
年少の息子が友達に手を出されるが、その友達の親が叱らず、息子が我慢している。相手の子の理不尽なわがままから喧嘩が始まり、手が出ることがあり、親としてモヤモヤする。
自分の子どもがお友達に手を出してしまった時、どのくらいのテンション?で怒りますか??
年少の息子が幼稚園で仲の良いお友達がいるのですが、その子はすぐ感情的になる子で、最近はよく手が出ます。
喧嘩になってその延長で手が出る感じで、親も両方その場にいます。
うちの子は手を出されてもやり返さず、じっと我慢します。
いつもその子の親は「ほーら、手を出すのはダメだよ」とは言いますが、うちの子に謝ったり、子どもに謝らせたりはしません。
そして喧嘩の始まりはだいたい相手の子の理不尽なわがままから始まります。
子ども同士なので喧嘩をしたりするのはしょうがないと思うのですが、結構強めに手が出るのにしっかり叱らないので、ちょっとモヤっとします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

nakigank^^
私ならある程度我慢の限界きたは、痛かったね怖かったね
帰ろうねってアピールするかも。(笑)
そういう親に限って、自分の子がされたら、叱ってよ!とか躾なってないとか言いそう😩
私は支援センターで、叱らない親も見てきたので、我慢の限界きたら危ないからあっちいこ!とか避けます。(笑)

ゴルゴンゾーラ
自分の子が手を出した時は、結構叱ります💦
謝らせますが、うちの子頑なに謝らなくて、親御さんには平謝りでした💦
-
はじめてのママリ🔰
私も自分の子が手を出したらしっかり叱ります!そして謝ります!
あんまり関わらない方がいいと思うと思うのですが、それでもうちの子はその子が好きで遊びに誘います。
家も近所なので親同士も結構仲が良いです。
またその子には妹がいるので、親はその子に結構付いていて、私が2人を追いかけ回していることが多いです。
それは全然良いです。
ただ喧嘩の始まりを見ているのはいつも私だけで、喧嘩していると分かればその子の親も来るのですが、自分の子供だけにどうして喧嘩になってしまったか聞くので、喧嘩の理由がちょっと違うな〜と思うことがよくあります。(手が出る時は喧嘩の延長なので毎回親も見ています)
息子が悪者になってしまうのは嫌なので、少しはこうだったんだよねと言いますが、その子が喧嘩の原因を作ったとしても「◯◯ちゃんが◯◯だったんです」とはなかなか言えないです。- 4月25日

はじめてのママリ🔰
自分の子が叩いたらめっちゃ怒ります。そして自分が先に相手の子に謝ります。その後子どもにも謝るように促します。
叩かれた場合は子どもに痛かったねーと共感してあげ早めに撤収ですかね🥹
やり返さずにじっと我慢してるの偉いです🥹
我慢できて偉かったねと抱きしめてあげたくなります🤭💦
-
はじめてのママリ🔰
私も自分の子が手を出したらしっかり叱りますし、めっちゃ謝ります!
本当に偉いですよね🥹🥹
あんまり関わらない方がいいと思うと思うのですが、それでもうちの子はその子が好きで遊びに誘います。
家も近所なので親同士も結構仲が良いです。
またその子には妹がいるので、親はその子に結構付いていて、私が2人を追いかけ回していることが多いです。
それは全然良いです。
ただ喧嘩の始まりを見ているのはいつも私だけで、喧嘩していると分かればその子の親も来るのですが、自分の子供だけにどうして喧嘩になってしまったか聞くので、喧嘩の理由がちょっと違うな〜と思うことがよくあります。(手が出る時は喧嘩の延長なので毎回親も見ています)
息子が悪者になってしまうのは嫌なので、少しはこうだったんだよねと言いますが、その子が喧嘩の原因を作ったとしても「◯◯ちゃんが◯◯だったんです」とはなかなか言えないです。- 4月25日

まま
それはモヤりますね。
私なら「びっくりしたね。痛かったね。やり返さず我慢して凄いね。立派だよ。帰ろっか☺️」って言っちゃいます😭
謝られた後だと帰りとか、帰った後にしっかり褒めるんですが、そういう感じだったら目の前で褒めちゃいます。
うちの子あんまり手を出さないので、多分びっくりした焦った感じでダメでしょ!って言うかもです。
ごめんね。と一旦謝って本人に理由聞いて言い聞かせて再度謝罪して、本人にも謝らせます。
相手が急いでそうだったらその場でしっかり謝罪して、帰って理由聞いて後日会った時にまた謝罪します。
-
はじめてのママリ🔰
あんまり関わらない方がいいと思うと思うのですが、それでもうちの子はその子が好きで遊びに誘います。
家も近所なので親同士も結構仲が良いです。
またその子には妹がいるので、親はその子に結構付いていて、私が2人を追いかけ回していることが多いです。
それは全然良いです。
ただ喧嘩の始まりを見ているのはいつも私だけで、喧嘩していると分かればその子の親も来るのですが、自分の子供だけにどうして喧嘩になってしまったか聞くので、喧嘩の理由がちょっと違うな〜と思うことがよくあります。(手が出る時は喧嘩の延長なので毎回親も見ています)
息子が悪者になってしまうのは嫌なので、少しはこうだったんだよねと言いますが、その子が喧嘩の原因を作ったとしても「◯◯ちゃんが◯◯だったんです」とはなかなか言えないです。- 4月25日

はじめてのママリ🔰
自分の子供なら私が相手の子に謝ってから、ちょっとごめんねって子供連れて少し離れて子供の目を見て今した事はいけないと伝えるかなぁと思います。状況的に咄嗟には難しいかもしれませんが。
自分の子が言われた場合は我慢して偉かったね。叩かれたら痛いよね。って言いますかね🥲
-
はじめてのママリ🔰
あんまり関わらない方がいいと思うと思うのですが、それでもうちの子はその子が好きで遊びに誘います。
家も近所なので親同士も結構仲が良いです。
またその子には妹がいるので、親はその子に結構付いていて、私が2人を追いかけ回していることが多いです。
それは全然良いです。
ただ喧嘩の始まりを見ているのはいつも私だけで、喧嘩していると分かればその子の親も来るのですが、自分の子供だけにどうして喧嘩になってしまったか聞くので、喧嘩の理由がちょっと違うな〜と思うことがよくあります。(手が出る時は喧嘩の延長なので毎回親も見ています)
息子が悪者になってしまうのは嫌なので、少しはこうだったんだよねと言いますが、その子が喧嘩の原因を作ったとしても「◯◯ちゃんが◯◯だったんです」とはなかなか言えないです。- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
親に直接は言いづらいですよね🥹
下のお子さんと一緒にいることが多くて上の子が遊んでる時は任されてる状態ですよね😫
「2人仲良しなんだけどたまに喧嘩になっちゃうんだよね🥹
お互い怪我しちゃうと危ないからつい手が出ちゃったときは私から注意してもいいかな?」って言ってもいいんですかねぇ🥲
でも私が言うのも違うよなぁとも思いますよね🥹
ママが妹に付きっきりになっててお友達の子はママの気を引きたいやストレスっていう所もあるのでしょうか?🥹- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうですそうです!!
息子のためにも今度からはしっかり伝えようと思います!!
それが家でもわがまま放題で、妹が気を遣っています(妹もうすぐ2歳です笑)- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
色んな方がいるのでどう思われるかわかりませんが、私は伝えてもいいと思います!
手が出そうだなって思ったら、相手の子の手を掴んで防いだりしてもいいと思います🥹
2歳で気を遣える妹さんもすごいですね😂- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
今日もう我慢できない出来事があり、なるべく距離を置こうと決めました🫠
男女なので、早く別のお友達と仲良くなってくれることを願います(笑)- 4月26日

ママリ
同じです😭仲良くしたいと思ってはいるのですが、もやもやすることありますよね💦うちもまさに同じような感じで、習い事が同じ子が、こっちは正直悪くないけど、手を出されたりすることがいあります。兄弟で手を出してくるので困ります、下の子は上を真似してるんだとは思いますが…😭
同性だし親同士は仲良くしたいなって思っていたのですが、毎回喧嘩になるし、残念で…
我慢できない出来事があったとのことですが、どんなことがあったのか良ければ教えていただけますか?
-
はじめてのママリ🔰
同じですね😢
我慢出来なかった出来事は、他のママに私の子が悪い的なことを言っているのを聞いてしまったからです!
その日はその後も親のいる前で、相手の子の理不尽なわがままから喧嘩が始まり、手を出たのに謝罪なし。
もう無理だと思いました😇- 5月22日
-
ママリ
なるほどです。うちも、ふたりとも似てるから〜と言われたり、向こうの理不尽から始まったのにちの息子にも、注意したりされることかあり、ちょっとモヤつくことがあります🥶
手が出たときも自分の子に注意はしてますが、謝罪がないときもあります💦
もやもやするときには距離を置くのが一番ですよね😭- 5月23日
-
ママリ
でも他のママにそんな事言うのは許せないですね👹
- 5月23日
はじめてのママリ🔰
あんまり関わらない方がいいと思うと思うのですが、それでもうちの子はその子が好きで遊びに誘います。
家も近所なので親同士も結構仲が良いです。
またその子には妹がいるので、親はその子に結構付いていて、私が2人を追いかけ回していることが多いです。
それは全然良いです。
ただ喧嘩の始まりを見ているのはいつも私だけで、喧嘩していると分かればその子の親も来るのですが、自分の子供だけにどうして喧嘩になってしまったか聞くので、喧嘩の理由がちょっと違うな〜と思うことがよくあります。(手が出る時は喧嘩の延長なので毎回親も見ています)
息子が悪者になってしまうのは嫌なので、少しはこうだったんだよねと言いますが、その子が喧嘩の原因を作ったとしても「◯◯ちゃんが◯◯だったんです」とはなかなか言えないです。
nakigank^^
私なら言っちゃいますね。(笑)
あまりにも都合良いことばかりで、言ったもん勝ちになるなら、先に喧嘩みたいになって、〇〇くんが叩いたんだけど、大したことないから大丈夫だよ〜
手が出ちゃう年頃だもんね!(うちは優しいからないけどw)って感じで、叩いたけど許すよ仕方ないよね〜とは言います。
それで距離離れるならその方がありがたいし、子供は子供同士遊びたいなら遊べばいいし、それで親がなんか言ったり、子供に辛く当たるなら、こっちはずっと我慢してきてるのに、親が躾しないのが悪いから、その時は先生巻き込みます。(笑)
あとその子に妹がいるってことなので、たぶん不満を外で発散してる可能性ありますね。。
それに親は気づかないのか、気づいてるのか。。
はじめてのママリ🔰
そうですよね!そこは息子のためにもしっかり伝えるべきですよね!!
今度からはちゃんと言うようにします!
それが家でもわがまま放題みたいで、妹がいつも気を遣っています(妹もうすぐ2歳です笑)
nakigank^^
あーたぶん愛情が満たされず、悪いことして振り向いてもらうやり方になる、甘え方の勘違いですね。💦
さすがにこれはいかんだろって叩き方さえも注意しないなら、付き合いは考えもんですが、お子さんが叩かれても好きなのは、子供って惹かれる何かがあるんですかね。不思議ですね。😂
はじめてのママリ🔰
今日もう我慢できない出来事があり、なるべく距離を置こうと決めました🫠
男女なので、早く別のお友達と仲良くなってくれることを願います!泣