
長女の保育園での朝の受け渡しに不安を感じています。次男の園ではスムーズに受け取れるが、長女の園は雰囲気が違う。毎回のことなので指摘すべきか迷っています。9時以降の先生は良いので、朝だけが気になります。
保育園についての質問です。
次男と長女が別の園です。
朝の預ける時間がどちらも合同保育なのは理解しています。
長女の園についてなのですが、朝、合同のお部屋に行くと先生が3人いてそのうちの2人は目が合い挨拶はするのに話し出したりして長女を受け取りません。
もう1人は主任さんがいて主任さんが気づいて、長女の名前を呼びながら預かってくれます。
預かってもらえるまでに数分かかるのでお互い様子見みたいな雰囲気があり、なんだかなと思います。
これってどう思いますか?(^◇^;)
次男の園ではそういうのはなくどの先生でもすぐに話しかけてくれたり預かってもらえます。
なんだか朝から毎回この雰囲気だと預けるのが微妙かも?と感じてしまい、それを指摘しても良いのかも悩んでいます。
9時以降の担任の先生はすごく良い先生なので朝の時間帯だけが気になります(⌒-⌒; )
1回や2回ならたまたまかなですが、毎回となるとうーんとなり。
皆様なら指摘というか相談ベースで言ってみたりしますか?
- 3児ママ(1歳9ヶ月, 5歳9ヶ月, 9歳)
コメント

ままり
指摘する前に目が合い、挨拶するならその時にお願いしまーす!って言ってみると思います😂それでも受け取ってくれないなら指摘します🙃

ままり
その雰囲気わかります😂
朝、担任の先生がいない時誰に預けたらいいの?って困惑する時ありました🙌🏻
でも時間ないのでその場にいる先生に声かけて「担任の先生まだですよね?誰に預けたらいいですか?あんまりルール分かってなくて🥺」って言っちゃってました🤣💦
-
3児ママ
ありがとうございます^ ^
担任がいないから合同なので居る先生に声かけてくださいと言われて、お願いします!と言ってるんですがスルーなんですよね(^◇^;)
なのであれれ?と思ってしまい(・_・;
今週も変わらずならとりあえず伝えてみようと思います^ ^- 4月22日
3児ママ
ありがとうございます^ ^
挨拶してお願いします!
と大きめの声で伝えてるんですよね(^◇^;)
今週、様子みて変わらずなら指摘します^ ^