会ユーザー
自分では難しいです。一緒に行く人に結んでもらいました。
結んだまま持って行って、かぶることはできるかもしれませんが(結んで、斜めがけする感じ)袖がクシャってなってたりひっかかったりするようで、私は自分では整えられなかったです😭

とも🍀
スタジオアリスで借りて神社でつけましたが、難しかったです😣
付け方の冊子がありましたが、わからず適当にやっちゃいました💦
つけてくれるなら、お店の方がいいです!
-
はじめてのママリ🔰
でもつける時間なるべく短くしてあげないとってみたので
結局自分で付けないとですよね😭- 5月2日

はじめてのママリ🔰
産着の着方の動画があるので見ながら着てくださいと言われましたが、動画を見ながらやってもよく分からなかったです😥
結局受付の巫女さんに手伝ってもらいました😥
-
はじめてのママリ🔰
頼んだらやってくれますかね?😭- 5月2日

はじめてのママリ🔰
この前お宮参りしました。
私はお寺に付いてから掛けてもらいました。
ご祈祷の場所に入られる直前に掛けてる方も居ました。
祝い着レンタルだっからか掛け方の説明書付けてくれてました。
「これでいいのかな?」って感じでしたが他の人に掛けてもらいました。
夫と交代で掛けてあげたのですが簡単でしたよ。
①祝い着と下着?を重ねる。
②左右の紐をそれぞれの袖に中から通す。
③赤ちゃん抱っこしてる大人ごと掛けて②の紐で結ぶ。
④赤ちゃんにヨダレかけと帽子付ける。
って感じでした。
-
はじめてのママリ🔰
旦那が不器用なのでできるかなと思いまして😭
私もレンタルするつもりなので
説明書ついてますかね🥲
ありがとうございます✨- 5月2日
-
はじめてのママリ🔰
説明書ついてくるといいですね。
②の紐通しさえ間違わなければ大丈夫だと思います。
私も旦那さんに掛けてもらって最初間違えてアレ?ってなってました💦
右の紐は右の袖に、左の紐は左の袖に通すのが正しいです。- 5月2日
コメント