
3人目の子供の年齢差について悩んでいます。年子や2歳差は大変そうで、3歳差もイヤイヤ期が心配。4歳差以上は楽かもしれませんが、保育園送り迎えや子育て期間が長くなるかもしれません。皆さんの意見を聞きたいです。
3人目は最低何歳あけたらいいのか悩んでいます😓
年子は帝王切開なので無理です💦
2歳差は赤ちゃんが2人みたいな感じでかなり大変ですよね。
3歳差はちょうど妊娠中にイヤイヤ期で苦労すると思います😱上の子の時がそうだったので💦
4歳差以上になるとだいぶ楽かなと思いますが保育園の送り迎えの時期が長くなったり子育ての時期は長くなってしまいます💦
色々考えていたらキリがないのですが皆さんの色々な意見を聞きたいですm(__)m
- ゆゆ(8歳, 11歳)
コメント

®️
何歳差でも大変かな~と思います。4歳や5歳差で3人目を産んだ親戚がいますが、1番上の子が小学校に上がってるので、出産時期と運動会が重なったりで出れなかったり、それぞれ何歳差でも違った大変さがありそうです。
うちは2歳ずつあいて3人います。
すごい大変ですが、歳が近いので一緒によく遊んでます。喧嘩もしますが( ̄∀ ̄)

しぃ
病院にもよりますが、私が出産した病院は1年空ければOKと言われました!
うちは3歳差と1歳10ヶ月差ですが、3歳差の方が妊娠中や出産後は体力的に楽でした!
でも、子供が大きくなればなるほど、理解力も備わってきてしっかりしてきた分、我慢させることが増えるので可哀想だったかな…
1歳10ヶ月差のイヤイヤ〜!して自由奔放にしている方がこっちは大変だけど子供にとってはそこまで大きなストレスはなかったな〜って思います!
-
ゆゆ
うちの病院も1年経って妊娠okと言われました>_<そしたら学年も年齢もほぼ2歳差かなと思いまして💦
やっぱり子供にとっては歳が近い方が良いですよね😅赤ちゃんがえりもあまりないですかね?でも小さい子2人連れて病院や公園や銀行などの用事他、大変ではなかったですか?>_<
3歳差は妊娠中のイヤイヤ期が激しすぎたのがあって悩みます…^^;- 3月29日
-
しぃ
生後3ヶ月くらいまで、お姉ちゃんの夜泣きがありました😭
子供3人連れて病院や買い物に行きますが、それほど大変ではないですよ!いや、慣れただけかもしれないです😂笑
普段は保育園なので、遊ぶ場所(公園等)には土日しか行かないですが、一人だったら無理ですね💦- 3月29日
-
ゆゆ
まだ小さいと夜泣きがありますよね^^;
赤ちゃん2人みたいな感じですね💦
3人連れで慣れって本当凄いです!✨
うちはお兄ちゃん1人でも全く言うこと聞いてくれず時間がかかりまくりです>_<
公園など一人では見れませんよね😱💦- 3月29日
-
しぃ
お兄ちゃんが5歳なのでお手伝いしてもらってます💦まだ3歳だと大変ですよね😭
公園等は二人とも別々に行動してしまうので、三人目が大きくなったらどうなるんだと今からビクビクしてます…(笑)- 3月29日

*hanahana🌻*
3歳と4歳差です!
私的に、今の年の差で良かったかな?どうにかやって来たって感じで、あまり参考にならないかも。なのですが…
仕事はフルタイムでしており、(現在は育休中)仕事の関係で間を開けて子作りしたって言う理由もあります。
2人目妊娠の時よりは、3人目の時の方が色々知識も豊富になり、心の余裕もありつつ子供達と関われてるかな?って感じです!
上は男2人なので、騒がしく毎日発狂の日々ですが(^^;
3人目妊娠出産の時期は、長男が幼稚園卒園、小学校入学だったので行事や準備でバタバタでした。
上2人が自分の事は出来る年なので、また1から赤ちゃんも大変だなーとも思った事もありましたが、癒されるー!可愛い!って思いが大きいです。
2歳差位で出産し、一気に子育て終わらせた方が、早く自分の時間が持てるかなーとも思います。
私の住んでいる地域の保育園は同時期に3人保育園入ってると、2人目半額3人目無料なので金銭面では間開けない方が楽だったかなーと思っています!
何だか、話ごちゃごちゃしててすみません😧
きっと、何歳差で産んでも、3人目ですし!それなりにやりこなしちゃえそうです☺️
色々考えちゃいますけどね!
-
ゆゆ
すみません💦下に回答してしまいましたm(__)m
- 3月29日

ゆゆ
上のお子さん男の子2人なんですね💦やんちゃで2人揃うとパワーアップですよね😱😱
それが3人になるとと考えたらマンションの狭い家で暴れられたら本当発狂しそうです!笑
でも上2人が少しお兄ちゃんだと楽ですよね☺️やっぱりお兄ちゃんの行事は赤ちゃん連れだったりちょっと忙しそうですね💦心の余裕があるのは本当良いですね✨
2人目3人目がまだ小さいと一番上の子がもっとほったらかしになると可哀想だなとか考えてしまいます😲

aya
上の子2人は2歳差で、3人目妊娠中です。
二番目の子と5歳差での出産になります。
間隔あけると、上の子たちはすごく理解してくれて、楽です。
でも来月1番上のお姉ちゃんが小学校に入学で、5月末には運動会があったり、二番目の子と三番目の子は保育園在園時期がちょうど出る入るでかぶらなかったりして、歳の差あけても大変そうです😅
でも子どもが3人ともなれば、どんな歳の差でも毎日バタバタガチャガチャだと思うので、私はあまり歳の差を考えたことはないです(笑)
-
aya
ちなみに私は三兄弟の真ん中です。
兄とは年子、弟とは5歳差です。
兄とは昔からめっちゃ仲良くて、弟はいくつになっても年下って感じの感覚です。
そういう気持ち的な差がないよう、私は逆に歳の差をあけたくなかったのですが、子ども2人の子育てと仕事に夢中になっていたら、気づけば3人目は5歳差になっちゃいました😅- 3月29日
-
ゆゆ
上のお子さんが大きいと行事が沢山ですよね😳どうしても妊娠中や赤ちゃん連れになりますよね💦つわりは大丈夫でしたか?
小さい子みたいに妊娠中でも抱っことかはあまりなさそうですか?
下の子が離れていたら確かに遊びなどもだいぶ変わって来ますもんね^^;- 3月29日
-
aya
3人目がつわり1番つらかったです💦
幸い、3人目ともなると、さすがに旦那が家のことも動けるようになってくれたので、なんとかやりきれました。
子どもたちは抱っこも予定していたディズニーも、妊娠したことを告げると、すんなり理解してあきらめてくれました。
上の子は張り切って名前考えてくれてます(笑)- 3月29日
-
ゆゆ
私もつわり恐怖です😱旦那さんの協力必須ですよね!!うちの旦那は期待出来ないなーと思っています(°_°)笑
お姉ちゃんたちなんてお利口さんなんですか!!😆赤ちゃんも可愛がってくれそうですね💓- 3月29日
ゆゆ
そうですよね💦年長さんから行事が増えていくのでそれが大変だなと思っています😱
歳が近いと一緒に遊んでくれるから良いですよね😊でも3人歳が近いと旦那さんや周りの協力がないと病気やお出かけ、何もかもひとりでは無理ですよね💦
®️
うちは主人の転勤で知らない土地についてきてるので、頼れる人はいないし、主人も仕事毎日子どもが寝た後に帰ってくるし、週1回休みがあるかないかです( ̄∀ ̄)
何もかもほぼ1人ですがなんとかなってますよー!
ゆゆ
それは本当〜に大変な環境の中で子育てされてますね💦💦®️nAさんが病気した時は上の子の送り迎えや家事や子供のお世話どうしてましたか?お風呂など想像するだけで戦争です😱休めていますか?>_<
®️
もう病気を貰わないように日頃から気を付けとくしかないですー(>人<;)
でも今年子どもから嘔吐下痢をもらいました。その時は旦那ももらったので、協力して子どもの世話をしてましたよー!
子どもを3人一緒にいれるお風呂はすごい大変そうなイメージでしたが慣れるとそこまで大変じゃないです。
今は夜中の授乳もしてないので、なるべく子どもといっしょに寝て昼寝も子どもと寝てます。
ゆゆ
嘔吐下痢はきついですねー😭家事どころじゃないですよね!そういう時はやっぱり旦那さんと協力ですよね💦
3人のお母さん凄いです!!慣れるんですね✨もう夜中の授乳もないなんて理想の赤ちゃんですね☺️
®️
私は3人目の妊娠は予想外でした。3人目はとしをあけて作ろうと思ってましたが、次女が一歳1ヶ月の時に妊娠、まもなくつわりがきて、つわり中の上2人のお世話がほんと大変でした!でも、今は2歳差で3人産んで良かったと思います^_^
ちっちさんもきっと妊娠したときがベストな時期だと思います!
わたしは3人目の妊娠がわかる前に、夢で自分の子は2人なのになぜか夢で3番目の我が子を探してる夢を見みました。
周りに話すと妊娠する前にそういう夢をみた人が結構いました。
ちっちさんも赤ちゃんが今から行くよーみたいな知らせがもしかしたらあるかもです(´∀`)