![マママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義実家で下の子の初節句を祝う予定。義母が義弟夫婦も呼ぶことになり、初対面でのお祝いに戸惑い。義弟夫婦の予定変更に困惑し、複雑な気持ち。義弟嫁との関係や子供の話に戸惑いを感じる。自宅での家族だけの祝いが普通なのか不安。
これが普通なんですか🥺?
下の子の初節句を義実家でお祝いする予定です。本当は自宅が良かったのですが、出産などがあり昨年の夏から一度も義実家に行っておらず、流石に祖父母にお線香あげなきゃねと夫と話し義実家に行く予定です。
(同じ県ですが片道高速で一時間半掛かります。)
ケーキ買って袴着せて義両親と写真撮って終わりでいいでしょーと思っていたら、義母が夫の弟夫婦も呼ぶと言い出し…。義弟夫婦は昨年末に結婚したのでまだお会いした事がありません。
初対面でお祝いってどうなの?逆の立場だったら気まずくない?と夫に相談した所、夫も同じ様に感じていたらしく、はっきり伝えてくれました。
が、今朝連絡がきてGWの4日に義弟夫婦がくる予定だから3日にしてくれ、でも3日に来ちゃうかもしれないと言われ、えぇ…という感じです。。
私と義弟がいま33歳で義弟嫁さんが6歳上です。別居婚らしく、妊娠したら一緒に住むらしいと聞いて、そこまでお子さんを望んではいないのかな〜…?と思ったり…すごく失礼ですが子供の話はあまりしない方がなのかなとか色々と複雑で…
義弟嫁さんも義弟と地元が同じで両親も知り合いな様で、義両親は義弟嫁の事をちゃん呼びで私はさん呼びなので地元が都内の私は疎外感があります。
義母もそういう事なんとも思わないのかな…
上に娘がいますが娘の節句の時はコロナ禍だったので自宅てやりました。
兄弟など呼んでお祝いするのって私達が小さい頃だけでもうそういうのいらないんだけどな…
普通なんですかねー??分かりずらい文ですみません!!
- マママリ(1歳3ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
状況が似ていて共感しかありません😮
うちも、義実家で初節句のお祝いをすることになり、そのときに義兄一家が来ました。
さらに、義兄の奥さん(私からみたら義姉)のことはちゃん付けで、私は○○さんです。
もう結婚して4年たちますが、いまだに私だけ避けもの?蚊帳のそと?でとても居づらいです…
嫌われてるように感じることもあって、、集まるときや会うときは未だに結構つらいです😅💧
マママリ
わー!共感してくれて嬉しいです🥹💓
私も結婚して丸4年ですが、同じく外の人みたいな感じです😂
初節句もわざわざ兄弟一家呼ばなくて良くない?って思ってしまいます😂気を遣うのがだるいです。笑
はじめてのママリ🔰
今となっては、義兄一家に隠れて、私は空気の存在になることに徹してます😅
家事もでしゃばらない程度に、でもお手伝いは少しだけやったり、、
同じ境遇の方がいらして心強いです🥺
でも旦那さんが同じご意見でいいな~と思います‼️うちの夫はまさかの義家族のいうことに二つ返事のタイプなので悲しいです😵
うちのGWの集まりは今日で無事終わりましたけど、お盆もがんばります☺️💧
がんばりましょうね(^^ゞ