![しろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学校1年生の女の子が朝の登校で泣き止まない悩み。学童でも慣れず、仕事を辞めると下の子の保育園も退園。家でお留守番も考えている。同じ経験のお母さんはいるか不安。
新1年生の女の子です。
保育園の時は行き渋りしたこと無くとにかく元気に通ってました。
小学校はダメで毎朝下の子連れて教室まで一緒に行ってます。
今日はクラスの子も一緒に行こって声掛けてくれたけど泣き止まなすぎるから、もういいよ行こ。泣き止んだらおいでと先に行ってしまいました。
6年生たちも3人来てくれてすぐ慣れる大丈夫だよって声掛けてくれても、ママがいい学校やめるやめとくって泣いて泣いて嗚咽して…
帰りは学童ない日は、迎え来なくてもいいよだったり、○○の所まで来て!だったりとbotトークを使いやり取りし、ニコニコで帰ってくるんですけど朝の行き渋りいつまで続くのか…
明日は仕事なので送ったあと下の子も保育園送ってから出勤なので今日みたいに時間に余裕もなく💧
今日学童なしなのにこんなに泣いてたら明日はどうなってしまうのか。
学童もこのまま慣れず仕事辞めたら下の子の保育園も退園ですしどうしたら良いか分かりません。
悩みすぎて動悸してきます💦同じようなお母さんいますか?娘程泣いてる子って居るのかなって不安です😣
いっその事学校やめて家でお留守番してたら?!と悪魔の私も出てきてしまいます。
- しろ(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![3kidsma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3kidsma
同じ登校班の子が1年生のときずっと泣いてました。
お子さんに行きたくない理由は聞きましたか?
![あんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんこ
他のみんなが登校できてるのに、ウチの子だけなんで、、いつまで続くの?って気持ちになりますよね😢
でも今たくさん寄り添うことがきっと娘さんの背中を押すことになると思います!
お仕事されてるとなかなか難しいと思いますが😭
-
しろ
あとは下駄箱で言い聞かせて行ってらっしゃい!って送り出してるお母さんたちにもなんだか後ろめたいと言うか
うちは教室まで行ってるのでなんだか辛いです😣
保育園みたいに慣れれば安心できる場所になるから大丈夫。絶対大丈夫!!と背中押してますが、何度もママーーと戻ってきてしまって💧- 4月23日
![いいかな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いいかな
大変ですし心配ですね。
お母さんが"いない"と思うことが 辛いのだろうと感じたので、
私だったら
写真を小さくお守りみたいにポケットに入れたり、お母さんの匂いのするハンカチ毎日持たせたり、
お母さんをそばに感じれるものを身に付けさせます。
あと(時間なくて大変でしょうけど、)
「お母さんもがんばるから、
子供さんからも メッセージほしいな、お守りにするよ!」と(絵でも毎朝書いてもらって)交換して
これでお互い大丈夫だね!って、
そういう気持ちの切り替えの 儀式を取り入れるのも良いかなと思いました⭐
それと、
学校で楽しみにできる、何か一つでも声かけプラスされたら 前向きになれるかもです!
たとえば、
お昼休みに、クローバー一つお母さんにプレゼント持って帰ってきて?
とか、
"給食どれが一番おいしかったでしょーかゲーム"帰ったらしよう!お母さんが当てるよ🎵など。
最後に…
息子があかちゃん時代から私が良く小児科で言われてきた言葉。
お母さんの不安は子供に伝染する。でした。
だから、ぽめさんも
リラックスお願いします♥️
-
しろ
!!!!目からウロコな事ばかりで。
毎日お手紙を忍ばせて教室に入ったら読んでねってして、給食何だったか教えるゲーム!ここに答え書いてねとか、男の子のお友達のお名前を教えてね!とか色々やってみます!
ですよね、不安感を伝えないように。私も心がけていますが上手くできているか…😣
ありがとうございます😭😭💗- 4月23日
-
いいかな
お母さんがいっぱい寄り添ってくれたこと、一生忘れないと思います♥️
きっと…いつか慣れて安心してバイバイ✋の日が来ると
今はその為の時間だって割りきりましょう。
他のお子さんと(親御さんと)比べちゃいますよね。
でも、ぽめさんのお子さんは、ぽめさんのお子さんだけなので。比べず、
娘さんだけ見てあげるのがいいかなと思いました♥️
実は
息子が、繊細で神経質で…
幼稚園いきはじめ(というか、割りとずっと(笑))
行き渋りに優しく出来なかった(寄り添えなかった)ことを後悔しています。
何度も懺悔で一人泣きました…。
なので学校に入ってまたそうなったら絶対寄り添うって決めてました!!
たぶん今 私出来てます♥️
そして息子、割りと普通に行ってくれてます
娘さんに試行錯誤して、
いっぱいギューして
今を過ごしましょう。
きっと思い出になります🎵- 4月23日
-
しろ
救われます。。
同じクラスに少し意地悪な女の子が居て、今日娘が泣いてる時も他のお友達が大丈夫?一緒に行こうと声かけてくれたのですがその子は、いいよ行こいこ。と手を引いて行ってしまいました💦
その子の件もあるみたいで先生にもお話したんですが、把握しています。仲良く遊んでる時は遊んでいて今見守っているところですと伝えられました😣
そこも悩んでしまいますね😣- 4月23日
![ママリ☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ☺︎
うちの娘も1年生です。
年長からうちは登園渋りがあり
一年生なった今も朝は
同じように
ママと寂しい、ママといたい
と下駄箱で泣いて先生にと行ってます💦
2日目までは教室まで付き添ったのですが先生に下駄箱まででと言われて
娘にもみんなここまでやからねと何回も言い、あとは泣きながらも先生に任せてます。
その時は、帰ってきたら何したい?と要望を聞き約束してから送り出してます。
あとは、年長から毎日続けてるのですが
小さいメモ帳に毎日キャラクターを書き、娘の移動ポケットに入れて
学校着いて、朝の身支度が終わったらそのメモを開けて
なんのキャラクターやったか帰ってきたら私に伝えるというミニゲームを今でもしてます!
そこにはメッセージも書いたりして少しでも朝教室ついて切り替えれるようにと願いを込めて😭!
それと、手作りのお守りを
ランドセルの前のベルト?のとこにつけ、下駄箱でバイバイする時に「ママのパワーいれておくねー!」とそのお守りを握り、パワーを入れてます😂
ここ数日は不安な顔はするし先生きても中々離れないですが泣かずに行けるようになってます!
でも気分によって泣く日も
あるだろうなと思ってますが
泣かずに行けた日は
褒めまくります!
少しずつ、少しずつ
泣いててもなんとか学校にいって日中楽しかったーと楽しい時間があるなら
見守るしかないかなと気長に付き添います😭💜
-
しろ
私も今日フェルトお守りを手作りし娘に毎日お手紙を書くから教室に入ったら読んで😊💗と伝えました!
ママとのプリクラもいれとくー。と言ってプリクラもお守りにいれました。
今日は休みだったので寄り添えましたが明日は大雨だし仕事だし、バタつく朝になると思うので心に余裕があるか今から不安です。娘に寄り添いすぎると離れない分寂しさが大きくなって泣いてしまう気がして、サッと大丈夫と伝え離れる事も大事なのかな?とか
色々対応考えてしまいます😭- 4月23日
-
ママリ☺︎
お疲れ様です✨💜
確かに時間がない朝だとバタバタなるし気も焦るし
大変ですよね💦
うちも娘送ったらすぐ息子の幼稚園バスなので
時間かかると焦ってきます( ; ; )
わかります、寄り添いすぎたら余計寂しいかなと思う気持ちもわかります😭
また終わったら迎えにくるから行っておいでー、
ママ見とくからとか色々言ってなんとかいってもらってます🥺- 4月23日
-
しろ
お腹痛い~と言いながら起きてきました。仮病ではないんですよね、これ😣心因性で…
深呼吸して明るく送り出してきます😢- 4月24日
しろ
ママが居ないから。と言う理由だけです😭
離れる時が寂しくなっちゃうと。
保育園は小さい頃からいた安心できる場所だったから泣かなかったけど、小学校は保育園と違うから寂しいと言っています🥺
先生に聞いてもお母さんと離れたあと気持ちが切り替えられるきっかけがあればそのあとはお友達と楽しそうに遊んで踊って歌って泣くことはないから朝だけなんですよねきっと…と言われます。
学校から学童移動する時に泣くのもまだ帰れない、ママに会いたいってなって泣いちゃうと言っています😣
3kidsma
新しい環境でまだまだ慣れないですよね🥹
慣れた頃に夏休みになってしまったり…
○時には必ずお迎えに行くからね、帰ってきたら〇〇しよう!等頑張って行けたら楽しいことが待ってるよって言うのをお話してあげるのはどうでしょうか?
あとは、学校での出来事を聞いてあげて楽しかった事を振り返る?思い出させる?のもいいのかなと思います。
しろ
GWも待ってますしね💔
毎日そう声がけしていて、お風呂もパパ担当でしたが上の子と私で入ってゆっくり学校のお話とか聞くようにしていて。
○○ちゃんがね、○○くんがね、6年生の○○ちゃんがねとマイナスな話題ではなく楽しかった話、沢山聞かせてくれます😣
今は教室まで、次は下駄箱まで、次は門まで。次は家から1人で。と進んで行けたらと思ってますが程遠く感じて病んできます。すいません、マイナスな気持ちが消えなくて😢
3kidsma
寂しくなってしまった時に安心出来る何かを持たせるとかはどうでしょうか?例えば手作りの小さなお守りとか🤔
学校が楽しくない訳じゃないなら、少しずつ少しずつですね🥹
学校は6年間あります、大丈夫ですよ。ゆっくりで。
しろ
botトークと言う声でやり取り出来るものは持たせていて、休み時間とか使えるならと思ってますが今は娘発信であるのは学童に向かう時、学童休みで帰ってくる時は○○の所まで一人で帰るね!等です。
お守り作って持たせる。いいですね😭さっそく今日娘が学校行ってる間に作ります!!
しんどくなったらこれを見て、握って。お手紙も入ってるから読んだら元気でるよと伝えます。余計に寂しくならないか心配もありますが💦何の方法が娘に合うか分からないので色々試行錯誤試してみたいです。
ありがとうございます🥺
3kidsma
うちの子たちは幼稚園の時に拒否があって泣きわめいていたので、心配な気持ち不安な気持ち分かります😥
でも、絶対笑顔で行ける日が来るのでお子さんのペースで焦らず…
無理なさらないで下さいね🥹