![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が嘘をついているか分からず、幼稚園での出来事に困っています。嘘を叱ると「信じて」と言われ、どう声かけるか悩んでいます。
1月に5歳なった娘が嘘なのか分からないですが
今日幼稚園で〇〇ちゃんにこんな嫌な事言われたなど言ってきてそうなんやね。じゃ先生にママが言ってみようか?
など言うとあっやっぱり嘘だった。言わなくていいよと言ったりします💦
ちょこちょここんな感じの事がありどう対応したらいいのかわかりません。
嘘だったって言われたので嘘はダメって伝えると
信じてよって言われたりだってお友達がこうでこうでと言ったりしていました。
やっぱり本当だったのかなって
そこまで聞いても否定はしてないはずなんです。
ただ気を引きたいのか
どう娘に声かけすればいいと思いますか
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳)
コメント
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
先生に言われるのが嫌なのかも
しれないです🤔
うちも嫌なことがあったとか
恥ずかしいこととか先生には
言わないでね!とよく言われます。
嫌だったという気持ちには
共感してママに話してくれて
ありがとう、どうしたらお友達と
仲良くできるかな?とか
先生に相談もできるから
そうして欲しいときは教えてね!と
伝えてみるのもいいかもです☺️
はじめてのママリ🔰
確かに普段からちょっと失敗した事などそんな大した事じゃないけど旦那に電話でこんな事があったみたいーとか言うとママ言わないデー!って嫌がられたりが多いです😭💦
我が子なのに気づけなかったです💦ありがとうございます!
次言われたらそう言ってみます!!