
コメント

月見大福
玄関まで階段がないなら問題ないかなと思います。
玄関で乗せてそのまま帰って来れるならいくら重くても持つことがないので😊
電車やバス使うなら別ですが、あんまりなさそうなら問題ないかと!
ただ車に乗せる予定があるなら乗せ方にもよりますかね。
畳んでそのまま後部座席に乗せれるならいいですが、トランクに横にして乗せないといけないとかだと重いと辛いです…。

ママリ
A型なら全然普通の重さですね!
アパートなどでエレベーターなしの2階とかでない限り全然大丈夫ですよー!
ある程度重さがあるほうが安定感ありますし押しやすいです!
-
はじめてのママリ🔰
A型は重いものなのですね!
ある程度重さがあるほうが安定感があり押しやすいものだったとは、、、!✨
重要ポイントですね!!- 4月25日
-
ママリ
ベビーカーが軽いと、お子さんが一歳過ぎて重くなってきた頃、段差とか特に押しにくくなります💦
A型を軽量のものを選ぶ方は、バスをよく使う、エレベーターなしの物件に済んでいて畳んで持ち運ぶ機会が多い、とかですね!
上記に該当せず、走行性を求めるならある程度の重さあるものをオススメしますよ!
うちはA型はサイベックスのメリオカーボン使っていますがとても走行性よいです✨
B型はサイベックスのリベルを使っていますが、こちらはB型の部類では重たいほうですがその分押しやすいです✨なのにかなりコンパクトに畳めて自転車のカゴにのりますし、車の後部座席の足元にも置けます✨- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!1歳を過ぎて重くなってきた頃に押しにくくなる、そこまで想像できていませんでした👀💡
大変参考になります!!
サイベックス使いやすいとのお声を聞きますがやはり使い勝手良いのですね✨
両対面式のベビーカーを希望しているのですが、両対面の使いかたとして
ベビーカーを押す時に触るバーの部分を向こう側、又は手前側に移動させることで両対面それぞれ使用できるものだと思っていたのですが、
検討しているベビーカーのうちのひとつが、バーを動かして対面を変更するタイプではなく、座席を一旦外して向きを変えて座席を設置し直す、
というやり方のものでした。
こういうタイプは使いにくいのでは?!と思ってしまうのですが、夫からは「途中で向きをそんなに変えることある?」と言われましたが
手軽に対面の向きを変えられないのはどうなのかな💦と迷ってます💦- 4月26日
-
ママリ
サイベックスはそのタイプで、付け外ししないと対面、背面にはできなかったです!
けど、そんなにちょこちょこ対面背面に変えたいというタイミングなかったので、特に不便なかったですよ〜🤗- 4月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
今日時間があったのでベビーカーについて色々調べてみましたが、座席の付け外しタイプは割と多いのですね👀
不便ないとのことで、あまり気にしないでも大丈夫そうですね😌✨✨- 4月26日

スポンジ
結構重たい方かなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ネットで探していると、3.8キロとかそれくらいのが目についていたので、急に8キロと聞いて驚いてしまいました💦
- 4月25日
はじめてのママリ🔰
コンパクトに畳めるようなのですが、それでも車に乗せる時は気合いがいりそうだなと覚悟しております😅💦