
小学校PTAについて、初めての立候補や内容理解に不安を感じている方がいます。低学年での活動が良いと言われることもあり、早く終わらせたい気持ちもあるようです。5年生のママでも初めての場合は同じ不安があるようです。初めての立候補に関して、内容理解が必要かどうか迷っているようです。
すみません、よくわからないのですが小学校のPTAは低学年でやるといいよーとかよくママリでも見るし聞きます。
早く終わらせたいというのもあるし、わかりません、教えて下さい!という姿勢でいけるとも見ました。
しかし例えば5年生とかで初めてPTAに立候補したとかくじで当たったのかの場合でも、初めてに変わりはないから教えて下さい!という姿勢は変わらないですよね…。
5年生のママだからPTAも内容とかわかってないといけないんでしょうか…?
新一年生の親ですが、立候補が多くて低学年のうちに当たる気がしません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
上の学年になるほど『長』を任されやすいからかなと思いました。
やっておきたい時期に立候補も多いのでやれない年が続き、あっという間に高学年に…なんて😭
はじめてのママリ🔰
なるほど…。やることは皆初めてなのに💦なのに学年上とかで長なんて…。なんかあっという間に高学年になりそう…。PTAなくしてほしい…。
はじめてのママリ🔰
それ位しないとやらないで逃げきりたい方が多いからかと思います🥲
私もそういうのがなければやらずに終わりたかったです😭