※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムージョンジョンLOVE
ココロ・悩み

夫と一緒に一年生の懇談会に行くことは珍しい?ママリでのコメントに不安😳

一年生初めての授業参観と懇談会が平日にあり、夫が有休を取って一緒に来てくれます。
下の子は一時保育に預けます。

夫婦で懇談会まで行く家庭って少ないのでしょうか??
ママリで見たら懇談会行かないってコメントが多くて😳

コメント

naami

毎回授業参観は8割ママで
2割くらいパパも来てました!
懇談会はそもそも
クラスの半分も来ていなくて
(上に兄弟がいるとか、予定があったり)
パパは1人いるかいないかです。
私は夫の都合がつけば
一緒に行きたいというより
一緒に子供の成長を見守りたいので
懇談会まで連れてくと思いますw
気にせず一緒に楽しんでくださいꉂ🤭︎‪💕

  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    そうなんですね!
    初回なので絶対授業参観も懇談会も行く!って言ってます。だんだんなくなるかもですが😌
    懇談会って行かなくてもいいものなんですね!!
    知らなかったです!親睦会みたいな感じなんですか!?
    もしかして自己紹介とかありますか??
    何か考えていかないといけないのでしょうか😱

    • 4月22日
  • naami

    naami

    1年生の懇談会では、
    先生の自己紹介があり
    簡単な今後の日程説明と
    保護者の自己紹介もありました😅
    先生にもよるかもしれません。
    〇〇の母です、
    〇〇が初めての小学生で
    人見知りもあり心配していますが
    仲良くしていただけると嬉しいです、
    みたいな感じで言いました!

    • 4月22日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    なるほど!
    精神面の幼さと荒っぽさで情緒在籍級と交流級を行き来してるんですが、それは行った方がいいんでしょうか😵‍💫💦?

    • 4月22日
deleted user

部屋が狭いのでどちらかは教室出てもらうと思います😅
入学式のあとに集まったさいもそうでしが…
懇談会は基本母親のみでした
上の子と下の子とかで夫婦って方もいましたが上も下も母親が圧倒的でした

  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE


    そうなんですね!
    初回なので絶対行く!って言ってます。だんだんなくなるかもですが😌

    • 4月22日
moony mama

懇談会は、一年生の最初のは参加率良かったのですが、徐々に減っていきましたね😆
ご夫婦で懇談会に参加された方はいなかったです。、

  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    そうなんですね!
    初回なので絶対行く!って言ってます。だんだんなくなるかもですが😌

    • 4月22日