![くー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の娘がストレスから歯ぎしりを始めた。上の子への気遣いと下の子の世話で限界を感じている。娘の気持ちを考えながらどう対処すればいいか。
2歳、歯ぎしり
ムスメなんですが
3週間前から幼稚園が始まり、2週間前に弟が生まれ、
明らかにストレスが原因だと思うんですけど
私が産後退院して帰ってきたら、寝る時に歯ぎしりするようになってたんです。
3歳頃の歯ぎしりは問題ないとされていても
ストレスが原因となるとまた話は違いますよね?
上の子優先とはわかっていても、下の世話で結局寂しい思いをさせています。
自分に余裕が無い時は、娘に当たってしまう時もあります。
娘の気持ちを汲みながら生活してるつもりがいっぱいいっぱいになってしまうこともあります。
娘の歯ぎしりが心配です。
どうしたらいいでしょうか。
- くー(生後10ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2歳8ヶ月の息子も歯ぎしりが始まりました。同じく寝る時や寝てる間です!ちょうど時期的に歯ぎしりをするみたいですよ。
くー
自然になくなっていくものなんですかね💦
それならばいいのですが...