※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆらゆら
子育て・グッズ

夫が休みの日、子供の生活リズムについて悩んでいます。朝に電気をつけるべきか、寝かせていいか迷っています。

悩んでいます。
夫が休みの日は私も大概昼まで寝ているのですが

まだお子は生活リズムが出来ていないから
平日と一緒で朝には電気を付けてあげるべきか…
このまま寝かせていいのか…

コメント

てっちょん

昼夜の区別はつけてあげた方がいいって言いますよね
朝の時間帯の授乳の時はカーテン開けるとか…?

  • ゆらゆら

    ゆらゆら

    そうなんですよね。だからすごく悩んでて…
    ベビーベッド置く時に部屋の家具移動によりカーテン開けれなくなっちゃったんですよね…

    • 4月29日
  • てっちょん

    てっちょん

    なるほどぉ…
    なら電気つけるか太陽光入る部屋に移動ですかねぇ🥲
    眠いし明るいとこ行くと大人が目覚めるし動きたくないですけどね😫

    • 4月29日
きなこ

昼夜の区別はつけて欲しかったので、起きてるか寝てるかは別として明るい部屋には連れてってました!

  • ゆらゆら

    ゆらゆら

    なるほど…!
    自然に起こす感じですね
    やっぱりそういう風にはして上げた方がいいですよね!

    • 4月29日
  • きなこ

    きなこ

    その方が早く昼夜の区別がついて結果的にママが楽だと思います!これしたら絶対ってわけではないので難しいですけどね😅

    • 4月29日
  • ゆらゆら

    ゆらゆら

    ありがとうございます!
    チャレンジしてみます!

    • 4月29日
あーママ

1ヶ月過ぎたあたりから、朝は起きたらカーテンを開ける、昼寝は部屋の電気を消す、夜は私と寝てたので私はまだ起きてるけど娘は寝てる状況になったらキッチンとテレビだけつけてリビングは消して暗くするようにしてました!

それが良かったのか、朝は明るくなると自然と起きるし、夜は寝室に行くと暗いから寝るって分かって寝るし、昼寝も電気消すと分かるみたいで寝てくれます!

私は2人目で余裕があって出来ましたが、1人目の時は休める時に休んだりしてたし生活リズムもめちゃくちゃでした😂身体もまだ休まらないだろうし慣れてきたらで今は無理せずでいいと思います☺️

  • ゆらゆら

    ゆらゆら

    そうなんですね!
    まだ何をしてあげていったらいいのか手探りであたふたしてるので
    色々教えてもらえて嬉しいです!
    昨日は昼まで暗い中で寝てたせいか夜寝てくれなくて…地獄を見たのでやっぱり休みの日も生活リズムはつけてあげた方がいいよなと悩みまして…

    少しずつ生活リズムつくようにやってみます!

    • 4月29日
  • あーママ

    あーママ

    今は本当に休める時に休むを優先していいです!
    少し体調も良くて余裕がある時に、ちょっとやってみるとかでいいと思います☺️!

    2ヶ月とかなって夜寝ないな〜って時は、日中軽くお外に出て外気浴してあげるとお昼寝もしっかり出来たり夜もぐっすり眠ったりするので、慣れてきて余裕ある時やってみてください☺️ママも日光浴できて気分転換になりますよ✨️

    • 4月29日
  • ゆらゆら

    ゆらゆら

    体調の心配までしてくださってありがとうございます
    自分の身体と相談しながら
    子のために少しずつやっていけたらと思います!

    最近お散歩デビューしたので
    試してみます!🥲☺️

    • 4月29日
ままり

私は6ヶ月になるまで11時くらいまで明るくしないで寝てました😂

まだ1ヶ月なので明るくして起こさなくても母体優先で良いのではないでしょうか🥹

6ヶ月で保育園入れて突然規則正しい生活になりましたが😳、子どもはすんなり順応し、生活時間整っています😊

  • ゆらゆら

    ゆらゆら

    そうなんですね😂
    ついつい眠たくてなって休みの日ぐらいまあいっかって思っていたのですが
    昨日昼まで暗い中で寝かせてたら夜寝なくて…たまたま昨日だけだったのかもしれませんが…

    案外すんなり順応してくれるのでしょうか…?✨️

    • 4月29日
deleted user

寝てても朝7時にはカーテン開けて明るくしてます😊

  • ゆらゆら

    ゆらゆら

    そうですよね〜😅

    • 4月29日