
1歳半の息子の発達について、発語がないことや指差しの応答が不安。保育園に行っておらず人見知りがあり、偏食はなし。一般的な話ではなく個別の様子を見たい。一歳半健診で相談予定。
【1歳半 発達について】
以前、1歳2ヶ月の時に発達の遅さに気づいて質問させていただきました。
その時に比べて、指差ししたりバイバイをするようになり、息子になりには成長してるかなーとは思うんですが、未だに発語なしなど、やはり心配の毎日なので相談させてください。
×心配、気になること×
・発語なし
・指差しはするが、ワンワンどれ?などの応答の指差しなし
(アンパンマンどれ?はできることもある)
・逆さバイバイ
・人見知りがすごすぎる
・癇癪すぐ起こす(切り替えは早い)
・少し前よりは頻度が減ったが、首を横にふりふりする
・積み木積めない、崩すだけ
○できることなど○
・パチパチ
・要求や共感(発見)の指差し
・模倣(こちらがしてることや、テレビの仕草の真似→もしもしなど)
・目は合ってる(…と思う)
・呼びかけはほぼ振り向く
・言われてることは少しわかってる様子?
・偏食は今のところなし(少し好みはでてきたかな)
・夜はたまにグズグズってすることもあるが、夜通し寝る
・夜泣きした記憶はない
こんな感じです。
少し前に保健師さんに相談しました。
でもすぐ寝てしまっていて、目が合うか?とか、
遊んでる様子も見れずに一般的な話しかできませんでした。
多分起きてても人見知りで普段の様子は見せられなかったと思いますが💦
普段は保育園などに行っておらず、人見知りだし、
人との関わりは少ないと思います😭
ゴールデンウィーク明けに一歳半健診なのでその時にもちろん相談しようと思ってます。
指差しができるようになって少しは安心しましたが、
調べると不安になってしまい、毎日モヤモヤしてます😶🌫️
一歳半だと発達障害など断言はできないと思いますが、
何かお話聞かせていただければと思います。
よろしくお願いします。
- mm(2歳5ヶ月)

mm
書き忘れました📝
目立つほどではないですが、たまにクレーン現象ぽいことをします。

ミルクティ👩🍼
自治体によると思いますが、簡単な意思疎通が出来れば、とりあえずは問題ないと思います🤔
○○取ってきて。○○はどこ?などに応えられれば3歳くらいまで様子見になる可能性があります🥲
うちの自治体は、意思疎通が出来れば、発語なし、指差しが出来なくても引っかかりません🥹
-
mm
完璧ではないですが、意思疎通は軽く出来てる思います。
毎回じゃないけどだオムツもだいたい取ってくれたりします!
保健師さんには
このままだと引っかかっちゃうかな〜とは言われましたが、
もし引っかかっても遅いなりに成長してくれればいいんですが😭
自治体とその時の担当した保健師さん次第でもありそうですね🥹!
意思疎通が出来てれば大丈夫なのかなって少し安心しました🫶
ありがとうございました。- 4月21日

はじめてのママリ🔰
1歳半検診、積み木は積めたけど言葉喋りませんでした。
私も周りに色々聞きましたが、男の子は言葉遅いよ~ってよく言われて、結局1歳11ヵ月~喋り出しました。
人見知りとかはほんとに個人差が大きいんじゃないかなと思います!
-
mm
男の子、そして第一子は遅いって聞きますよね👂!
我が子も遅くてもお話ししてくれることを願ってます🥹
人見知りはレベルがやば過ぎて、人と関わらなきゃいけない外出のときはほんっとに疲れますが、、、
徐々に人に慣れて人見知り治ってほしいです🙃
コメントありがとうございました🫶- 4月21日

みれ
1歳半検診で重視されるのは、共感の指さしや、共感の眼差しができているか、だったと思います!
発語や応答の指さしよりもそちらが重視されていると聞いたことがあります!
積み木は積めるかというより、指の使い方を見ていると言っていました!
-
mm
そうなんですね🥹🥹
そっちの指差しはバッチリですが、人見知り爆発で健診では発揮できなはそうではありますが…
それは普段できてるってちゃんと伝えてみます!!
指先もちゃんと使えてる気もします🤔
洗濯バサミが好きでよく遊んでますが、小さい洗濯バサミを開いて自分の指に挟んでアピールして来たりもするので🤣笑
少し安心できました!
ありがとうございました🫧- 4月24日
コメント