![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
学童はあったけど利用してる子はほんのわずかだった気がします。
友達の家に遊びに行ったらほぼ親居なかった覚えです!
![なつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつ
24歳ですが私が小学生の時は道路族当たり前だったし小1.2でも近所遊びに行ったり1人で家にいたり…普通でした😂
時代も変わっていきますよね🍀*゜
![しわき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しわき
鍵っ子が当たり前でした。学童行ってる子はクラスに1人か2人かだったような🤔わたしも鍵っ子で、家に帰ってテレビ見たり友達と遊んだりしてました。そういえば、登校班もなく各々で通ってたような。
いまは子どもにキッズケータイやGPS持たせたり、、、時代ですかね
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
小一で鍵っ子もいたような🤔
母が基本的に家にいたけど、外で
遊ぶときは子どもだけでしたね😅
今思えば運が良かったのかもです。
子どもが事件事故に巻き込まれることも
今は多いし、ニュースにはなってないけど
SNSの普及で子どもが性犯罪に巻き込まれた
体験談なども多く見かけることが
増えたから今の時代は余計に防犯意識は
高いですよね🤔
私も今は怖いので学校徒歩10分くらいですが
送り迎えしてます😂
![y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y
わかります!!!
私はド田舎出身ですが、一応学童があり通ってはいましたが…学童拒否で途中から行かなくなり、それから鍵っ子だったみたいですー🥲
娘が来年から小学生で、学童問題どうしようと思ってて母に聞いたらそれ言われてかなりビックリしちゃいました😅
私の場合、兄がいたので兄も私の帰宅後にすぐ帰宅するから大丈夫だろうという考えだったそうで💭
今じゃ考えられないですよね!
私自身も、娘を小1で鍵っ子にはできないなと感じてます🥲💦
時代ですよね…
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
めっちゃ同じこと思ってました!笑
うちも両親共働きで、小1から鍵っ子でしたよー!😅
でもほとんど家にはいなくて、友達の家行くか、近所の公民館に友達とたまるかしてました!
なので全く寂しくはなかったですし、特に危険なこともなかったですね🤨
逆に学童って大人になって初めて知って、学童とは??って感じでした😹
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
私は家に必ず母が居ました。
母が居ない家に帰宅したことが無かったと思います😅
兄と妹もいましたから、1人なことは無かったです。
なので、うちは一人っ子なので家に1人にはさせられない感覚があります
コメント