![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
29週で死産を経験し、産後休暇中。次の妊活を考えるが、職場での影響を気にしている。どう考えるか?
死産後の妊活について
1ヶ月前に29週で死産を経験しました。
現在、産後休暇中で5月中旬から復帰予定です。
元々産前休暇に入ってこのまま産後休暇→育休という流れをとる予定だったので職場の所属には既に後任がついており、私が仕事に戻るとしたら別の所属に配属となる可能性が高いです。
医師からは1回の生理を見送ったら次の妊娠を考えても良いと言われており、やっぱり赤ちゃんがほしいので、生理が来たら妊活を始めようと思うのですが、仕事に復帰したばかりでまた妊娠が分かったりしたら職場を振り回しているようで申し訳ないと感じます…。
自分ひとりだとネガティブな方にばかり考えてしまいます…。
みなさんはこういう場合、どのように考えますか?
- みー
コメント
![ぷりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷりん
復帰時にその旨を上司にお伝えしては?
私ならそうします。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も34週で死産しています。
産休に入ってすぐでした。
私は産後休暇と休職の4ヶ月を経て職場復帰しました。
上司にはやっぱり次の子が欲しいと言うお話もしました。
復帰して2ヶ月で次の子が来てくれました。
そのため復帰から8ヶ月後にまた産休に入り昨年無事出産しました。
結果論ですが私は職場復帰して良かったです。
やっぱり家にいると死産のことばかり考えてしまいネットで検索しては落ち込むを繰り返していたので仕事していた方がまだ考えずに済むので。。。
こればかりは人次第だとは思います。
ちなみに職場の人たちは死産のことを知っているので祝福ムードでした!(表面上かもしれませんが)
今は本当にお辛いかと思いますのでゆっくり体調を整えてくださいね。
-
みー
ご回答、ありがとうございます🍀
臨月間近でのご経験、あまりに悲しいものだったと想像します。
そして次の妊娠から出産まで、色々ご不安もある中だったと思われます。ほんとうにおめでとうございます😌
たしかに家にひとりでいる時間、悲しくてしょうがなくなる時が多々あります🥺
残りの休暇、心身ともに整えて復帰を目指したいと思いますが、私も折を見て次の妊娠の話も上司にできたらいいのかなと思いました🍀- 5月1日
![mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mii
ちょうど一年前に妊娠7ヶ月で死産しました。少しでも何か力になれたらと思います。
同じようにすぐ妊活再開したい気持ちがあり、でも、職場には迷惑ばかりかけることになるし…産後休暇後復帰をどうするか、同じようにとても悩んでいました💦💦
私は気力も体力も回復してなかったのですが、産後休暇後診断書をもらいにいく気力もなく、職場復帰しました。
復帰5ヶ月後、体力的に戻ってない私の妊活はうまくいかない一方で、直属の上司の妊娠が分かり、そこでプツンとスイッチが切れてしまい、休職する形になりました…。
休職後は気力も体力も回復し、すぐに新しい命を授かることができました。出産はまだですが、このまま元気な赤ちゃんに会えたらと思ってるところです。
今となっては復帰せず休職する方がよかったなと思いました。
-
みー
ご回答、ありがとうございます🍀
そうでしたか。同じようなご経験をされている方からのお言葉、励みになります🥺
何をするにもなかなかパワーが必要ですよね💦
見知った仲とは言え、出社すると急に色んな方との関わりが再開されますから、はじめは気疲れもあるだろうなと思います。
あと、うちも若い女性の多い職場ですから、周囲の方の妊娠もこれからきっと耳にすることになるだろうなぁ…。
そして、ご妊娠、おめでとうございます🥰
色々ご不安もあると思いますが、きっと今度はmiiさんが元気な赤ちゃんに会えること、私も願います🍀- 5月1日
-
mii
今となっては前より冷静に考えられますが、
喪失って、子どもを失う悲しみだけでなく、
社会とのつながりや社会の中での立場、いろんなことを失う怖さを同時に体験するそうです。
専門職だったこともあり、仕事での信頼は失いたくない!と、すぐに次の子をのぞんでいることを伝える勇気が出せませんでした…💦
でも、やっぱり素直に伝えるべきだったと今では感じてます。
他の方もおっしゃるように、
ご自身の気持ち優先で、次の子をのぞんでることもお伝えされるのがいいかなと思います☺️
社会に戻ると、刺激がたくさんなので、無理されずに、過ごせますように✨- 5月1日
-
みー
たしかにそうかもしれません…。
子どもを失ってしまったことだけでなく、これからの選択次第で仕事の立場も失くしてしまうのでは…という不安も感じています…。
だけど職場は組織ですから、自分で思っているよりもずっと簡単に何とかなるのかもしれませんね😳
ありがとうございます🍀
気持ち的に辛くなったら、無理せず休みながら、ゆっくり復帰していけたらいいのかなと思いました☺️- 5月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もし次妊娠し、少しでも今回の死産の悲しみが和らぐのであれば
早く妊娠したほうがいいと私は思います。
会社よりも、今は自分の心の回復を優先してください。
妊娠なんて、いつ授かれるかは分からないし周りの人が決める権利もないので
申し訳ないとかは考えなくてもいいと思いますよ😌
-
みー
ご回答、ありがとうございます🍀
温かいお言葉、嬉しいです😌
また妊娠できることで、気持ちが少し安定できるんじゃないかなぁと思っています。
職場に迷惑をかけた分、色々考えてしまいますが、もう少し自分のためという観点から色々と考えられたらいいのかもしれませんね🍀- 5月1日
![すーちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すーちゃんママ
今はとても寂しいですよね。
むしろ5月中旬から復帰されるのはすごいと思います。
ママリさんの体調が大丈夫そうであれば私も職場への申し訳無さなど考えずに妊活します。
もし話せる間柄なら上司には一言言うかもしれませんが。
ママリさんのお気持ち第一でいきましょう。
-
みー
ご回答、ありがとうございます🍀
すごいだなんて…そう言っていただき、救われます。ただ流れに身を任せているだけだなと思うこともありますが、とりあえず立ち上がる第一歩ですね😌
妊娠してたのが夢だったみたいな、悲しい気持ちと喪失感に包まれている日々です。。🥺
気持ちの向かう方へ正直になって、妊活も仕事も無理しすぎず、気持ちに寄り添っていけたらいいのかもしれませんね😌- 5月1日
みー
ご回答、ありがとうございます🍀
そうですね!
男性の上司ばかりでなかなか言い辛い部分がありますが、理解はしていただいているので、お話してみようと思います😌