![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ頃めちゃくちゃ頭の形のことで悩みました。
海外のタミータイム(腹ばい時間)に関する記事を読み漁って、できるだけ平らな場所に寝かすのを防ぐ(抱っこしたりお腹の上に乗せたり)とか、横向き寝の背中に丸めたタオルを差し込んで向き癖の逆に寝かすのを30分おきに、とか色々やりました。
後頭部が本っっ当にぺったんこで、左右差もあるし、つむじも真ん中どころか右耳の横にあるし…😭
悩みすぎて、YouTubeで見た、赤ちゃんの頭を大人の手で圧迫して補正する動画とか真似してました(これは、おすすめしません)
なんて思ってましたが、1歳過ぎた今、全然気にならないです!👍✨
6ヶ月過ぎた頃から、びっくりするくらい頭の骨の形が変わりました。奥行きが出るというか、後頭部が膨らむというか…
あの頃の悩みはなんだったの!というくらい、一気に成長して、しっかりした頭の形になります。仰向けでいる時間が減ってきたら当然頭も圧力受ける時間減りますし!
ので、あまり悩みすぎなくていいのかなって今は心から思います!ただでさえ育児大変なママの精神衛生によくないです😂!
とはいえ、寝返りや首座りのトレーニングになるので、もし余裕があれば、やり方調べてうつぶせの時間は取ってあげるといいかもです🥰
あとは、まぁるくなぁれ❤️って手のひらで頭をたくさんいい子いい子して撫でてあげるとか☺️おばあちゃん世代ではよくやってたそうです。
ご参考になるかわかりませんが、本当に、頭の形気にしすぎると病むので、どうか赤ちゃんの成長を信じてあげてほしいです!!
はじめてのママリ🔰
素敵なお返事ありがとうございます😭
うつ伏せ練習はそり返りが酷く、生後1ヶ月過ぎてから少しずつ練習してました!!
引き続き頑張りたいとおもいます🥲🥲
はじめてのママリ🔰
とても押し付けがましくアドバイスしてしまったところ😭、グッドアンサー恐縮です🙇
うつぶせ練習されてるんですね!すごいです!😭✨
そしたらきっとそのうち寝返りやらうつ伏せの時間が増えて、きっと頭も重量から解放される時間が増えるので、ぺったんこにはならないと思います…!うちはうつ伏せ嫌いすぎてずっと仰向けでした!笑
ちなみに、ドーナツ枕と、肩枕(首の下に丸めた棒状のタオル)はしてました☺️
向き癖対策の、背中にタオル入れるのは助産師さんに勧めてもらいました👍
もうほんとに、1年後のビフォーアフター写真を楽しみにするくらいの気持ちでいて良いと思いますー!
ベビーちゃん、すくすく育ちますように!