![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学1年生の新入生が、給食が始まってから学校に行きたくないと言い出し、母親が悩んでいます。子供は友達ができて楽しいと言う一方、朝早くて疲れるとも言っています。母親は忙しくイライラしてしまうが、声かけで励ましています。対応が適切か悩んでいます。
小学1年生、新入生です👦🏻
最初の数日は楽しく行くていて
門前まで送っていましたが、
給食が始まり11時→14時半下校になったタイミングで
行きたくないと言い出しました💦
その日は門で泣き、
先生に来てもらって無理やり引き離して別れました。
今日休んだら明日は行くと言ったので
休ませるべきだったのか、、と後悔しています😔
翌日休ませようとしましたが
検診があり行くしかなく、それ以外も何かとあり休めず。
帰宅後もそれ以降も、
就寝前と行く前は行きたくないと言いますが
「プリンでもジュースでも朝ごはんにしていいよ!
帰ってからも食べていいよ!」
と言うとご機嫌で起きて食べますし
帰宅後も機嫌直します😅
行けば友達できたので楽しい!
でも朝早くなったし、座るの疲れるし、勉強つまらない
ママといたいと言ってます😢
「みんな頑張ってるし、お友達待ってるからとりあえず行こう?行って辛くなったら先生に帰りたいって言って帰ろう」
と言っているのですが、
私自身、小学校と下の子の送迎でバタバタしており
まだ慣れない新生活、、、
持病あり体力ないので余計に余裕がなくて
ついイライラしてしまいます😔
ご褒美と声かけでたくさん励ましてはいるつもりですが
対応が合っているのか、悩みます、、
- k(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![345](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
345
うちも、45分授業中に座っているのがしんどかったみたいで、行きたくないと言ったり、集合場所まで行ってから戻ってきたり…
ありました。
行けば楽しいので、帰りはニコニコです。
なので私は、無理にでも行かす派です。心痛みますが、行けば楽しんでいるし、休ませてあげたらどこか休めるって思ってしまうかなと。それも怖いなと。
というのも、うちの登校班、朝の送りがとても多く、それも送ってもらえるなら行くとかクセになってるのかなと思います。地区別集会でも度々、歩いていきましょうと注意されていますが…数日したら元通り。
それはそれで将来子供が困ると思うんですよね。
なので、行けば楽しんでるみたいだし、今はとりあえず行かす方向でいいと思います!
k
やはりしんどいですよね😅
いきなり学校に入って、座って勉強、、
ママリを見ていると同じような方がたくさんいて安心しました。
一回休んで、明日から頑張れればいいですが
癖になるかもしれないし判断難しいですよね😭
うちは集団ではないので、
一年生は親が付き添ってる方が多いです。
私も当分は送る予定だったのですが
嫌がってからは下駄箱までOKらしいので下駄箱まで付き添ってます。
帰ってきたら楽しかったとか言うので
それなら休まず行かせたいとこです😔