 
      
      5歳の娘のことです。治療方針で悩んでいます。36週5日くらいで出産した…
5歳の娘のことです。
治療方針で悩んでいます。
36週5日くらいで出産したのですが、出生体重が1605㌘と小さく産まれました(推定では2000㌘越えている予定でしたが)
ただ、小さい以外は特に心身に問題はなく現在に至ります。
でも小さく産まれ、しばらくはなかなか成長曲線に入らず。
小児科の低身長外来に1年に1回通って身長体重を追っています!
1歳すぎくらいから少しずつ曲線に入るようになり、今のところ曲線内真ん中より下ですが曲線に沿って伸びています。
まだ、成長ホルモンの採血はしていません。
みなさんなら、成長ホルモンの採血結果でホルモン注射が必要であれば、
ホルモン注射を使用して成長を促しますか?
それとも、一応伸びているので自然の成長に任せますか?
私の旦那は、ホルモン注射はしなくてもいいのでは?と考えているようです。
注射は成長期の間、打ち続けるらしいです(親が打つみたいです)
今のままだと身長は140㌢台までしかいかないかもです。
私は身長が160㌢あるので、身長が低い方がどれだけ悩むかが正直分かりません。
でもやっぱり小さすぎはかわいそうなのか…💦
まだ今すぐ治療方針を決める必要はありませんが。
色んな方の意見が聞きたく、投稿しました。
みなさんのお子さまなら、どんな選択をしますか?
また、現在成長ホルモン注射されている方がいましたら、体験談もお聞きできれば参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします!
- rockimpomama(8歳)
コメント
 
            ままり
私なら、何か病気でやらないと命に関わるとかじゃないならやらないです。
注射もつらいのに長期間はもっとつらい…わたしは152センチですが、小さいからと悩んだことはあんまりありません(^^)
 
            Ree✶*
うちの息子も成長ホルモン分泌不全性低身長症
の、疑いで3歳まで経過観察中です。
うちの場合、子供の父親がこの病気で
ホルモン剤治療をしており
遺伝した可能性が、、、。
この病気は大半が突発だそうで
遺伝は稀だそうです。
ですがうちの子は生まれた時は
46.5cmで体重が2764g
現在2歳1ヶ月ともう何日かで2歳2ヶ月になりますが
身長80cm体重10kgと
平均より6cm低く3kg軽いです。
保育園でも3月生まれの子にと10cmほどの差が、、、
3歳になったらホルモンの検査するつもりです。
まだ治療の段階でもないですし
参考にならないと思いますが
どんな理由があれど
検査は3歳頃言われるかもしれないです。
うちも生まれてからずっと検査のことを
聞いてきましたが今の今まで3歳まで様子見と。
- 
                                    rockimpomama 旦那様が、ホルモン治療されていたということですか? 
 ホルモン治療の効果はどうでしょうか?
 人によっては思うように効果が出ない人もいると聞いて…。
 ホルモンの検査だけはやっててもいいかもですね!- 3月28日
 
- 
                                    Ree✶* 
 
 そうです!
 元旦那は治療をして168cm
 してなかったらもっと低かったと思います。
 
 治療はなるべく早い方がいいそうです。
 治療費のこともありますので。
 
 早くて3歳からがベストと聞いてます!- 3月28日
 
- 
                                    rockimpomama 旦那様は効果があったのですね! 
 治療は3歳から…。
 娘は次6歳が診察予定ですが、みなさんの情報も参考に夫婦でどうするか早めに決めた方がいいですね!
 コメントありがとうございました。- 3月28日
 
- 
                                    Ree✶* 
 あまり、女の子だからとか男の子だからとか
 言いたくないですが、、、
 
 うちは男の子でやっぱり大きくなって
 周りより小さくていじられたりとかして
 悲しい思いして欲しくないので
 うちは、この病気と診断されたら
 迷うことなく治療受けます。- 3月28日
 
- 
                                    rockimpomama 性別は大きく左右しますよね~! 
 私もたぶん女の子だから、積極的に治療するか迷っているんだと思います。
 小さい男の子でも女の子でも、中身が良ければ問題ないんですけどね…💦
 そうもいかないこともありますもんね。- 3月28日
 
- 
                                    Ree✶* 
 
 娘様は6歳であば自分の意見というか
 気持ちですかね。
 言ってくれると思いますし
 旦那様も含めて娘様と特にお話された方が
 いいかもですよ(o^^o)
 治療とはいえ定期的に体に針を刺すので。
 治療の針は点滴などみたいに長くなく
 言うほど痛くなく、次第には
 お子様自身でも打てると言うことなので
 お子様の気持ち第一だと思います。
 
 わたしも息子の気持ち第一にとはおもってます。
 なのでもし治療となればとりあえずやります!
 それから自分の気持ちを言うようになって
 やりたくない僕は僕!とか自信を持った事を
 言うようであればその気持ちを尊重して
 やめようかと!
 
 なかなか難しい問題ですよね、、、。- 3月28日
 
- 
                                    rockimpomama そうなんですよね~…💦 
 治療をするのは娘!
 ただ娘はまだ子どもで正しい判断や考えが出来ないから、保護者である親が判断しなければいけなくて。
 このことだけでなく、子育てしていても、本当にこれでいいの?と思う場面がいっぱいです。親になる、子を育てるということの大変さ、責任の重要さを感じます!
 色々、意見交換出来て良かったです。
 ありがとうございました!- 3月29日
 
 
            ちびた
うちは150で
母と妹は142くらいしかありませんが
女の子だし小さいくらいのが
可愛いからと気にしていません(笑)
男の子だと考えますが
女の子だとそこまで
気にしなくても大丈夫だと思います!
- 
                                    rockimpomama お母様と妹さんは142㌢⁉ 
 妹さんは、低くて困ってることはありませんか?
 産まれた時から小さかったのでしょうか?- 3月28日
 
- 
                                    ちびた ミニチュア家族です(笑) 
 なにも困ってる様子ないですよ(^^)
 元気で明るくしてます(笑)
 
 生まれた時は
 小さかったと思います!- 3月29日
 
 
            まゆみほりかわ
低身長ののお子さんなら、外れて身長がのびていくとおもいますよ。
お子さんが、1歳になり、曲線内の真ん中より下ならば、その子なりのいい成長かと。
体験談でないですが、うちの娘たちは、赤ちゃん時代は大きめでした。
私が147.2センチで、旦那さんが170cm。
今は、身長体重、学校の曲線内ギリギリです。
でも元気で、私が低いのもあり、主人も平均なので仕方ないかなと。
今は、曲線内下でも上に行く日が来るように思えましたが。
- 
                                    クロ(4♂1♀) 
 すみません、勘違いをして、コメントしてしまいました😢- 3月28日
 
- 
                                    rockimpomama 曲線に入ってきてるので、どこまで見るかな~と思ってます。 
 自然に伸びてくれるといいのですが。
 コメントありがとうございました!- 3月28日
 
 
            tomatto
私なら医師が必要だというなら治療します。医療が必要なのに受けさせないことは医療ネグレクトにもあたってしまうと思うので、その子にとってプラスになるのであれば治療します。
- 
                                    rockimpomama 医者は選択肢として情報提供したようです? 
 必ず治療した方わけではないようですが、考えてみてね!と。
 娘のために、よく考えてみます。コメントありがとうございました。- 3月28日
 
- 
                                    rockimpomama 間違えました。 
 情報提供したようです!- 3月28日
 
 
            あすか
私の場合、命に関わらないのであれば打ちません。私の妹が小さく産まれました。(2000gもなかったと思います)今25歳で子供が3人います😊身長は145㎝ですが、旦那さんが160㎝ちょっとくらいでちょうどいいです☺️体が小さくても子供を3人産み、しっかり育てていますよ😁
- 
                                    rockimpomama 妹さん、小さいのにパワフルですね~! 
 140㌢台でも、出産出来るんですね!
 心強い情報ありがとうございました!- 3月28日
 
 
            クロ(4♂1♀)
息子が低体重児で産まれて、ずっと小さく、3歳児健診も体重がひっかかりました。
今12キロあったりなかったりです😅
よく「年子ですか?」と聞かれ、
「3歳差です」と言うと驚かれます😅
ちょっと傷つきます😂(笑)
でもよく食べるし、元気いっぱい遊ぶし、お友達と仲良くできるし、お手伝いもするし、何も問題なく育ってます😌
ホルモン治療の話も出たんですが、私はもう少し様子を見ることにしました。
男の子だし小さかったらと思うと不安ですが、
私が150、主人が168なので、
そもそもそんなに大きくなる事は無いと思ってます(笑)
ちなみに私はチビでものすごく困った事は無いですよ😉
むしろ得してると思います☆
- 
                                    rockimpomama 娘にも1歳7ヶ月差の妹がいまして(年子ですが2学年差)、2㌢しか身長差がありません。 
 たぶん、後数ヶ月したら妹の方が大きくなると思います。
 そのとき、娘が気にするのか…💦
 そうしたら娘とも相談して治療方針も考えてみようかと。
 コメントありがとうございました!- 3月28日
 
 
            ♡きなこ♡
私なら伸びているし自然に任せて注射は打たないと思います♡
私も1800gの未熟児で産まれて身長144cmです( *´꒳`* )
小さくて困った事は、特にないです♡
ワンピースが可愛く着こなせないくらいかな?(笑)
まだ先ですが、ヒール履けばなんとかなるし(o´罒`o)
むしろ、可愛がってもらえますよ(笑)
- 
                                    ♡きなこ♡ ちなみに、2850gの元気な女の子も出産しました! 
 身長が低くても心配しなくて大丈夫ですよ(。ᵕᴗᵕ。)"- 3月29日
 
- 
                                    rockimpomama 小さく産まれた方の声がきけて嬉しいです。 
 しかも出産するまでも!
 凄いです!
 小さくても大丈夫ということは分かりました😌
 あとは、まだ判断は出来ない年齢ですが、娘の気持ちも聞きながら考えてみようと思います。
 コメントありがとうございました!- 3月29日
 
 
   
  
rockimpomama
命に関わることではないので、どうするか悩みました!
コメントありがとうございました!