
子どもが3歳の時にくもんに通っていたが、泣き出したためにやめた。5歳の今、くもんで泣いたことを母親に話し、その対応に胸が苦しくなった。保育園との違いを感じ、習い事選びは難しいと感じている。
胸が張り裂けそうです
子どもが3歳の時にくもんに通っていました
ある日くもんに行きたくないと泣きだして
その泣き方が異常だったので、くもんをやめました
今5歳になり昨日寝る前にお話ししていたら
「お母さんに逢いたくてくもんで泣いたら
〇〇先生が泣くなって大きな声で怒ってきて
涙が出てるから顔洗いなさいって顔洗わせたの」
と言われました
半信半疑で「え?1人で?濡れた顔はどう拭いたの?」
と返すと
「ペーパータオルでふいた」と。。。
そんなことさせてたんだ、、、
ハンカチも持たせてくださいって言われてたから持たせてたしハンカチで拭けばいいし、水で顔洗わせる意味ないでしょとすごく胸が苦しくなりました
3歳でそんな経験させてごめんねって昨日からずっと考えてます
すぐ辞めさせてよかったって考えてましたけど
全然すぐじゃなくて、色々あったんだなと後悔です
本人は保育園の先生とくもんの先生との違いに違和感を感じてこれはおかしい!と感じてたようで、くもんに行きたくないとわたしに言えたそうです
保育士とくもんの先生が違うのは当たり前ですが
くもんの先生はうちの子には合わなかったなと思いました
習い事探すのって難しいですね
- はじめてのママリ🔰
コメント

mrjk
お子さん、自分でこれはおかしいって気づいて言えるのすごいです!
3歳なら嫌だなと思っててもそれが正しいかどうか判断するのは難しいと思うので💦
くもんって本当に教室によって先生違います😓
うちが行っていたところはたまたま良い先生でしたが、他の近くにある教室の先生はかなりスパルタで言い方キツかったりすると聞いたことがあるのでお子さんと合う先生かどうか見極めるのって難しいですよね😣

ママリ
お子さん大変でしたね😞
気づいて辞めれて正解ですね💦
くもんは先生によって全然違うみたいですよね💦
子どもがいってますが、ありがたいことに良い先生ですが、近場の違う教室の先生は評判よくありません💦
最初の印象じゃわからないし、難しいですよね😞
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
勉強が嫌いになる前にスパっとやめてよかったです。
子どもに合いそうな習い事を探していきます🥲- 5月8日

まぬーる
公文に関わらず、色んな人がいるのはそうだと思います。
3歳とかですと、
母子分離がすごくうまくできるとか、知育がとにかく好きじゃない限りは、どこにいっても同じだったと思いますから、
経験だったのではないでしょうか。
何事にも意味があったと私は思いますよ…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
はい、親子共に意味はありました🙂- 5月8日

はじめてのママリ🔰
目が張れないように水で洗わせたのかな?と思いました💦
ペーパータオルで拭いた理由はわかりませんが、たまたまそこにあったのかな?と思いました。
お子さんがであった先生はあんまり良くなかったのかもしれませんが、くもんの先生は子育て世代のママが活躍している職場でもありますからそんな人ばかりじゃないですよ。ほんとにお子さんのペースにあった習い事探すのは大変です。習い事は小学生あがるまでやらない子も居ますし、焦らなくていいと思いますよ。
私も幼稚園の先生が怒鳴ったり手を叩いてきたりして怖かったイメージがありますから保護者も先生も余裕がなくて大変ですよね…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
目が腫れないように、、、✨
その先生も色々理由があったと思います。
相性がよい習い事見つけていきます。- 5月8日

はじめてのママリ🔰
私は小さい時にピアノを習っていてその先生がヒステリックでよく怒られて泣きながらピアノを弾いてました。泣いてたら飴をもらって泣き止まされてから帰ってたのを思い出します。
お習字を習ってた時も高齢の厳しい先生によく叱られてました。
習い事ってそんなもんだと思ってました😢
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
ヒステリックって辛いですよね😭相性もありますし、気長に習い事探していきます🥺- 5月8日

はじめてのママリ
公文って習い事は親が入れない空間で、3歳児にそんなことで怒るなんてひどいですね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
実際見たことありますがかなり恐怖で支配する感じの怒り方なんですよね、、、わたしでも萎縮しちゃいます😭- 5月8日
-
はじめてのママリ
うちも子どもが言ってることは本当だった!って事が今のところ全部で、信用してあげなきゃいけないな〜と思っています😊
私は前までは子どもの言ってることだからな〜話半分って思ってたのですが、正確に伝えられる子は伝えられるみたいですね😉賢い能力なので、大事にしたいですね🫶- 5月8日

じゅんぴ
くもんやって1年以上が経ちました!
下の子がやっていなくて、家まで少し距離があるので、うちは毎回見学してます(教室の後ろで下の子と待機)
車もなく、冬は特に寒いので中に入っているので、いろんな子を見てきました!!
その中で未就学児の子は本当に大変そうです
そしてみなさんおっしゃっているように、保育園の先生とは違う対応で、どちらかというと小学校の先生のような感じです
小学生や中学生の子もいる中で、未就学児だけは甘々で〜っていうのは難しそうでした
立ち歩いてる4歳くらい?子に、ここは保育園ではありません!って注意してたのは、印象的でしたが、そりゃそうか〜とも思いました😂
お勉強を教えるところなのですから…!
そして、未就学児って座ってることも無理なので、くもんはまだ早いな〜と思ってました
なので、下の子はやらせてません!
上の子は年長から始めましたが、ちょうど良かったと思ってます
そして顔洗って来なさい!ってのも見たことあります!!!
寝てしまうこ子に言ってました
あと外に出て外の空気吸って来なーもありました
私が見た子は、眠すぎて本当に勉強どころじゃなかったので、仕方ないよな〜と思ってみてました
先生に対して嫌な感じは全くなかったです
そして、くもんのお手洗いはペーパータオルが置いてあるので、ただそれで拭かせただけかなとおもいます
ハンカチあるなんて知りませんし、そこに関してもなんとも思いませんでした…
長々書いてしまいましたが、3歳はまだお勉強なんて出来ないんです
私が見てたそのくらいの子たちは全く身になってなさそうだし、やめた子も多かったです
そして先生の対応も、それで仕方ないと感じました😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
ですよね、本当あのタイミングでやめてよかったです🥺- 5月8日

みみみ🇲🇽🇯🇵
ちゃんと伝えられた息子さんも、その違和感に気付いてすぐに辞めさせしてあげたお母さんもどっちもすごいと思いました🥲❤️
色んな人間いるので本当難しいですが、子供に関わる仕事してる方は良い接し方してほしいですよね。。
でも息子さんからしたら、SOSを出して動いてくれたお母さんってとっても信頼出来るし、これから何があってもちゃんと親を頼れる子になりそうで素敵だなと思いました!

はじめてのママリ🔰
くもん、至る所にあるので先生の当たり外れが結構ありそうですよね。
うちは水泳にかよってますが割と厳しい声かけが響いてきます。子供はたまたま通えてますが、心がぽきっと折れたらすぐ辞めさせるつもりではいます。
今回はショックだったと思いますが、保育園の先生が普段から適切な保育をしてくれていると証明されたようで、そこはよかったですね☺️

ママリ
ちゃんと説明できて自分の気持ちを伝えられて偉すぎます😭🫧
20年以上前ですがわたしもくもんに行ってて国語の問題が解けず、お迎えが来てるのに解けるで帰れないよと言われ泣いた記憶があります😂
今でも覚えてるくらいなのでお子様にこれ以上嫌な気持ちが増える前に辞めさせて正解かなと思いました☺️

ポムポム
お母さんを責めるつもりではありませんが、、、
まだ3歳で公文に行かせる意味ってなんなんだろぅって思いました。
保育園に行ってるだけ立派じゃないですか‼
保育園から帰ってきたらママにいっぱい甘えたいだろうし。。。
公文行かせるのも親のエゴだと思います。
辞めさせて正解だったと思います!!
公文の先生って、そんな講師が多いですよね…
私の地域でもあまりいい噂は聞かないです…

にゃこれん
怖いですね。
私も習い事はさせていますが、幼稚園に来てくれる習い事(バトン、体操)と、幼児教室は親が一緒に参加できるイクウェルというところにしました。

はじめてのママリ🔰
そういう講師の先生って、親の期待と子ども本人の様子(親はここまで引き上げてほしい!とおもっているけど、子供はやる気なかったり気分でやらなかったり)中間管理職的な立ち位置になってパワハラっぽくなる人いますよね…

はじめてのママリ🔰
わ〜…お子さんが保育園の先生との違いを感じてちゃんとお母さんに伝えられて良かったです😭✨
普段お家や園で丁寧に接してもらっているんだな〜と感じました😭✨
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
おかしいと思って親に伝えるということ、やめる勇気を子どもとわたしが学べた経験になりました。
これからも色々と見極めていきます😊