
コメント

ままり
私は子どもが小さいうちは楽さ、ある程度手が離れてからはやりがいをとろうと思ってます。
それまでは家の近くで早く帰れたら職種も問わないかなってくらいの気持ちです。

aria
やり甲斐を感じられない仕事を続けられる人は何年経っても楽を選んで働けるんだと思います。
やり甲斐より、楽な仕事を‥と何度も考え探しましたが無理でした。
ままり
私は子どもが小さいうちは楽さ、ある程度手が離れてからはやりがいをとろうと思ってます。
それまでは家の近くで早く帰れたら職種も問わないかなってくらいの気持ちです。
aria
やり甲斐を感じられない仕事を続けられる人は何年経っても楽を選んで働けるんだと思います。
やり甲斐より、楽な仕事を‥と何度も考え探しましたが無理でした。
「正社員」に関する質問
お子さんを療育や放デイに通わせている方の お仕事について教えていただきたいです🙇♀️ 上の子に知的障がいがあり 今現在、火曜日と土曜日の9時〜14時と 金曜日保育園終わりの16時〜17時に 療育に通わせています。 他の…
産休復帰後、9時〜17時勤務予定にしてもらう予定です。 産休前は、9時〜18時だったんですが正社員で17時までって問題なく大丈夫なんでしょうか? ちなみに、子供が何歳までとか決まってない状態です...
知的なし発達障害の息子を育ててますが、真剣に育てすぎることで逆にうまくいかないみたいなのがある気がしてきました…… ちょっと疲れてきているのもあります。 息子は発達障害ではありますが、その中では結構いろいろ頑…
お仕事人気の質問ランキング
ままり
ある程度とは何歳ぐらいですか?
ままり
私の中では子どもたちが3〜4年生を過ぎて親よりも友達を優先して遊びに出るようになってからですかね。学童などを利用せず完全に留守番もできるようになった時にはもうやりがいメインで良いかなぁと考えています。