![じ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんがミルクを飲まなくなった理由や対処法について相談しています。生後1ヶ月でミルクの味を嫌がるのは、母乳に慣れてしまったためか、お腹が満腹なためかもしれません。どうすればミルクを飲んでもらえるでしょうか?
生後1ヶ月13日の赤ちゃんがいます。退院してから、夜寝る前だけにミルク60ml飲ませてあとの夜間授乳と日中は母乳育児してます!ミルクを夜寝る前に1回だけ飲ませてる理由は、親とかに預けたり保育園入れる予定なのでミルクに慣れてほしいという理由です。しかし、2日前ぐらいからミルク飲ませようとしたら嫌な顔して少し飲んでもミルクをべ。っと出して来たり、不味いという顔して吐きそうなしぐさをするようになり全く飲まなくなってしまいました、。母乳をよく飲ますからやはり母乳の味に慣れてしまい拒否反応起こしてるのでしょうか?そもそも生後1ヶ月でミルクの味が嫌だとか分かるのでしょうか?、、、それともお腹がそこまで空いていないから飲まないのでしょうか?こういう場合どうしたらまたミルク飲んでくれますか?( ; ; )わかる方、経験ある方、無知な私に教えて下さい。
- じ🔰(生後11ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
原因は色々考えられると思うので、必ずしも「これが正解だ!」ってのはないと思うのですが、
もしかしたらママの乳首の方が柔らかくて好きなのもあるかもしれませんね!哺乳瓶の乳首だと、やっぱりゴムっぽいので、嫌な子は嫌なのかもしれません😢
お金に余裕があるようでしたら、色々な種類の乳首を試してみるのもアリかもしれません!
ちなみに、うちの子も混合で育ててたのですが、途中から哺乳瓶を嫌がるようになり、、、🥲
忘れてほしくなかったので、嫌がられても時々ミルクあげてたら、そのうちまた飲むようになりました!
コメント