※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学生の子供が友達との約束を決められずにイライラしています。学校生活は楽しいが、細かいことで怒鳴ってしまいました。しっかり決めてから出かけて欲しいとのことです。

一年生になる子供がいますが、小学生になってから1人で遊びに行きたがるようになりました。それはいいのですが友達と学校で約束をする際に何時にどこと言う2つを何度言っても決めてこれないことにイライラ。今日も誰と遊ぶかは言ってきましたが時間と場所が曖昧でこれまで何回も言ってきたのになかなか伝わらずにブチギレてしまいました。物騒な世の中なので送り出すことにも心配がありどうしてもそこはしっかり決めてから出ていって欲しいです。
幼稚園3年間は行き渋りもひどく心配していましたが、今のところ学校生活は楽しいみたいできっと不安や緊張もありながら頑張ってしぶらず通ってくれていて、それだけで十分だよく頑張ってると認めてやりたくて、日々の生活の中で少々のことは怒らず多めにみているのですが今日は久しぶりに怒鳴ってしまいました😖

コメント

はじめてのママリ🔰

すみませんめっちゃわかります...

そういう時って結局遊びに行かないですか?💦

親御さんの連絡先って交換した方が賢明ですかね?

来年小学1年生なんですけど
今からその傾向があるのでドキドキで💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局今日は行かせてしまったんです😓
    行かせるという判断をしたのもそのお友達がいつも行く公園がここ!ってわかっていたことと家からそんなに遠くない場所だったからで💦
    ちなみにそのお友達のママさんとは話したことはありますが連絡先の交換はしていません。

    • 4月30日
はじめてのママリ🔰

おそらく1年生だとまだ、そこら辺が難しい部分あるんだと思います。
うちもそんな感じで怒ったことあります💦
ちゃんと時間とか決めないなら、いけないよってルールにしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんでしょうね😓
    他の子を見てると同級生のお友達はもう親なしで友達と遊ばせているのでなんでうちの子は出来ないんだろうとイライラしてしまい。。友達の言われるがままでこちらの約束をどうして守れないのと思ってしまい💦

    • 4月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の子と比べない方がいいですよ。
    人それぞれですからね。
    そのうち、ちゃんとできるようになると思いますよ。
    ママも根気よく話をしていくしかないと思います😣

    • 4月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。私のよくないところです😢
    何事も練習ですね。

    • 4月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。
    はじめから、できる子いないですよ!徐々にです!
    ママも大変でしょうから無理なされずに💪

    • 4月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    • 4月30日
抹茶

あるあるですね😅
とりあえず行って待ってたこともあるし、行かない時もありました😅

あと約束しても結局来ない子も全然います 笑

まだ難しいんですよね🤔
小3になっても〇〇来なかったとか全然あります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小3でもそんな感じなんですね💦ハードルを上げすぎたのかなと思えてしまいました😣
    下の子がいるので後で一緒に遊ぶがてら様子を見に行こうと思っています!心配は尽きません🥲

    • 4月30日
初めてのママリ🔰

1年生の時、クラスの友達とどこどこで遊ぶ。どこどこで待ち合わせしてって子供が言ってましたが、遊ぶ場所、1年生にしては遠いし、待ち合わせも場所詳しくしらないため、遊びはまたね!って子供に言いました😥💦2年生の後半からは、遊ぶ範囲広くなり、道も覚えられてきたようで、夕方まで遊びに行ってます! ただ、2箇所で遊んだり、友達の家に行ったりするので、用があった時に困ることがあります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    場所知らなかったり遠いのは1人では行かせれないですよね💦
    一年生の間は様子見なところが多いですね😢

    • 4月30日