
新潟市内の中学、高校で優秀な学校や東大などの進学実績がある学校はありますか?
新潟市内の中学、高校について。
今ってどこの中学が優秀だよね〜と言われていて、
どこの高校が東大等のハイレベルな大学に進学しているイメージですか?
- はじめてのママリ(1歳1ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
市内だと県高(新潟高校)、南高校理数あたりがトップ2ですかね🤔
私立だとピンキリですが、明訓、第一が中高一貫で進学校を名乗っているところだと思います。
内部生は東大京大、旧帝大ランク狙っている生徒もそこそこいます。
中学は附属、関屋の子が上記の高校に進学率が高いイメージです!

退会ユーザー
高校は県高、南理数
中学は、附属中ですね。新潟高校合格率高いですし。中学受験して入る子は、めちゃくちゃ勉強しないと入れないのでレベル高いです。
市立だと関屋、鳥屋野ですかね。
個人的には、中学は悪いところ避ければいいかなって思ってます😣
-
はじめてのママリ
ありがとうございます‼️
南の普通はどうなんですかね?平均よりは高いっていう感じでしょうか?
中高一貫の明訓や第一は名門大学への進学率は高いでしょうか?- 5月2日
-
退会ユーザー
南の普通も平均よりはかなり高いと思います!!
南いけたらいいなーって思ってます🥲
新潟高校や南受験者は滑り止め明訓か第一にする子が多いので、優秀な子も多く、私立の中では進学率は高いかと思います✨
明訓の方が少しレベル高いですかね。- 5月2日
-
はじめてのママリ
そうなんですね‼️南は倍率高そうですね…
わたしが学生の頃もやっぱりその二つがレベル高かったので、今も同じなんですね!
先生の質って変わらないんですかね??公立だと転勤とかよくあるので、、- 5月3日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
付属って、小学校からそのまま進学っていう子が多いと思うんですが、中学受験して入ることも可能なんですよね?💦
ちなみに小学校の評判とかってママ友とかから情報を得るしかないですかね?💦
はじめてのママリ
中学受験で入る子もいますよ😊
小学校は土地柄(例えば西区なら青山周辺が土地高いので育ちのいい子が多いなど)で多少の傾向はあるのかな〜と思いますが、それでもクラスにとんでもない子が一人いたりすると当てにならないことも多いので…😅
ある程度は運かなとも思いますね😂
はじめてのママリ
なるほどです💦土地柄ってありますよね、、
先生の質もやっぱり運ですかね?💦
はじめてのママリ
個人的には先生の方が運要素強いかなーと思いますね〜公立は異動がありますしね🤔
今の評判を聞いても、子どもたちが小学校・中学校に上がる頃ではまた変わっていそうてすよね😂
はじめてのママリ
やはりそうですよね〜😅私立の方が先生の質はいいんですかね…
たかなさんはどのようにして情報を得ていらっしゃいますか?