
息子の登校で口の達者な女の子が気になる。息子は一緒に行きたいが、その子が心配。保護者とも面識なし。どう対応したらいいか悩んでいます。
小学校1年生息子(支援学級)の朝の登校について。
近くに同じ学年のお友達がいなくて、1学年上の女の子達と一緒に登校しています。
その中で一人すごく口の達者なしっかりした女の子がいて、うちの息子があまり好きではないみたいです。
息子に「先に行って」とか、他の子に「うちらだけで行こうよ」とか言うので正直どうしたものかな?と。(今日は息子に「一緒に走るから走って」と嘘をつき息子だけ走らせようとしました。事故など起きたら怖いしゾッとしました。)
今は私も付き添いで一緒に登校していますが、いつまでも行くわけにもいかないし、、、
もう思いきって一人で行かせようかな、とも思っていますが息子はみんなと一緒に行きたいとのこと。
その子には「1年生だから優しくしてあげてね」とはお願いしているのですが、、、
どのように対応するのが良いでしょうか?ちなみにその子の保護者とは一切面識がありません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

sayu
親がいてもそれなら、根気よくお願いしたとしても付き添いなしになった時が怖いです。
私だったらその子たちと行くのはやめて付き添い登校します💦
みんなが優しいわけじゃなく、合わない子もいるっていうのは仕方がないことだし
万が一何かあった時その子が原因だとしても正直に言わないだろうし、「一緒に行かせなければ良かった」と後悔したくないので…

ママリ
登校班ではないんですよね?
経験があると思いますが、女子はグループを大切にする生き物なので、いきなり一年男子が一緒に登校するようになったら、そういうことが起こるのも、なんとなく仕方ないかなぁって思います。
登下校っていう見えている部分だから気になるけど、学校生活の中では、この先いくらでもそういうことはあると思います。
お子さんがいくら一緒に行きたい、って言っても、相手の子が拒否したらかなわないのは、経験していくべきことでもありますし。
お母さんが気になるのなら、自分で送っていくか、一人で行けるように練習するか、どちらかになると思います!
うちも息子が支援級でした。
一年のうちは心配なので、私が出勤するタイミングで送っていました。
2年生以降?1年の終わり頃?からは一人で登校していますよ🙂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
登校班ではなく、お隣さんが「一緒に行きますか?」と誘ってくれた感じです。
急に別に行く!となると息子も嫌がるだろうし、前とか後ろを歩くようにして徐々に一人で行けるようにしていこうと思います。- 4月25日

はる
私なら関わらせたくないので一緒には行かず自分が付き添います。
そして支援級の担任に言います。
長男が支援級行っててずっと朝は一緒に行ってます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
一応支援学級の連絡帳には書いておきます。
徐々に離れて、いずれ一人で登校できるようにしたいと思います。- 4月25日

はじめてのママリ🍊
女子グループと登校
誘ってくれたのはお隣さん女子の親御さん
ってことですかね?もうすぐキリよく5月なので「5月から母と行ってみよう!◯月になったら1人で行ってみようか😊」などと声かけて別で行くようにしたいです。
登校班でなくあくまでご厚意の範囲かと思うのでお子さんの気持ちも大事ですが、一人で行ける練習の方がいい気がします。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうですね、5月から母と二人で練習しようか?とかもアリですね!!
夏休み明けには一人で行けるように頑張りたいです。
ナイスアイディアありがとうございます!- 4月25日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
一緒に行く感じにして徐々に離れていくように仕向けていきます。
後ろか前歩いて、一人で登校出来るようにしていきたいと思います。