
娘が9ヶ月で、コミュニケーションが友達の子より遅れていることに不安を感じています。娘はおもちゃを舐めたり噛んだりするだけで、コミュニケーションが取れないように感じています。他のママさんの意見を聞きたいです。
もうすぐ9ヶ月。娘の違和感について
この前、友達の子(娘より1ヶ月早生まれ)と遊んだのですが
コミニケーションがすごい取れててびっくりしました。
おもちゃを大人に見えるように持って、「あー!あー!」と言っていました。まるで「このおもちゃ見てー!」って言ってるような感じでした
娘にはそういうのが全くありません。
加えて、おもちゃは舐める、噛むしかできません。
目は合う方ですし、表情は豊か、ママ認識はしっかりしてますが、コミニケーションが取れない気がしてます。
話しかけるような喃語も無い様な…
比較的1人で話してるか、興奮した時に私を見ながら あー!!って言ってニコニコしてるくらいです。
あー今私に話しかけてるなーって思ったことが1度も無いというか…
おもちゃも口に入れる事しかできないし、なにか知的に問題ある様な気がしてしょうがないんです。
色んなママさん、ご意見ください。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちも同じ感じですよー^ ^
普通ですよ!
個人差はあるし、たまたまかもしれないし、周りと比べる必要はないです✨

はじめてのママリ🔰
過去の質問に申し訳ありません‥
9ヶ月の息子がコミニュケーション取れず心配しています😰
その後お子さんいかがでしょうか‥?
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは!
結論から言うと成長した部分もたくさんありますし心配の部分も新たに出て来た、という感じです!
ちょうだい、どうぞのやり取りは一歳頃にできるようになりました!
おもちゃも一歳くらいから色々な使い方ができるようになり、口に入れる頻度も減りました👍
真似っこもしますし、指差して何か伝えようとしてくれたりもしてます✨
コミュニケーションはだいぶ取れるようになりましたよ!
心配な面は多動だったり、目が他の子より合いにくい感じがしたり、外で親から離れてどんどん行ってしまうところがあります💦
これは今度発達相談にしに行く予定です🍀
今のところこんな感じです!
9ヶ月の時よりだーいぶ成長してますよ🙌🏻- 11月28日
コメント