![controlbox](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
補助便座で大をする際、足が地面につかない状態で難しいことがあるか相談です。
トイレの補助便座で、足が地面につかないまま、大きいほうの用をたすことって、できますか?
ゆるくトイトレ中で、保育園では日中はトレパンでいるので、我が家ではおまるは買わず補助便座にしました。
おしっこはよくできましたシールの効果ですごく行ってくれるようになりましたが、トイレで大をするのがイヤそうな印象を持ちます。
今日も出る寸前で補助便座に座らせたんですが、ちょこっとでて、あとは本人なりに足をいろんな場所において頑張って踏ん張ってましたが出ず、直後にオムツで残りをしていました。
足が踏ん張れない状態で大きい方をたすのは、難しいのかなぁーと感じていますが、もしよろしければ経験談等教えて頂ければと思います!
- controlbox(7歳, 10歳)
コメント
![まめこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめこ
うちの子は足つかなくても、踏ん張ってできてました。でも、一般的には足つかないと力が入りにくいので、何か踏み台でもあればいいのではないかなーと思いました。
ちなみに、大人用の排便時にいきむための台も売ってますよね!
![ピョンピョン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピョンピョン
踏ん張れないみたいだったので、牛乳パックで踏み台を作りました(^ ^)
-
controlbox
ありがとうございます!
牛乳パックで踏み台はいいですね!強度はどうですか?横二段×縦二〜三段を二組な感じですかね??- 3月28日
-
ピョンピョン
写真はネット上の物ですが、これと似ている物を作りました(^ ^)これがあれば、踏ん張れるし、自分で上り下りも出来るので使い勝手はいいですよ♪でも、牛乳パック結構量が必要です💦50個位使ったような…
- 3月29日
-
controlbox
写真、ありがとうございます。想像の遥か上の踏み台でした!!
これだと強度は全く問題ないですね!
牛乳パック50個!でも、ちょっと頑張ってみたいと思います☆- 3月29日
![arc](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
arc
うちの子は、逆にうんちのときは補助便座に座って足をピーンと伸ばして踏ん張ってます😅
オムツのときも立ってしていたので、座って踏ん張ることに慣れていないからなのか^^;
-
controlbox
ありがとうございます!
足ピーンは、面白いけど、気持ちちょっとわかります(笑)でもそれでできるんですね〜☆
体勢を補助するのも、もう少しやってみようと思いました!- 3月28日
controlbox
ありがとうございます!
お子さんはできたんですね〜^ ^
やはり踏み台は必要そうですね☆
大人でもつかえる踏み台だといいですよね!踏み台の導入を検討しまさ!