離乳食のアレルギーについて、加工食品の原材料表記に小麦・乳があっても大丈夫か、少量でもアレルギーが出る可能性はあるか、卵ボーロとゆで卵のアレルギー反応の違いについて教えてください。
離乳食のアレルギーについて教えてください🙇♀️
お湯で溶くタイプのBFをよく利用するのですが、その原材料の表記の中に小麦・乳などがある場合、それでアレルギーがでなければ大丈夫だと思いますか?
それとも少量だとアレルギーがでない場合もあるんでしょうか😖?卵も卵ボーロから始めてみようかと思っていて…卵ボーロ大丈夫だったのに、ゆで卵でアレルギーでたとかあるのかなと思いまして💦
このように食品そのものではなく、加工?されたものからアレルギー試したよって方がいれば、その後どうだったか教えてください🙇♀️よろしくお願いします!
- ぷよまま(7歳, 9歳)
コメント
もなひめ
ベビーフードやたまごボーロあげてアレルギー出なかったので、パン、乳製品、卵あげたところアレルギーは出ませんでした。
ただ1回目は出なくても回数を重ねる毎や量を増やしていくとアレルギーが出ることもあるそうですよ。
退会ユーザー
こさじ1以上食べないと反応が出ないものもあるって栄養士さんに聞きましたよ~。
だから、離乳食はこさじ1から始める理由があると。
少量含まれているだけでは、判断できないと思います。
-
ぷよまま
そうですよね😣離乳食の進め方にはちゃんと意味があるんですよね💦
何かあっては子供が可哀想なので慎重に進めたいと思います。ありがとうございます🙇♀️- 3月28日
ゆん
うちの子も同じように離乳食あげてましたが、卵だけはゆで卵からにしました!
私が喘息持ちで旦那が鼻炎があるので
もしかしたら。を考えて卵だけは慎重に進めました!
黄身→白身で反応がなかったので
BFパウチの親子丼をあげたら
口の周りにポツポツと赤くなり
病院に行ったら、卵はそのうちなくなるからの理由で検査をしてもらえず、もしアレルギーが出た時用の抑える薬を貰ってスクランブルエッグを与えてみて!と言われて大さじ1与えましたが反応は出なかったです!
四月から保育園の為、病院を変えて検査をしたら卵アレルギーでした😩
それも、生よりも加熱時の数値が高く
よくスクランブルエッグで反応がでなかったね!と言われたくらいです。
加工品よりも加工してないもので
アレルギー反応も出るとも聞いたので
加工品からよりはその物から始めた方がいいかもしれません!
長々と失礼いたしました🙇
-
ぷよまま
いえいえ!貴重な体験談をありがとうございます🙇♀️
病院によっても違うなんて怖いですね😰それに生か加熱でも変わるなんて…アレルギーについてもう少し勉強しなきゃですね😓
慎重に進めたいと思います!
ありがとうございます🙇♀️✨- 3月29日
ぷよまま
そうなんですね😵卵ボーロが大丈夫だからと油断してはいけませんね💦
慎重に進めたいと思います。
ありがとうございます🙇♀️