![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
学童での行動が心配な一年生の子供がいます。先生からの指摘もないが、少人数の学童で他の子供たちと比べてポーっとしていることが気になっています。問題があるかどうか心配です。
一年生の子供がいます。
最近学童でやらかしすぎて先生から目付けられてる気がします😅
先生からの伝達でいつも注意というかできなかった事言われます💦
今まで引率で小学校から歩いて行ってましたが、今日から子供達だけで帰ったそうです。
うちの子のクラスが一番に終わって(クラスに同じ学童の子いません)待ち合わせ場所に行ったら、まだ誰もいなくて子供は「皆んな先に行っちゃった」と思ったらしく、一人で歩いて学童に向かっていたそうです。
後、ランドセルの入れる場所をお休みの子の所に入れてしまったり、、、
以前は前の子について行って道間違えたり、、💦
「すごくかみ砕いて説明しないと理解できません」と言われてしまいました💦
ただ、この間授業参観見に行きましたが先生の指示通り動けてましたし特に問題あるように思いませんでした😢
先生からの指摘も特にないです。
少人数の学童で皆んなしっかりした子が多そうな感じです。確かにポーっとしてる事があったりして、人の話聞いてる?とはなりますがなにか問題あったりするのでしょうか?
- 初めてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
参観会と、普段の生活って子供違うと思いますよ!
お母さんたちの目があるからちゃんとやらなきゃ!ってなってると思うし。
なので、お母さんがいない普段の学校での生活の中で、学童でのようなことが起きてるのだと思います。
色んな子がいるし問題ありだとは思わないけど、周りをもう少し見て行動しようねとはおしえてもいいかもしれまさんね!
初めてのママリ🔰
結構、先生のお話聞いてない子も沢山いたんですよね🤣
でも先生もいつもはもっとちゃんと授業受けてます!とはお話しされてました!
一応、学校の先生にお話聞いたら学校では問題ないようで、、💦
一度やった事ある事などは問題ないんですが、突然の出来事の対応が弱いというか、、
もう少し話聞いて行動するように伝えます!
ちゃんと響いてくれればいいんですけど😭
ママリ
そうですよね(笑)
幼稚園の時もそうでしたけど、親が来て頑張ろうとする子、親が来て照れからいつも以上にふざけちゃう子がいますよね(笑)
初めてのママリ🔰
ですね!
まだまだ1年生になって1ヶ月弱なので、お話しはちゃんと聞いて行動しようね。と話して様子みます!