![ひねくれママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![チックタック](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チックタック
まー何とかなりますよ🙌🏻
私はADHD 自閉症(知能あり)
息子は知的あり自閉症 ADHD
相性激悪親子ですが何とかなってます😂
常に努力しなければいけませんけど
慣れると軽減します
私はメモ機能とカレンダーを1日何十回もほぼ無意識に見てますが
こういう行動をどんどんシミつかせていくと自分の当たり前になるので
忘れ物なんかを防げます
ものの位置は決まってても常に紛失するので
細かいもの文房具とかは100円ショップでたくさん買ってストックしてます
勿体ないけどすぐに見つからないと私が癇癪起こしてしまうので
それを防ぐために使い捨てくらいの気持ちで😢
ほんと、自分のやりやすいやり方を見つけたら楽になるし
何とかなります🤣
![ぼんぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼんぐ
私も、最近になってようやくADHDの診断がおりましたが…それまで長いこと、「頑張っても何ひとつ人並みにできない自己不全感」とずっと一緒に生きてきました。
ADHDの診断がつこうがつかまいが、自分の特性にあった工夫で苦手を乗り越えていかないといけない…ということには変わりがないとしても
やっぱり「自分の不出来や怠慢で人並みにできなかったわけじゃない」と客観的に認められたことで、不全感とともに生きてきた長い人生が報われたような気がしました。
診断が、「無能だから人並みにさえなれなかったけじゃなくて、特性ゆえに苦手だっただけなんだよ」と言ってくれたように思えたんです。
診断がついたからって、当然実生活がガラリとかわるわけではないんですが、心の持ちようというか…まさに、気持ちを前向きに切り替える大きなきっかけになりますよね!
どういう診断結果になるしても…ひねくれママさんの毎日が、少しでも穏やかなものでありますよう祈っておりますね✨
-
ひねくれママ
自己不全感すごくわかります。私も今まで何かやってしまった、忘れてしまった時の口癖がどうせ私の人生こんなもんで、若い頃はまだ笑えてたんですが、いい年になってくるともう落ち込むことしかなく😭
ちなみに、診断後何か始めましたか...?例えば障害手帳を取得したとか、こうやって改善するようになったとか、、、。先生は、ほんとにツラツラと注意欠陥ですね〜薬効く方もいるので授乳終わったらまた来てください〜で終わって、なんだろう、ちょっとポツンと取り残されたような感じで😂ほんとにおっしゃる通り改善は自分流で自分に合わせて行動するしかないんですが、、、🥹- 4月23日
-
ぼんぐ
おはようございます(*^^*)
周りの人が当たり前にこなすことが、どんなに意識してても人並みにできなくて、日常生活を送っているだけで、自分への失望がどんどんどんどん募っていきますよね。
私は、診断がついたことをきっかけに、ADHD治療薬のストラテラを飲み始めたのですが(授乳のおわりをまって)…私には副作用のほうが大きく、1ヶ月ほどで中止になりました。
今は、診断が付く前と同じく、とにかくメモ!メモ!メモ!!(紙だとそれ自体をなくすので、スマホ、さらにアプリで通知してもらってます)で対策してます。
なくし物対策には、アラームを鳴らせるタグを使っていて、スマホ、財布、カギなどは、いつでもアラームで呼び出せるようにしています(これがめちゃくちゃ役立ってて、探し物の時間がかなり減りました😭)
あとは、先の方が言ってらっしゃるように、なくす前提で予備を多めに持っておくこともしてますね!
家事ができないことに対しては、(段取り良くこなせなくてめちゃくちゃ時間がかかる、そもそも後回し癖でいつまでも取りかかれない)夫とも協力しながら、何とかかんとか「やりすごして」ます…。
私の場合は、不注意もですが、衝動性や過集中もかなり日常生活に影響を与えてきていて…過集中でやりたいことに集中しすぎてしまう→それを邪魔されたときに、尋常じゃなく苛立って相手を怒鳴ったり自傷したりしてしまう…ということがあり、それに対しては、ストラテラとは別に頓服が処方されているのでそちらで対応しています。
ですが、なかなかタイミングよく服薬できなくて…難しいです💧
手帳の取得については、いまかかりつけの先生と相談中なのですが、公共機関などの割引や税金の控除などもあることを考えて、次回の受診時に申請する旨を伝えようと考えています。
薬も、合う人には、本当に世界が変わるくらいに効くと聞きましたし……服薬を試してみる価値もあると思いますよ!!
ひねくれママさんが、少しでも楽になれる道が見つかりますよう✨- 4月23日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も産後診断がありましたが、今まで理解できなかったことの辻褄が合ったという感覚でした😂
そして診断がおりたことで服薬に踏み切って、人生が激変するほど薬の効果を感じて楽になりましたよ◎
ついでにいうと手帳を取ったおかげで子どもとお出かけがお得になったり、ディズニーなんて並ばなくてもアトラクションに乗れちゃったり…
さらに障害年金も頂いているので、働くのが怖いとかそういうネガティブな気持ちも吹き飛びました👍
さて、今日の結果はどうでしたかね…
違ったなら違ったでそれはいいことですよね!
-
ひねくれママ
昨日、注意欠陥の診断が出ました🥹
薬が合うタイプだったのですね✨仕事を復帰して服薬効果感じられましたか?それとも専業主婦でも感じられますか?私も授乳が終わったら試してみたいと思ってます✊!
手帳、そんなに大活躍なんですね😳それって自分で申請するもんなんでしょうか?先生に一応伝えたら、とりましょうか〜🙂って、まるで先生が手続きしてくれるかのようだったのですが...🫣- 4月23日
-
はじめてのママリ
専業主婦ですが、めちゃくちゃ実感できましたよ!まずは頭の中が静かになって疲れなくなりましたね◎
手帳は初診から6ヶ月経ったら、「手帳を申請したいので」と言って診断書をもらいます。それを役場に持っていくと審査のあと取得できますよ。先生が「とりましょう」と言ってくれたということは、取らせてくれると言うことです👍
診断書がすべてですからね😉
余談ですが、授乳中に鉄のサプリ飲むと私は体がめちゃくちゃ楽になりましたよ〜!
授乳中でも飲めるのがあります👍
鉄は母乳にプラスに働きますしね。
私は血液検査では貧血じゃないのに、鉄が足りていなくていつもしんどかったんです。発達障害でしんどかったのかと思っていましたが、鉄でした。
余談です…- 4月23日
ひねくれママ
コメントありがとうございますっ✨
不安な気持ちが少し緩みました😂何かをしようとすると何かを探すことから始まること多々です😂なるほど、無くしてもいい程で多めに買ってるんですね!
不便、やりづらい、しんどい、頭真っ白、な場面をメモっておいて、どうすればいいのか一つ一つちょっとずつ書き出そうと思います!いつもしんどいと思っては忘れて、また繰り返すので...🥹