![初ベビお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![まめ👶🏼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ👶🏼
1歳のタイミングで仕事復帰されますか??
でしたら生後6ヶ月とかには動いた方がいいです!🥰
自宅、職場からの近さ
セキュリティ面の強さ
保育士の人数
施設のキレイさ
どれだけのびのび遊べれるか
オムツは持ち帰りタイプなのか
など色々ありますね🎶
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まずは、今は専業主婦ですか?
働く予定があると言う事ですか?
幼稚園→誰でも入園出来る。
満3歳(3歳の誕生日)から入園。2歳からプレなどに通えるので1歳〜1歳半頃から検討。
地域によって3年保育の地域と2年保育の地域があり、2年保育だと公立幼稚園は4歳からになる。私立だと3歳から入れる。
3年保育なら3歳から公立幼稚園にも入園出来る。
保育園→仕事をしていれば園によって0歳から入所可能。
園によって、預かれる年齢が違い、1歳〜の所もある。
こちらは4月1日の時点の年齢で決まる為、来年の4月1日に1歳なら1歳児クラスになる。4月1日の時点で11ヶ月なら0歳児クラスになる。
来年の4月から入所させたいなら今年の9月頃から保活が必要です。
![すー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すー
1年で育休から復帰するつもりでいたのでまずどこに保育園があるのか把握しました。市役所の保育園関連のページをくまなく読んで、市役所に行きやすいタイミングで申し込みについて話を聞きに行きました。3月生まれだったのでまず3月の途中入園はほぼ無理で、秋にある4月入園の一斉募集に申し込まないと行けないことが分かって申し込みし1歳4月で入園しました😊コロナ禍だったのと、田舎でそんなに保育園がないので見学しても決まった所に入るしかないしなと見学はしませんでした。見学されるなら申し込み前の夏くらいに見学に行っておくと良いかなと思います。あとは育休が延長できたとしても保育園に入れやすいタイミングがあって必ずしもいつでも入れるわけではないので気をつけておいた方が良いです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
来年4月に入れたいならまずは市役所の保育課で話を聞いた方がいいです!
それから保育園に電話して見学予約を取って、見学してからどこを申し込むか絞り込むって感じでした😊
真夏に見学は暑いので5〜7月頃に見学がいいと思います!
![ナバナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナバナ
入園までの流れが自治体によって違うので区役所で確認が1番です
電話でも教えてくれますよ!
コメント