

もな💅🏻
自営業でない限り、まともな会社はそんなこと許してくれないと思います😭
でも自営業で働いてないのに就労証明書かいてもらって保育園に預けてる人よくきくので、可能ならばれないんだと思います。

はじめてのママリ🔰
会社が書いてくれれば可能だと思います。
就労時間が長くても、住民税が0と言うのは無いわけでは無いですし。
個人事業主で緩いところなら書くところもあるかもしれませんが、普通の会社は文書の偽造はしないので無理だと思います💦
もな💅🏻
自営業でない限り、まともな会社はそんなこと許してくれないと思います😭
でも自営業で働いてないのに就労証明書かいてもらって保育園に預けてる人よくきくので、可能ならばれないんだと思います。
はじめてのママリ🔰
会社が書いてくれれば可能だと思います。
就労時間が長くても、住民税が0と言うのは無いわけでは無いですし。
個人事業主で緩いところなら書くところもあるかもしれませんが、普通の会社は文書の偽造はしないので無理だと思います💦
「保育」に関する質問
【5月生まれの育休延長について】 3人目がおそらく5月生まれになります。 最後の子なので、ギリギリまで育休したいけど、悩んでます。 ①約2歳まで自宅保育するのきついのでは? ②延長すると上の子が小一のときに育休中…
聞いてほしいです😔 会社のことでずーっと悩んでます。 ①娘の事。 満3歳になってすぐに預けて仕事を始めてしまってごめん、という気持ちが強いです。 最初はお腹も緩くなってしまって、今もまだ離れる時だけは泣いてしま…
妊娠初期で1歳半を自宅保育&日中ワンオペされてる方、子どものご飯どうされてますか?また日中はどう過ごされてますか?😇 今週末に初診予定なのですが、既につわりが始まり気持ち悪くてご飯の準備ができません😖 ご飯➕ふ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント