※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

親子で参加する際、知らない子が自分の子に話しかけたり邪魔をしても、その子の親が見ていない場合、どのように対応しますか?

親子で参加するタイプの習い事やイベントの時に
知らない子が自分の子のところに来て
ずっと話しかけてきたり、邪魔したりしてても
その子の親が全く見てない、止めに来ない時
みなさんならどう対応しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

その子どもはかわいそうだけどスルーします。
か、イベントとか習い事であれば仕切る人(先生)がいるはずなので、あっちの人に話してきて!とか促すか、あ、先生〜!って呼んで対応してもらいます。

うちの子はまだ主さんのお子さんより小さいですが他人に興味があってどんどん話しかけにいっちゃうタイプなので常についていって、邪魔してないかとか迷惑かけてないかとか気を張ってます😭ほっとくなんて自分の子供にも他人の親御さんにも申し訳ないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    スルーが1番ですよね😓
    うちの子の事ではなく
    友達が最近あった出来事みたいで、
    友達の子は1つ下の子なのですが
    その話しかけてきた子がうちの息子と同じクラスの子だったみたいで
    ○○ちゃんってどんな子?と聞いてきたので
    確かにその子ちょっとめんどくさい所がある子だったので
    厄介な子に目をつけられたんだなって思ってしまいまして😅

    自分より小さい子が来る分には
    全然だと思うんですが
    上の子が世話焼きに来ることってめっちゃめんどくさいんですよね💦

    過去に全く別件ですが
    遊んでた時に息子が乗ってた三輪車を年上の女の子に
    無理に押されて倒されて怪我したこととかもあって
    世話焼きタイプ本当にめんどくさいなって思ってまして😫

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

たいていやってくる子は周りに親が見当たりませんよね🫨
親がかまわないから他のパパママがいる子のとこにかまってほしくて行くのかな💨
とはいえ私めっちゃターゲット(言い方悪いかも💦)になりやすく、スルーの仕方も分からなくて…😮‍💨
だから公園とか行きません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ですよね😅
    親のところに戻らないですよね、そういう子は🙄
    私もあんまりしつこい時は
    何話しかけても完全にシカトしたことあります😇
    公園の時は離れたりしたこともありますけど
    謎にそういう子ってついてきますよね😓

    • 4月21日