
保育園の利用時間が変更され、市役所の決まりと園の事情が違うことに疑問を感じています。他の方も同じような感じでしょうか?
保育園の利用時間について。就労から産前産後利用に切り替わります。
就労(標準時間)で8:30〜16:30だったのが、産前産後(短時間)で8:30〜15:30になりました。
園からそう言われただけで、市役所の決まりでは短時間でも最長8:30〜16:30預けていいことになっています。
園からは保育士の配置の関係で、15:30まででお願いしたいと言われたので、園の事情も分かるのですが
こちらもお金払ってるのにな〜と少しモヤモヤしています💦
みなさん同じような感じなのでしょうか?🙇🏻♀️
- はじめてのママリ(生後10ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

nakigank^^
園の決まりもあります。😫
産前産後で受かってるのに、基本働いてないからこっちに従って〜みたいな感じです。💦
私の場合も16:30まで預けれるのに、9〜16時って言われました。😩
9〜16時はダメなんですかね??
うちの園とかだと16時帰りが多いと、避けたい可能性ありますね。。

たこさん
うちの子の園もそんな感じでしたよ〜
「産休育休の方には皆さん同じようにお願いしていますので。もし妊婦健診などで遅れてしまう時は対応しますので遠慮なく仰ってくださいね〜」という感じで言われました😊
はじめてのママリ
やはりそうなんですね!
保育士さんも、本来16時までいいけど、15時半までで協力してほしい〜...みたいな言い方でした😅
9時からおやつなので、それまでには登園してほしいとのことで
8:30に着くようにしています🥺