※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

同じクラスの子に我が子を嫌われてしまいました。どう対応すればいいか悩んでいます。

保育園の同じクラスの子に、我が子を嫌いと言われてしまいました。

この4月で年中になりました。
我が子は診断は受けてませんが恐らく自閉スペクトラム症です。
日常生活は通常に送れるし、個別指示も通ります。
しかし社会性がなく、マイワールドが強い子です。

基本ひとりで遊ぶことが大好きで、
(お気に入りのお友達とは遊ぶみたいです)
クラスの活動も参加はしていますが、

先生のお話を座って聞くことができず教室内をフラフラ、
園庭での集会の時間にフラフラしてしまいます。

視覚優位の為、制作の時間などは静かに先生の話を聞き
指示通りに動け、座って話も聞けますが、興味のないことはオール無視&マイワールドに浸ります🥲



そんなわが子を見てか、今朝保育園に送り届けた時に
同じクラスの男の子から
「○○ちゃん(我が子の名前)、先生のお話が始まるとクルクルーって走り回るの、俺嫌な気持ちになる。」と言われました。


が、もうどうしようもできんがな😇って気持ちで
その子には「お話が聞くの苦手だから、もし嫌な気持ちになったら素直に嫌な気持ちを伝えたり、一緒に座ろうと提案してあげてくれる?」と答えましたが
果たして正解はなんだったのか...


その子が我が子の行動で嫌な思いをしているのだから
謝ってなんとかしてあげたい気持ちはあるのですが、
怒って座るものでもないし、こういう時どうするのが正解なんですかね🥲?


ちなみに3ヶ月に1回、OTとSTの先生に面談して様子見しています。
療育に通う話もしましたが、両先生とも、保育園の生活だけで伸び代?あるというような話でした。


とても我が子が座って話を聞いたり、お友達と楽しく遊べるようになるんでしょうか...🥲

コメント

はじめてままり

主さんは親として、子供のために出来ることをやってます👍受け答えも何も間違っていないと思いました。
一方、そのクラスメイトの子もごく自然な感情ですよね。年齢的に自閉症スペクトラムを理解できないので💦
素直さゆえに口に出したんでしょうね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♩
    内心親心としては傷つきましたが、かといって何かしてあげられるわけでもなく🤣笑

    そうなんですよね🥲わたしももしその子の立場になった時に話聞きたいのにちょこまか動かれてたら集中できないだろうし...
    とても難しいですよね🥲

    多分、我が子は何も思ってないというか傷ついていないので
    先生にお話して、そのお友達のメンタルケア?に務めてもらおうと思います🥲

    何事も、我慢する側って辛いですからね😖

    • 4月22日
  • はじめてままり

    はじめてままり

    それが良いと思います😊
    普段から先生と軽くでもコミュニケーション取っておいた方が、信頼関係できるし、いざ困った時にも相談しやすいと思います。
    娘の園にも、先天的疾患で歩けない子、手が出ちゃう子、多動の子、発達ゆっくりな子…色々なタイプが居たけど、時々問題起こりつつも皆仲良しでしたよ。
    先生の話を聞かない子なんてザラにいます。健常だとしても男の子は叫ぶし転げ回ってます🤣

    • 4月22日
ママリ

それは、保育園の先生にお願いして、フォローしてもらうことかなぁと思いました。

理解できないからイヤな気持ちになっちゃうんですよね。

どっちも悪くないです。
仕方のないことです。

先生から、〇〇君はこういうところは苦手だけど、こういう面はとってもいいところがあるよね、こういう時は〜してあげてね。
みたいに説明してもらえるといいのかなぁと思いました!

お子さんはお子さんのペースでちゃんと成長していきますよ☺️